
土曜日の出来事の続きを、、、。
この渋滞の場所から四日市インターを降りるのに
約50分ほどかかりました。
原因はインターを降りた後の信号にありました。
その信号を何とか裏技ですり抜け、目的地へと向かう道にスムーズに合流。
が、やはりみんな考えること(行き先)は一緒だったようで、
進行方向に向かって渋滞は続いてます。
『先が思いやられるね』とかなんとか話しながらとろとろ走ってました。
途中、地元では有名な自然薯料理の
『茶茶』の前を通るのですが、
そこも混雑。店員さんが駐車場整理をしているくらいに、、、。
そこも横目に見ながらとろとろ走ってましたが、
いよいよ御在所方面と鈴鹿スカイラインの分かれ道というところで
ほとんど動かなくなってしまいました。
本当は御在所に行きたかったものの、
この渋滞の場所から
すでに2時間弱経過、、、。
渋滞の列は見事なまでに御在所方面に向かってます、、、。
結局『鈴鹿スカイライン方面に行こうか』と相成り、信号を右折しました。
山道を1.5t超のVR-4で上っていきながら、ついに滋賀県側へ。
なかなか適当な駐車スペースが見つからず、
県境から2km弱下ったところまで来てようやく駐車。
歩いて紅葉を見物しようにも御多分に漏れずほとんど車道なのである意味危ない。
『時間も時間でお腹もすいたから戻ろうか』ということで、ちょっと車を動かしてみました。
そうするとある一定位置で『カツン』と音がします。
気になって仕方がないので相方に頼んで動かしてもらいました。
正直な話、嫌な予感もあったので
『ドライブに入れたら
ブレーキのオンオフだけでいいから』といい、
自分は下を覗き込んでました。
最初は順調にそろそろ進んでいたのですが、さすがに坂の途中のスペース。
すぐに動きが止まってしまいました。
『ん?』と思ったのもつかの間、
『ぶおんっ』と音がし、いきなり動き出しました。
まずいっ、と思って立ち上がったのが遅いか早いか、
『ガシャンッ』と音がしてガードレールの角に激突。
(どうやらアクセルを普段乗っている軽のつもりで踏んだらしい、、、)
あっという間にLLCが駄々漏れ、、、。
誰が見ても自走不可能な状態になってしまいました、、、。
JAFを呼ぼうにも携帯は二人とも圏外、、、。
泣く泣く4km弱の道を歩いて下り、公衆で電話をしました。
結局JAFは約2時間後に到着。
係りの方と散々相談した挙句、知り合いの板金屋さんまで運んでいただきました。
走行距離約30km。運搬代はしめて1.5マソでした。
写真は見るも無残な愛車をトラックに搭載するところです。
Posted at 2006/11/07 00:34:49 | |
トラックバック(0) |
ギャラン | 日記