
ゴールデンウィークでもお仕事の皆様お疲れさまです。
うちは・・・
娘が帰省するのでピカピカデミオくんでお迎え。
帰省しても、地元の友人と会ったりイベントがあったり
私たちも双方の実家に行かなければならないので あまりゆっくりできません(^^)ゝ
でも今日になって娘の友人の都合がつかなくなった模様。。。
えっ、そうなの(’‐’))))ツツツ♪
それは残念だったわね~~~(’∇’)♪♪♪ふふふ
というわけで急きょデミオくんで
竹田城跡 へ
ZOOM=3
ZOOM=3
兵庫県朝来市にある竹田城跡は日本100名城のひとつです。嘉吉年間に山名氏によって築城されたとのこと。今は石垣を残すのみですが、その佇まいから『天空の城』や『日本のマチュピ チュ』と
呼ばれています。
舞鶴若狭自動車道・春日までと北近畿自動車道・和田山までの乗り継ぎ。
demio(`▼´).。o0「
お疲れ様です。素敵な車ですね! 」ハイドラ起動させたけれど
ぽつねんとデミオくん・・・
自動車道は渋滞知らずの快適ドライブでも和田山を降りたころから車が多くなってきました(゜゜;
城跡へは『
山城の郷 』の駐車場(無料)から有料バスor徒歩20分orタクシーで『バス・タクシー乗降場』まで。
それから『収受棟(チケット売り場)』まで徒歩30分以上(私の足で)となります。
今日はお客様が多く駐車場が満車だったので、近所のイオン駐車場(無料)からシャトルバスで
『山城の郷』まで移動でした。車の整理や案内は土地の方がされているようです。
町を盛り上げようという
静かな熱意 が感じられました☆
有料バスは何台か待たなければいけなかったので私たちは徒歩で。
急な登り下りもありますが自然とふれあいながら楽しく登っていきます。
途中、梵字が見えたので行ってみました。
その昔、敵対していた山名氏と赤松氏が現代で和解し有志の方たちと建てられた慰霊塔でした。
映画「
天と地と」の映画セットの名残り

『収受棟』でチケット購入。登城証明書になっていて嬉しいです(^^*
ここからは舗装されていません。土と石の階段・・・かなり急ですが地面保護の黒いマットが滑り止めにも一役買っています。
北千畳より
三の丸より
二の丸より
天守台より
本丸(木の階段を上ります)
南千畳・・・ここはパワースポットだそうです。
この石垣の中に
ハート が隠れています。見つけたあなたには①ラッキービリケン(^^)~
♡キラ リーン
これでした^^
風化で読む人もいなくなった石碑
ゆっくりのんび~り見学した後、下っていきます。舗装された道路に出るまでは、ほぼ山道。
小さなお子さんは滑って危なそうでした。坂道は上りより下りの方がしんどいですね。
流布している雲上の城の画像。タイミングが難しいそうです。
ポスターなどは城内ではなく多くは『
立雲峡 』から撮られたものです。
時期は10月ごろから、しかも早朝がベストタイミングと聴き家族は早々にあきらめてしまい
帰路につきました。
私と娘は立雲峡まで行く気満々だったので残念です。。。
田舎にある私の家からも更に山をいくつも越したところに、突如!あらわれる天空の城でした。
天守閣や宝物館が好きで廻ったりしていましたが、空想の翼を広げられる城跡も良いですね♡
ドライブできるとは思っていなかったので小さなハプニングに感謝!
楽しい想い出ができました(
*^^
* )
追伸
私の腕では竹田城の素晴らしさは伝えきれないので
コチラよりお楽しみください (´∀`)ゞ
☆彡
サントリープレミアムボス ザ・ラテCM 『プレミアム城跡』篇 ☆彡
☆彡
竹田城跡がある和田山町の観光ホームページ ☆彡
☆彡関連情報 『
竹田城跡で雲海を見るためのポイントまとめ。季節限定の絶景!』☆彡
Posted at 2016/05/07 20:59:22 | |
トラックバック(0) | 日記