• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

岡山国際サーキット倶楽部ミーティングに参加!

岡山国際サーキット倶楽部ミーティングに参加!GWは、K-max SPEED様のゲストとして岡山国際サーキット倶楽部ミーティングに参加しました。

結果:BESTは1’59”865でした。

結果として、前回の岡国走行とタイム的には変わってないという(爆)

ゆっぴーさんから走行後にいわれたのは
「ぽぽさまの車、すごいロールしてたよ~」

「そうですか~」(・Θ・;)アセアセ…


やっぱり、選択バネレートを大きくミスったようです。)^o^(


しかし、タイムは出ずともロガーより今回も大収穫♪

①アトウッドは2速の方が速い。
②最終コーナーの脱出スピードでかなりタイムが変わる。
③岡国は突っ込んでナンボのコーナーが多い。

以上。


あと、クラブハウスの内装は誰が考えたのか気になったのであった・・・(画像参照)。

動画は、編集中です。
Posted at 2013/05/12 23:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月27日 イイね!

2013.4.4のSDLベスト動画

ベスト 2’43”202の動画になります。

ジュゴだのバキだのバンプを超えると音がしてます。
車高を落としすぎた結果です。
精神衛生上悪いです。これがタイムダウンの原因か…



吸盤型のカメラを助手席に設置しようと試みましたが結局、できませんでした(汗)
Posted at 2013/04/27 17:35:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記
2013年04月27日 イイね!

SDLに参加した

SDLに参加した今はさること、4月4日のことSDL(鈴鹿ドライビングレッスン)に参加しました。

サスペンションも替えたし、リミッターもカットしたしで絶対タイムアップするだろうと思ってました。
しかし、蓋を開けてみたら・・・遅くなっちゃった(爆)

んで、ベストタイムは2’43”202

なぜ、そうなったかをロガーで分析いたしますと、
単純にヘタレになってました。

デグナーのボトムスピードが遅いし、ヘアピンのボトムスピードが遅い。
それとタイヤの山がもうなかったのが原因か・・・。
サスペンションに慣れてなかったのが原因なのだろうか・・・。
車高を落としすぎて、デグ1やシケインは底付きしてたしなぁ・・・。

ということで、今は車高を上げてます。

リミッター解除して、最高速は何キロでたかは192km
サスペンション交換の効果は明らかで、こぶし半分~こぶし一個少ない舵角で曲がっていく。

今回のSDLは講師の先生が出張で少なく、残念だったが、コースウォークではかなり濃い内容が聞けたし、やはりドライビングレッスンは良いと思う。

最後に講師の先生に走りについて聞きに行ったが・・・
「ロールしすぎですよ。もっとスプリングレートを上げないと!」
とのお言葉。

街のりではかなりいいんですが、やはりローダウンスプリングは無理があったか・・・。

しかし、いまさら車高調に変える気力もないので、安価でできる次の対策を考えるのであった。

Posted at 2013/04/27 01:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月28日 イイね!

こぶし1つから指2本へ

こぶし1つから指2本へついにエナペタルE-12(純正形状Cリング式)&アイバッハPro-Kitが到着しまして、装着完了しました。

これで、車高がタイトル通りにこぶし1つから指2本に変わりました。

E-12装着時に難航した点は、マウント径がE-12はφ12なのに対し、純正はφ10だったのでマウント、ワッシャー、カラーをφ12に加工しないといけないことが判明して、少々、難儀しました。
エナペタルに言ったら、キットを販売してくれるので付ける人は、購入してください。

僕は取り付け時に判明しましたので、加工してもらいました。
ショップに取り付けを頼んでよかったと、しみじみと思いました。
たぶん、DIYでやってたらドツボに嵌ってただろうな。
(=゜ω゜)ボー


で、実走後の感想。

12段減衰調整式とのことで、最初6段目で走行しました。
路面のアンギュレーション拾う拾う。乗り心地は単純に悪い!
俗にいうスポーティー(笑)な乗り心地になりました。(その分、もちろんコーナリング性能はいいよ)

これでは、何のためにローレイトのスプリングと純正形状を組み合わせたのか分からないので、11段目の大幅ソフト方向に。
これは、純正レベルの抜群の乗り心地でなおかつ、ロールは減少傾向と描いた通りのサスペンションで大満足。

E-12は減衰調整幅はワイドレンジかナローレンジか選択できるようになってます。
僕はワイドレンジを選択しました。
乗った感じでは、街乗り兼用される方は間違いなくワイドレンジを選択された方がいいと思います。



はてさて、これにてこれでチューニングは一区切り。
あとは、タワーバー(標準車なので付いて無いんです)とスタビライザーが欲しいと思ってましたが、実走した感じでは、スタビは今のところ、必要ない。
タワーバーは是非とも欲しいところ、純正でいいんで中古品が3000円ぐらいで出てくるのを待ちますか(爆)
その前に、サーキットですね♪
Posted at 2013/02/28 18:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年02月19日 イイね!

新刊がでた。

新刊がでた。待ちに待った新刊が出ました。

「午前零時の自動車評論 4」

車雑誌は星の数ほどあれど、ココ最近で、こんなにも面白い本は今まで無かった。
諸所の大人の事情を関係なしに綴られる、この自動車本は書籍版日本式TOPGEARというべきか、いや、TOPGEARと比較すること自体、著者に失礼か、それを越える濃い内容になっております。

ネタバレ無い程度に各目次の感想?まとめ?を



「スーパーセプンの夜」
スーパーセブンは楽である。


「2790万円のドライブゲーム」
マクラーレンMP4-12Cの話。これを読んで、ハイパフォーマンス外車は左ハンドルと強く感じた。


「むかしのトレッドは」
ここらへんが、そんじょそこらの車雑誌と一線を画すところ。俺も次期ロードスターは1tを切って欲しいと期待している。


「理想の遺跡」
ポルシェ928、スゲーーー!!現代の928をパナメーラではなくGT-Rとしているのがおもしろかったww


「ガイジン」
これは、どこの世界でもある話。ここでもあるぜ。TOPGEARでジェレミーがどうこういってたから、この車はどうだとか、BestMotoringで土屋さんがどうこういってたから、この車はどうだとか。
しゃらくせーー!!


「陥穽」
走りを極めるなら、はじめにロードスターに乗って、それを極めたら次に911を乗ればいい。寄り道はしなくていいという話。


「ブレーキは何故」
カーボンロレーヌの鳴き、エンドレスの2ピースローターが柔らかかった理由が少し解けた。


「百年遡行」
昔の車は小さくて、異常に背が高い。


「新型カローラという保守の実態」
攻めろ~!トヨタ~!


「旅のすすめ」
日本の高速道路はボケナス揃いのカオスw
新聞紙バーガーww
伝説のオーバーテイク婆さんwww

以上。

読めば分かるのだが、著者も感情が高まって、ぶっ飛んだ書き方になってるところが逆にいい!感情のない文に何の魅力があろうか。学術誌じゃあねぇんだから。ああ、「スーパーカー誕生」が欲しいのう・・・。
Posted at 2013/02/19 22:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation