• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ima

イマバンのブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

リアルオープンS2000那須オフw

リアルオープンS2000那須オフw皆さん、先月5月31日(日)にリアルオープンS2000那須オフが開催されたのを覚えていますか?…

私は忘れていました ^^;

ので、今頃のUPで申し訳ありませんm(_ _)m

かなり、遅れまくりなので画像がダブリますが、あの楽しい思い出を蘇らせて下さいませ!!

それではレッッゴー!! とにかくレッツゴー???

5月31日朝、新潟組の宿泊するホテルにお迎え ^^/ このホテルは那須塩原市(旧)西那須野町、
imaはこの地で幼稚園から中学生まで育ったのであった。

新潟組をご案内!!R4から黒磯市内に入り那須街道を北上しサッポロビール園へ

一番乗りか? (neohostさんと37ショー君が一旦来たが早過ぎたので何処かに行っていた模様)

那須森のビール園(サッポロビール園)





到着の図



ima-s2000カッコイイ~ (オヤバカ)



その後、ぞくぞくとS2S2S2S2S2S2S2……

日本一S2000の台数が多いリアルオープンS2000オフ会、軽井沢では60台オーバーでしたね!
今回は42台、50名オーバーと今回も賑やかでした^^v



S2のパ~ラダイスゥ~~♪



1hほど、くっちゃべり? 茨城と栃木の方言? 

お食事Time ♪…



今回のビュッフェは和を中心に ^^;



S2話しに花が咲き楽しい一時でした☆

食事が終わり移動… りんどうラインから五峰の湯へ(地元なので新鮮味が0 ^^;)

今回は色を揃え記念撮影!! 

白組 (今回、一番多い白組。白いタイプSがほしくなったima ^^;)





青組





柑橘組





おじさん色組





素晴らしい空でした☆





解散後、五峰の湯名物「もつ煮」を食す ^^v

もつ煮単品で注文後、あまりの美味さに「もつ煮」定食を注文したのはココだけの話し…。。。



それでは皆様、7月の榛名オフでお会いしましょう \(^0^)/






Posted at 2015/06/08 20:45:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月04日 イイね!

那須オフ前日、ASM、新潟組 ♪

那須オフ前日、ASM、新潟組 ♪皆さんこんばんちw

遅いUPです (汗;

地元、那須オフに行ってまいりました ^^/

近すぎるwwwwwww
3日前にオフコースを夜に走ったばかりw

オフ前乗りの新潟組が宇都宮SABのASMフェアーに行き補強パーツを付けると言う事でお付き合い&道案内。

ニケ君連絡で矢板市R4ローソン集合!!
ソウイエバ、センシュウモ、イッショニアソンダバカリノ、ニケクン、インプハノチホドw

ニケ君、つる君、山田(仮)さん、エロ君、ゆーた君、前ノリノリ ^^/


一足先に到着したらリカちゃん号らしきトラックが…

乙女心をくすぐりますw



那須高原SAでアイスを食べて遅れた新潟組をご案内www
ニュルぶるサンドウヨ?!

栃木R4 高根沢を通り宇都宮市へ

SABには ASM 1号車(2番なのに1号車)と金山さんがw

一昨年、TC2000スーパーバトルをT@tsu君と見に行った時にラジアルで1分を切った1号車w





フロントリップには400kの力がかかるので人が載っても壊れない!!載ってみて!!
と金山氏

のると…バキバキwww       とはならなかった ^^;



憧れのVマウント~♪



色々とセレブ的なパーツが並んでおりましたw



近所の人もビックスロットルを付けにきてました 汗;

Sおやじさん、お顔出しありがとうございましたm(_ _)m

金山さんとおしゃべり~ 柴田さんに宜しくお伝え下さいだって~ソンナヒトシラナイw

ASMのバンパーの付いたS2000が駐車場にイッパイ ^o^/

店内徘徊…



前ノリ新潟組、3台パーツ取り付け♪…

2台が終わったところで昼食、ヤッパいつもの餃子が食べたいとリクエストがあったので、サプライズのホンダ高根沢工場の前を通り餃子屋へ

新潟組、????さんより先にこの名店に… ニュルぶるサンドウヨ?

喜んで頂けたでしょうか?

今回も美味かった ^^v

焼き2



水1



アレ?… チャンスさんがいない???  MF君も???

SABに戻り、近所のSTBで駄弁り。

SABの用事も終わりwww つるさん、早く完成します様にお祈り。

本当はこの後にARVOUに行くはずがタイムオーバーで断念。

夕食はベルモールへ、近道をもくろんだimaは道に迷いwwすみません!!

駐車場集合!!



宮ステーキでパワーを付け、ベルモースで少し遊び、宿泊場所の那須塩原市へ

ホテルに到着はP,M23:00少し前でしたwww

おやすみなさいzzz…




那須オフ本番に続く… 遅!!  








Posted at 2015/06/04 21:52:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

エスロク

エスロク今日は、本社の技術者が定年を迎え最後の挨拶に来て下さいました。

定年前に、ガレージに眠っていた「S600」をレストアし動かせる様にし挨拶をS600でと考えていた様だ ^^;
このS600は、学生時代に購入をしガレージに眠ること40年以上…快挙であるwww

S500、S600とも、ツイリンクもてぎのコレクションホールで見るくらいの博物館入りの代物。
Sの原点、日本のスポーツカーの原点と言っても過言でないwww

いやらしい話し、1千万円以上でも買う人は多いであろう…

いや、程度の良い物は¥では手に入らないかも?…

もう50年の歳月が経ちました。 1964-1965 東京オリンピック、高度成長期が始まった時代です。


















乗らせて頂き感激、興奮www ^^v

スポーツカーの原点、Sの原点、感動のサウンド ♪ もうたまりません!
自分のSと交換してくれるなら即交換しますwww

S660はいりません ^^;



直4 DOHC キャブ 606cc

57 PS/8,500   5.2kgf/m/5,500rpm

4速 MT FR  スイング式 チェーン駆動

Rが今の1速ポジションで上に引いてからRとは…。。。



ほすぃーwww



 





Posted at 2015/05/28 01:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月09日 イイね!

アンサーバック取り付け ^^v~♪

アンサーバック取り付け ^^v~♪こんばんは!! 

ドミニクですwww



ima-s2000/AP1-100 にはドアを開け閉めする際にキーレスリモコンで開け閉めしている訳ですが、ドアをロック&アンロックをハザードや音で知らせる機能がなく、ルームミラーがアンロックの時だけ点くだけ(実際には社外ルームミラーが邪魔でランプが見えない(TT)

ロック&アンロックの際に微かに「カサッ」と音はするが、閉まったと思ったら閉まってないこともしばしば…

そこで…

ハザードをチカチカ ☆ & キュン・キュン 言わせたい (笑)

ので、本日決行!!

ネットで先駆者の方々の作業を見ると、エーモンさんからこれまたエーモン?が出ておりまして^^v
これは使わない手は無いとドミニクは思った訳で…

☆エーモン・フラッシュ・サーキットTYPE-C →TYPE-B じゃダメヨだめだめ (古)
ITEM No,1856
(SABにも無い、なかなか店に無いのでネットで購入)



☆リレー ITEM No,1245



☆整流ダイオード ITEM No,1556



☆キーレス用アンサーバック・サイレン/CN.COM



☆配線類等



☆配線図はフラッシュサーキットに付いているモノでOK!! 
(ウィンカー部分の配線をハザードに配線)



まずは、配線の下準備

フラッシュ・サーキットの常時電源とリレーの常時電源を束ねる配線を作る
フラッシュ・サーキットとリレーのアースを束ねる配線を作る
リレーから出ている黄色緯線を、サイレン側とハザードに分岐する配線を作る
整流ダイオードの入力側(白)は一つで良いので束ねる
(ここまで準備をすれば後は楽、その他の配線等は現地で…

*配線はオス・メスぎぼし、アースはクワガタぎぼし、エレクトロ・タップ使用
 (1.25sq)








作業開始!!  

◎バッテリー-端子を外す

◎ ドアロック、アンロック、常時電源は、ボンネットオープナーの上にあるコネクターから取れます。

◎ アースはコネクター上部にある純正アース部に友締め。



白    常時電源
桃/黒  ロック
桃/青  アンロック



エレクトロタップで…





◎ リレー(黄色線)をセンターコンソールのハザードスイッチの配線と繋ぐ、この黄色線と前に作っておいた分岐線を繋ぎ、一方をハザード側、一方をサイレン側に繋ぐ。

センターコンソールのカバーを外す(上に持ち上げれば取れる、8箇所で固定してある)


実際、内張りはがしは使っていない (笑)



開けると汚い… (汗)



◎ ハザードスイッチのコネクター

   緑/赤-整流ダイオード 灰 
   緑/青-整流ダイオード 灰

 それぞれ、エレクトロタップで繋ぐ。



配線はセンタートンネルから運転席足元(上)をキレイに通す。

◎ キュン・キュン 取り付け

 サイレンはなるべくフラッシュ・サーキットに近い方が配線の取り回しが良いのでココ。

純正の電装配線が通っている壁(ゴムふた部分)から。



センターコンソールのフタを戻し、配線をタイラップで束ねキレイに☆

完成 ^^v

掛かったお金は¥3,000程度。

ピカピカ ☆ キュンキュン 言わせてます (笑)

イメージ ↓ この他にも点滅パターンと音の回数が変えられます。



















Posted at 2015/05/09 18:45:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

餃子OFF 2015-Part 1

餃子OFF 2015-Part 1
本日、GW企画の~皆さんお待ちかねwww 餃子OFFを決行いたしました ^^v

お天気◎ 最高のオープンお出かけ日和でした ^^v

餃子屋オープン1h 前 集まった餃子愛好家???



新潟組、茨城組、福島組、栃木組が餃子を食べに集結www





たっぷり駄弁った後は~^^; …

13名ご来店www

本日は焼き2、水1 www

焼きたては超~~~美味かった~~^^v



水餃子ももちもち感www キターーーーwwww



初めて食べたMFさん、リピーターのチャンスさんもニンマリの様子がお隣の席で伺えました^^v

お腹を満たした後はお待ちかねツーリングへ

目指すは、矢板市県民の森植樹祭会場

レッツゴーさん、お見送りあざす~ m(_ _)m

木陰の木漏れ日のトンネルをくぐり爽やかな新緑イオンの中、森へ…

県民の森植樹祭駐車場にて記念撮影













県民の森を後にして、いよいよイニシャルDコースへ wwww




峠はやっぱりたのすいネ~~~ ^^v



グゥオーン・グゥオーン・ブウォーン・ブウォーン・ギギギ…


途中、山の駅たかはらで休憩



暑いのでソフトクリームは美味い!! イチゴ&バニラのMix



6連続スネイクヘアピンを抜け、日塩もみじライン~塩那道路ダウンヒル

いつもと違う感覚www  助手席にはスウェジーさん ^^; 

いつもの塩那で休憩駄弁り ♪…



塩那を下り、ここで新潟組の皆さんはお別れ。カウスさん道案内ありがとうございましたm(_ _)m
チャンスさん、MFさんまた来てね ^^/

その後、

峠復路は、スウェジーさんに運転を代わり …

火が付いてしまった事は言うまでもありません ^^;

途中、godaisei さん、ともさん、S2000おやじさんとお別れ m(_ _)m

餃子屋駐車場からフライング・ガーデンへ

スウェージーさん、t@tsuさん、Wataさんと夕食を食べながら車談議して帰宅しました^^;



本日参加の皆様、大変お疲れ様でしたm(_ _)m

















Posted at 2015/05/03 22:46:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャインマスカット横沢農園に行って来ました♪」
何シテル?   09/14 16:42
車中泊にN-VANに乗り換えました よろしくお願いします???

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグをLEDブルーフォグバルブに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 19:32:26
超猿人さんのホンダ モンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 18:54:32
HURRICANE スピードメーターシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 20:55:54

愛車一覧

ホンダ N-VAN イマバン (ホンダ N-VAN)
2025.4/19納車されました🚙 カッコいい車中泊車にカスタムします! Inst ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト forty-eight (ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト)
スポーツスターファミリー XL1200Xフォーティエイト 空冷エンジン、排ガス規制により ...
ホンダ モンキー もん吉 (ホンダ モンキー)
ガレージのオブジェ&ちょい乗りに購入。
輸入車その他 GT ちょこ (輸入車その他 GT)
イギリス製 ウェルッシュ コーギー ペンブローク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation