• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bizjetのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

天竜峡 CRF250RALLY

今日は天竜川沿いを走る、険道1号を走りに行きます。
スタートは道の駅「おばあちゃん市山岡」

県道33、R363で岩村へ、
岩村からR257を南下。
道の駅「上矢作 ラフォーレ福寿の里」
紅葉はまだまだですね。色付き始めでした。
R418を東へ

道駅「信州平谷」
相変わらずバイクが多いですね。

R153を北上、浪合から県道243を南下。
途中林道を下條方面へ。
極楽峠パノラマパークで一休み。

県道64を下條へ
りんご農園

道の駅「信濃路下條」

R151、県道83を経て、いよいよ県道1へ。
天竜川を眺めながら快走。
連続ワインディングを気持ちよく流す。
細かく深いカーブが続く。
南宮大橋

平岡ダム

廃線散策

トンネル内

橋脚

県道1に戻り、見晴台へ。

終盤はトンネルだらけ。

そしてようやく
佐久間ダム。

煮え淵ポットホール
川の中の岩が、削られて綺麗な穴があるんだよね。

こんな感じです。

R473を北上
道の駅「アグリステーションなぐら」

もうすぐ、RALLY Japanですね。

道の駅「どんぐりの里いなぶ」

最後に、木瀬ダム

今日は、一日中走りっぱなしでした。

ではでは。










































Posted at 2022/10/30 18:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月29日 イイね!

白川町 1290SADVR

本日も晴天なり。
岐阜県白川町の有名店に鶏ちゃんを食べに行ってきた。

まるはち食堂。
開店前に到着。受付表に名前書いて店の前で日向ぼっこ。
そして開店!

さぁ、食うぞー!
にんにくの効いたタレの香りが食欲をそそる。
焦げ付かないように、常に混ぜ混ぜしながら食べるのがコツです。

道の駅「美濃白川」に立ち寄る。
天心白菊の塔が、こんなところに来ていた。

以前はR41号の事故現場近くにあった。
長さも、この4〜5倍はある立派な塔だった。

愛知県、布袋駅近くのスイーツ店へ。
テレビで紹介されてからいつも行列

有名なシュークリームを買い、その場で食す。
バリバリのシュー皮が香ばしく、
中のクリームはサッパリしていて、いくらでも食える感じ。

今日はこれで終わり。

ではでは
Posted at 2022/10/29 17:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

ソロキャンツーvol.2 1290 SADVR

ソロキャンツー2日目。
思ったより冷え込みもなく、と言っても一桁ですが…そんな中、気持ちよく目覚める。

いつも食事の写真を撮り忘れる。
今朝は撮った。
ソーセージご飯に目玉焼き。
間違いない旨さで、私のお気に入りです。

食後に撤収作業して、最後にもうひとっぷろ、露天風呂へ。
ありがとう、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場。

帰りは富山経由で帰る。
途中、神岡城に立ち寄る。

富山経由の目的は、ここ!
もつ煮込みうどんの「糸庄」

このもつ煮込みうどんがたまらん。
カウンター席の特等かぶりつき席から大将の見事な手捌きを堪能し、出てくるのがこれ。

無限に食える(笑
食事の後は、呉羽にあるガラス造形研究所に立ち寄る。

そして、呉羽梨(この時期は新高)を調達し帰路に着く。

時刻もいい時間、早く帰らねば!
急いで帰ったので、帰りの道中は写真なし、
R156を南下。
五箇山、白川郷、荘川と定番ルートを帰りました。

計画は弾丸だったが、なかなか充実した休日を過ごせた。

ではでは。
Posted at 2022/10/24 19:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

ソロキャンツー 1290SADVR

急遽、お休みになりなんの計画もなくSADVにキャンプ道具を積み込み、出発。
天気はどこも快晴予報。
そうだ!山を見に行こうと、進路を北に取る。
まず、道の駅「平成」でルートを考える。

新穂高方面を目指す事にする。
途中、下呂でトマトを調達。
ここの麗夏トマトは一味違って、旨みがすごいんです。

R41を北上し、道の駅「なぎさ」で休憩。
今日の宿泊地を悩む。

とりあえず、目的地に向かう。
平湯温泉を越えると一気にアルプス感が増す。
荘厳な山々に心癒される。

道の駅「奥飛騨温泉郷」に到着。
そういえば、ここにはオートキャンプ場が
併設されていたはず。
最近のキャンプブームで飛び込みでは無理かと思いきや、空きあり!
ここを本日の宿とする。

しかも、到着したのは午前中にもかかわらず、
チェックイン可能!なんてラッキーなんだ。
ササッと設営を済ませる。

この広さで、ゴミの回収、露天風呂までついて2300円はかなりお得感あり。
設営が終わったら、本来の目的の山へ!
新穂高ロープウェイを目指す。

新穂高センターからの山は最高だった。

本当なら登山と行きたい所だが、今回は見るだけ。

新穂高ロープウェイ乗り場前。

そういえば、新しくなった車両見た事なかったので見に行く。
その前に、深山荘前の「かじかばし」前で

新車両。

この後、北アルプス大橋で撮影会。

別角度から。

刻々と変わり行く山を見ていると時間を忘れる。

日の当たり方で表情が変わる。

空には飛行機雲

そろそろ帰るか。
お山にお別れを告げて、帰る。
焼岳麓の中尾温泉は常に湯煙と硫黄の香り。

途中、砂防ダムを眺め、

夕食の食材を調達し、野営地に帰還

キャンプ場内には川が流れている。
水は澄んでいて、夏場は大人気になるのはわかる。

明るいうちに露天風呂で、癒される。

夕飯を食べて、再び露天風呂入って

就寝……

と思いきや、深夜0:00に「ガラガラガラガラ」のエンジン音で起こされる。
道の駅に併設されているのである程度覚悟はしていたが、30分経っても止まる気配なし。
勿論、アイドル運転は禁止されている。
確認しに行くと、あるトラックがアイドル運転している。
運転手にアイドル禁止を伝えると、
排気のクリーニングしてるからアイドルではないと開き直り。運転手は指摘された事に逆上し、話にならないので、すかさず、警察を呼び対応してもらった。

その後は、何事もなく、静かな自然の中でゆっくりと休めた。

ではでは。
Posted at 2022/10/24 09:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月04日 イイね!

KTM Adventure Challenge 1290SADV-R Vol.2

さぁ、2日目の始まりである。
今日も天気は、快晴。お陰でかなり冷え込んだ。

キャンプ組は意外と少なかった。

ある程度片付けをして、朝飯まで時間を潰す。
すっかり、砂埃にまみれて、
アドベンチャーらしく見えるわ。

朝食はキッチンカーでホットサンド。

しかも、KTMの焼印が入ってるとは!
粋なことしますね〜。

腹ごしらえりしたら、今日はツーリングです。
絶景ポイントに連れて行ってくれるそうです。

アドベンチャーが25台集まって走る姿は、
カッコ良すぎる。たまらん。
チャレンジフィールドから、林りん館を目指す。絶景の宿で有名だそうです。

駐車場からの眺めは、こんな感じ。

オーナーと思しき方が、
是非テラスからの眺めを見てと案内されると
ヤギのお出迎え。

アルプス一望です。

さて、ここからが本番。
本格的に林道を行くとの事。
どんな状態かわからない。
転倒リスクを受け入れられる者だけ参加。
私は、「ここで帰りまーす」あれ?俺だけ?
皆さん本気〜。
ここでお別れ、お見送り。

帰りの途中の広場で眺めのいい場所で写真撮って帰ります。

チャレンジフィールドに戻り、
まったり過ごしていたら、
ツーリング組が帰ってきました。
中々の絶景に中々のコンディション。
25台中5台転倒と軽微な被害?らしい。

チャレンジ心をくすぐられ、
2回目で林道に挑む事にした。
1本目の帰りに寄った広場で、集合写真。

2本目は台数少なめです。

そして、いよいよ林道へ。
天空の道、「峰街道」です。
所々、湧水でマッド状態。
ヌルヌルです。
そして、事件が!
一台が崖下へ転落。
ライダーは無事。
バイクは、随行スタッフ全員で救出成功。
無事とは言えませんが、走行に支障なし!
KTM頑丈。他メーカーなら諦めるしかない。

このヌメりにやられたようです。

そんなこんなで、絶景ポイント到着です。

先ほどより高度も上がり、眺めは最高!

集合写真撮影してフィールドに戻ります。

別角度から。

お昼に戻ったら、じゃんけん大会の後
閉会式をして、撤収。
ディーラーさん達も片付けしてます。
日本初のAdventureのイベント最高に楽しみました。レッスンにツーリング、その他じゃんけん大会やナイトショットなどのお楽しみイベント盛り沢山、
スタッフの皆さんも楽しそうで、本当に楽しめました。
今から次回が楽しみです。

帰りは、安房トンネルを越えて、
高山周りでR41を帰ります。
途中、小坂のヒメシャガの湯で疲れをしっかり癒やして、帰ります。

明日は、アドベンチャーの洗車です。

ではでは

KTM Japanのツイッターに写真載せてもらえてる〜❤️


















































Posted at 2022/10/04 19:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「タイヤ交換
スプラッシュガード取付」
何シテル?   11/27 19:19
bizjetです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

オイル交換 - 13000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:36:47
bizjetさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 23:46:04
bizjetさんのホンダ CRF250RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 11:56:25

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ラン (三菱 アウトランダーPHEV)
2020年式ブラックエディションからの乗り継ぎ。新型アウトランダーPHEVにしようかと思 ...
KTM 125Duke 125DUKE (KTM 125Duke)
通勤ファイター 型式 125DUKE ABS付き FACTORY GRAPHICS仕様。 ...
KTM 1290 スーパーアドベンチャー R 1290SADV (KTM 1290 スーパーアドベンチャー R)
ツーリング 2022/2/27 新しい相棒が増えました。 KTM1290 Super A ...
ホンダ トゥデイ Today (ホンダ トゥデイ)
チョイ乗り用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation