
皆様こんばんは。
昨日の帰路途中、
睡眠時間(仮眠)2時間という
超睡眠不足がたたり、
湾岸長島にて夜8時から明け方6時まで超爆睡していたねお鏡です。
いやぁ、正直少しあせりましたよ。職業訓練校には行かないといけないし、
もちろんお風呂になんか入ってなかったから、
速攻帰宅してシャワー浴びて着替えて訓練校に行きましたよw
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて昨日はAJM2010~The most last chapter~が開催されました。
今回の内容などは他の方々がアップして見えたりするので割愛しますが、
(写真撮っている暇が無かったとも言うwww)
今日は今までを簡単に文章で振り返ってみようと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
思い起こせばあれは2005年の9月。
当時のR-134a東海支部にちょこちょこと顔を出させてもらうようになっていた頃に、
クラブ掲示板で見かけた『AJM2005』の書き込み。
当時の代表・副代表に連絡を取り、急遽参加させてもらいました。
あの時は一晩かけてカレーを作ってた思い出があります。
次の年は初めてスタッフとして参加。
その年のある火曜日(曜日だけは覚えてるw)にクールJ氏から直電。
二つ返事でお受けしたのが自分のスタッフとしての始まりでした。
2006年の11月には
『ギャランVR-4、鈴鹿スカイラインで
自分が運転していないのに自爆大破事故』があったために、
2007年のAJMは愛車無しでの参加でした。
この年からは今まで以上に手作り感が前面に出ていたような気がします。
2008年には縁あって自分の所に来たレグナムVR-4にてAJMに参加。
この年もそれまでと同様に内海での開催で、
更に言うと毎年のように『雨の予報』とのにらめっこをし、
結局『晴れたーーーーー』となってた年でもありました。
翌年(昨年)のAJM2009は愛知県・岡崎中央総合公園での開催。
開催場所変更となった理由も、
AJM2008での参加台数が約130台に達しレイアウトがきつくなってきたのと、
安全上の問題が懸念されてきたためでした。
そしてこの年は初めて『AJMは雨が降らない伝説』が崩れた年でもありました。
雨自体はともかく、地面のぬかるみや止んだあとの蒸し暑さのせいもあり、
仲間内で開いた(呼びつけられた?www)後夜祭でも
酔いがすぐに廻ってきた記憶がはっきり残っているくらい、
疲れ果てた記憶があります。
そして今年のAJM2010。
前年の反省点や問題点を考慮し、全国的にも有名な
『豊田スタジアム』での開催となりました。
こちらの希望日やスタジアム側との開催日交渉の中で
今回の希望日でもある6月13日が決まったのですが、
第一回の開催日でもある『6月13日』というAJMの誕生日に
最後のAJMが開催できたのは運命だったような気がしてます。
今回は『エボマガ』様に朝から終了まで取材いただき、
昨年同様に『HOTWIRED』様にも出展いただきました。
しかし何より驚いたのが、『ハセプロ』様の社長でもあられる
『寅さん』に来ていただいたのが何よりのサプライズでした。
マジデェェェェェエ工工!!(・ω・´;ノ)ノlili
実は関係者の方と前々日まで車両に関するお話をしていたのですが、
全く『寅さん』に来ていただける話は一切出てませんでした。
なので当日までAJMのスタッフは誰一人として『寅さん』に参加頂けるのは
知らなかったんですよ。
閉会後に御挨拶を『エボマガ』様や『ハセプロ』様とさせていただいてましたが、
どちら様からも『最後って言うのは寂しいね』といっていただけました。
そういっていただけるのは本当にありがたいことです。
昨年は僭越ながらMMFに協力させていただき、
その縁もあって色んな方々とお知り合いになり、
AJMでもお手伝いいただくことが出来ました。
お知り合いになれた(と本人は思ってる)方々も増えました。
もちろん今までのAJMでお知り合いになれた方々も多数です。
お知り合いになれた方々だけでなく、
今までの全てのAJM参加者の方々に言いたいです。
『本当に有難うございました』
追伸;手前味噌な感じがしますが、グループ投票の痛車部門で一位を頂きました。
御投票いただいた皆様、有難うございました。
昨年の痛Gふぇすたの為に施工した愛機ですが、
こうやって賞を貰うと張り合いが出ます。