2011年03月13日
皆様、御無沙汰しております。
ブログを上げるべきか悩みましたが、
生存御報告の意味を込めまして
アップさせて頂きます。
(長文になりますが御了承下さい)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
一昨日はかなり酷い地震でした。
私は都内某所の工事現場にいましたが、
そこでも相当なものでした。
地下部分が含まれる新築現場を
御存知の方は御理解頂けるかと思いますが、
地中梁のコンクリート打設の
作業サポートをしておりました。
その時は梁の上に立っての作業でした。
割りと揺れやすい作業ではあるものの、
明らかにおかしい揺れを感じた次の瞬間、
あの大きな揺れが来ました。
目に見える範囲に
『ミドリ安全』のビルがありますが、
揺れているのが明らかにわかるくらい…
一回目の揺れで地下相当の部分から
地上部分(構台)にあがろうにも
引き続きの揺れ・余震が落ち着くまで待機。
落ち着いたところで
仮設階段(スーパーラダー)で地上へ。
詰所に居る方が危ないとのことから、
工事現場(某学校)の比較的安全な場所に避難しました。
暫くして詰所に戻りましたが、
詰所も余震で盛大に揺れたりしました。
程無くして、コンクリート打設組以外は
安全のために作業中止が通達。
コンクリート打設組については
生コン車が既に準備されている分のみ
作業することが決定、再開されました。
結局夕方五時半に作業終了、
帰宅の途につくことになったのですが、
当然交通網は全てにおいて運行中止。
仕方無く、現場で顔見知りになった方々と
話したり食事をしたりして時間調整。
しかしいつまでもそこに居るわけにもいかず、
とりあえず歩く事に。
途中で『都営大江戸線等が動いている』との情報がはいり、
広尾から渋谷駅まで歩く事にしました。
渋谷駅につくと、想像以上に凄い人数の方々が
駅前で並んだり帰宅に就く算段をされていました。
自分は東京メトロ銀座線から青山一丁目へ。
都営大江戸線に乗り換えるためですが、
案の定改札前は長蛇の列ができてました。
並びはしたものの、列は全く進むことがありませんでした。
理由としては、数少ない稼働路線に
多数の方々が殺到、降車客が少ないために
新たに乗車することが出来ないためでした。
結局改札に入ることができたのは二時間後。
しかし改札内に入れただけで、ホームには近付くことも出来ず。
途中で知り合いの方と連絡が付き、車で拾って頂けました。
その時点で深夜2時前。
道中他のお二人の方とも合流したのが2時半過ぎ。
土曜日に仕事のある私はリアシートで睡眠を取らせて頂き、
練馬区内の部屋に着いた頃には4時半になってました。
一時間半ほど仮眠をとった後は、
現場まで出勤したわけですが、
JR山手線や埼京線は復旧の目処がたたないために、
東京メトロ丸ノ内線で最寄りまで。
東京ドームシティ内を通り抜けて現場に出勤致しました。
ですが、その他の会社の方々は出勤すら出来ていない状況。
我々の会社の人間は遅れながらも人員が揃い、
作業しましたが、やはり作業中にも余震が頻繁にありました。
作業終了後は乗り換えを考えて秋葉原方面に
一度向かい帰宅しましたが、
とても週末の夜とは思えない人の少ない光景がありました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日は急遽お休みを頂き、部屋で1日過ごしております。
テレビからは被災地の状況が刻々と入ってきます。
自分は幸いにも無事ですが、
被災地に居られる方々の御無事を
願わずには居られません。
拙い文章ではありますが、私は無事です。

Posted at 2011/03/13 17:27:19 | |
トラックバック(0) | モブログ