• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bizjetのブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

KTM Adventure Challenge 1290SADV-R Vol.2

さぁ、2日目の始まりである。
今日も天気は、快晴。お陰でかなり冷え込んだ。

キャンプ組は意外と少なかった。

ある程度片付けをして、朝飯まで時間を潰す。
すっかり、砂埃にまみれて、
アドベンチャーらしく見えるわ。

朝食はキッチンカーでホットサンド。

しかも、KTMの焼印が入ってるとは!
粋なことしますね〜。

腹ごしらえりしたら、今日はツーリングです。
絶景ポイントに連れて行ってくれるそうです。

アドベンチャーが25台集まって走る姿は、
カッコ良すぎる。たまらん。
チャレンジフィールドから、林りん館を目指す。絶景の宿で有名だそうです。

駐車場からの眺めは、こんな感じ。

オーナーと思しき方が、
是非テラスからの眺めを見てと案内されると
ヤギのお出迎え。

アルプス一望です。

さて、ここからが本番。
本格的に林道を行くとの事。
どんな状態かわからない。
転倒リスクを受け入れられる者だけ参加。
私は、「ここで帰りまーす」あれ?俺だけ?
皆さん本気〜。
ここでお別れ、お見送り。

帰りの途中の広場で眺めのいい場所で写真撮って帰ります。

チャレンジフィールドに戻り、
まったり過ごしていたら、
ツーリング組が帰ってきました。
中々の絶景に中々のコンディション。
25台中5台転倒と軽微な被害?らしい。

チャレンジ心をくすぐられ、
2回目で林道に挑む事にした。
1本目の帰りに寄った広場で、集合写真。

2本目は台数少なめです。

そして、いよいよ林道へ。
天空の道、「峰街道」です。
所々、湧水でマッド状態。
ヌルヌルです。
そして、事件が!
一台が崖下へ転落。
ライダーは無事。
バイクは、随行スタッフ全員で救出成功。
無事とは言えませんが、走行に支障なし!
KTM頑丈。他メーカーなら諦めるしかない。

このヌメりにやられたようです。

そんなこんなで、絶景ポイント到着です。

先ほどより高度も上がり、眺めは最高!

集合写真撮影してフィールドに戻ります。

別角度から。

お昼に戻ったら、じゃんけん大会の後
閉会式をして、撤収。
ディーラーさん達も片付けしてます。
日本初のAdventureのイベント最高に楽しみました。レッスンにツーリング、その他じゃんけん大会やナイトショットなどのお楽しみイベント盛り沢山、
スタッフの皆さんも楽しそうで、本当に楽しめました。
今から次回が楽しみです。

帰りは、安房トンネルを越えて、
高山周りでR41を帰ります。
途中、小坂のヒメシャガの湯で疲れをしっかり癒やして、帰ります。

明日は、アドベンチャーの洗車です。

ではでは

KTM Japanのツイッターに写真載せてもらえてる〜❤️


















































Posted at 2022/10/04 19:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月04日 イイね!

KTM Adventure Challenge 1290SADV-R Vol.1

2022/10/1〜2の2日間にわたって、
KTM Japanによる、日本初のAdventure Model向けのイベントが長野県大町市の
信州大町チャレンジフィールドで開催された。
私は、今回は会場でのキャンプ泊で参加をしてきた。
受付開始は8:00、自宅から会場まで約5時間。
自宅をまだ暗い4:00に出る。
荷物が多いが、全く問題なし。

R19を北上する。途中奈良井宿の道の駅
木曽の大橋でトイレ休憩。旅は順調だ。

塩尻の町をバイパスし、再びR19て戻り、
松本、安曇野、大町へと進む。
北アルプスが朝日に照らされ、出迎えてくれている。
爺が岳、鹿島槍、五竜

予定より30分早い、08:30会場に到着。
受付を済ませる。オレンジ一色である。

本日の野営地はこことする。
走行コースすぐ脇、
芝生の心地よいキャンプ場。

メイン会場
天気は文句なしの快晴☀️

09:00からの開会式とコース説明の後、
フリー走行に参加。

初級、中級コースでしたが、
アドベンチャーで走るにはハードなコースでした。
ディーラーさんが写真撮っててくれました。

午後は、レッスンに参加。

アドベンチャーでオフロードのレッスン
なんて珍しいですよね。

1日目最後は、上級者によるタイムアタック。

アドベンチャーがガンガン走る姿に感動。

そして、晩御飯。ステーキプレート。
こんな豪華な食事もコミコミでいたせり尽せりです。

キャンプファイヤーが
雰囲気を盛り上げてくれます。
ステージ上には、1290SADV

プロライダーのトークイベントもあり、
プロライダーが語るアドベンチャーの面白さ、
技術の進化についての話や、ぶっちゃけトークも炸裂で、楽しかった。

国産車にはない思想を持って設計し、
実現するKTMの技術力は素晴らしい。
1290SADVを選んで良かったとしみじみ思う。

キャンプ組はその後もキャンプで
各々の時間を過ごす。

写真では分かりづらいが、満天の星空である。

1日目が無事終了。明日に備えて就寝。

ではでは。



















































Posted at 2022/10/04 18:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「タイヤ交換
スプラッシュガード取付」
何シテル?   11/27 19:19
bizjetです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

オイル交換 - 13000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:36:47
bizjetさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 23:46:04
bizjetさんのホンダ CRF250RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 11:56:25

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ラン (三菱 アウトランダーPHEV)
2020年式ブラックエディションからの乗り継ぎ。新型アウトランダーPHEVにしようかと思 ...
KTM 125Duke 125DUKE (KTM 125Duke)
通勤ファイター 型式 125DUKE ABS付き FACTORY GRAPHICS仕様。 ...
KTM 1290 スーパーアドベンチャー R 1290SADV (KTM 1290 スーパーアドベンチャー R)
ツーリング 2022/2/27 新しい相棒が増えました。 KTM1290 Super A ...
ホンダ トゥデイ Today (ホンダ トゥデイ)
チョイ乗り用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation