• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビリ(`∀´)ケンのブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

第67回正倉院展

第67回正倉院展正倉院展

いつも、実家の母と娘と私の三人(+時々、家族)で
見せていただくのが、この10年くらいの恒例になっていました。
今年もとチケットを用意していたのですが・・・

母も高齢になり娘も帰ってこられず。
家族も興味がなさそうなので諦めていました・・・。

角鹿さんのブログを見せていただき、やはり見たくなり
奈良に嫁いだ友人が行ってもいいよ~といってくれたので
喜び勇んで正倉院展・最終日へ!

雨の中、始発はちょっと厳しく次発で奈良へGO!
行基さん沿いの道で友人が車で待っていてくれました。

7時40分頃、奈良国立博物館到着。
10人くらい並んでおられました。
今まで、三人の都合を合わせて休日のお昼頃到着。
2 時間、3時間待ちは当たり前だったので信じられません。

中へ入ると懐かしいいつもの天平の空気。

聖武天皇も口を当てられたという石彫笛は、その音が会場に流れていました。
娘はずっと『能管』をやっていたので見たら面白がるだろうな・・・なんて思いつつ。

今回いちばんの見どころは「紫檀木画槽琵琶

気の遠くなるような精緻な模様の組み合わせ。細部まで隙のない作りに驚かされます。詳細は『角鹿さんのブログ』に細かく丁寧に解説されていますので是非ご覧ください(とても勉強になりました。ありがとうございます)

乞巧奠」でお裁縫上手な気分になり、天平人の文書の人間味にほのぼのしながら・・・今年の正倉院展を後にしました。

お昼は『幡・INOUE(井上)』の「か らだ想いランチ」奈良県産の古代米(紫米)ごはん付き。

私は白身魚の黒酢ソース


友人は紅茶豚のハニーマスタードソース


ギャラリーも併設。
えっ!これ誕生日にもらったスミレの印鑑入れと同じ模様?


ここのお品だったのね。びっくり。

ゆっくりランチの後に東大寺での写経(要予約・筆持参)


普段入れない写経所へ。


広間には私達ふたりだけ

係の女の子には、お手本を下に置いて写すように言われました・・・
榊莫山さんの書でしたが、ちょっとお写経には向かない字だと感じたので
自分の字で書かせていただきました。折角おっしゃっていただいたのにごめんなさいね。

正面には仏様と重源上人


見護られながらというよりは・・・特に自分の目の前には、お上人様だったので・・・


しっかりしなさい(¬.¬)ジイー という感じでした。

ここでも私の願い事はいつもの『家内安全』


この般若心経は来年のお身ぬぐいの時に大仏の胎内に納めていただけるとか。
ありがとうございます。

お庭を眺めたり


写仏をみたり


心地よい疲れの後は『奈良ホテル』へ。


和洋折衷の不思議な空間。


チャペル


暖炉




上村松園 の「花嫁」


ティーラウンジはたくさんのお客様


最近、外食続きで胃が疲れていたので私は「ゴールデンダージリンアールグレイ」


スリーピングポットでいただきます。


すっきりして優しい味わいでした。

実はこの二日前に同窓会があり
その延長という感じで、かなりお喋りの花が咲きました。
日常の事や仕事、家族とのなれそめ(笑)
興福寺の阿修羅も見ようと思 っていましたがお喋りに夢中で
あっという間に帰る時間。
夕やみ迫る雨の興福寺・五重塔(ライトアップされています)


今日のおみやげ。向かって右は「天平筆」のボールペン。
字が上手くなりそうなので自分用に(-∀-)


もう三人での正倉院展の思い出は作れないけど
新しい楽しみ方が見つけられたので嬉しい嬉しい一日になりました。
Posted at 2015/11/11 17:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

ハッピーハロウィーン

ハッピーハロウィーン世はハロウィン・・・
子どもがいた時は
なんだかワクワクのイベントでしたが・・・

お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ☆
そんなことを言ってくれる子がいないと普通の日常です^^
それでもメイ(^q^)さんはじめ
皆さんのブログを見せていただいていて
こんなおやつを☆
かぼちゃミッキー♡あんこ入り(^^)
(もっと作りましたけれど、うちには待てない人が居るので
4つくらい『ひとくち』です(笑))

作った後は大急ぎでデミオくんのお迎え。
i-DMで診断の結果・・・





***上達しています。この調子で上のレベルを目指しましょう***

えっ、これって褒めてくれているんですか('∇'〃)ゝ

家族からサンダーバードみたいな運転と言われていたので
なんだか嬉しい^^
犬好きデミオさんが朝活される気持ちが少しわかりました.☆
(ごめんなさい。レベルは全然違うんですよ^^)


さてデミオくん
無事に車検から帰ってきました。
車検の時点での走行距離は14362キロ。


風邪気味でしばらく乗っていなかったので心配していたバッテリーも
サービスで100%にしてくださっていました。
神○マツダさん、お世話になりありがとうございました。

MGボディコーティングのメンテナンスもしていただいています。

デミオくん兄弟。

写真ではわかりにくいのですが
同じ色なのに、うちのデミオくんの方が明らかに真っ白☆(親バカですね)

おそるべし『ボディコーティングMGシリーズ

帰ってきてくつろいでいるデミオくん。
おかえりなさい(-∀-)~♡


ちょっと、ぶつけたりしたりもするけれど・・・

これからもヨロシクね!
Posted at 2015/11/01 13:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月29日 イイね!

初車検

初車検
今日はデミオくんをディーラーさんへ。

お部屋ではロードスターくんがお出迎え。

初めての車検です。

金額や代車のことは数日前に
家族が交渉してくれたので
私は連れて行くだけですが・・・

印鑑押してお支払いを済ませたら
手続きはあっという間に終了です。

代車・・・
前にミレーニアの代車をお願いした時は
キズキズの戦時中みたいなデミオくんが派遣され、
禁煙車をお願いしたにも関わらず「いま喫いました!(`・д・´)ゝ」みたいな
煙だらけだったので、あまり期待していなかったのですが・・・

ピカピカデミオくん?


白イルカみたいに撮れてしまったけど『DEデミオくん』!


しかもスマートエディションなうちのデミオくんよりグレードが上?


中はこんなになっていました。




アイドリングストップって初めてだとビックリいたしますね。

急な坂道発進の時、あせって
思わずサイドブレーキ引いてクラッチ合わせしそうになりました。
(クラッチついてないけれど)

i-DMも今日は短距離すぎて診断できず。
何分くらい乗らないといけないのかな。説明書読まないと・・・
いちど診てもらいたいけど、よその子なのでまずは無事にお返ししないと・・・。

土曜日の午前中まではうちの子なので
大切に乗ります^^

ありがとうございました。

Posted at 2015/10/30 00:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月27日 イイね!

テスト

おつかれさまです。

新しいテンプレートを見つけたので☆

夜勤の目覚まし1本

どうぞ(・∀・)つ




前に削除したのと似ていますが
種類の所に『銀さん 』と『ママデミ 』をカップリング♡したのが
今回の “売り” です(-∀-)
Posted at 2015/10/27 23:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | テスト投稿 | 日記
2015年10月06日 イイね!

いつか行ってみたかったところ

いつか行ってみたかったところいつか訪れてみたかったところ・・・


東京子ども図書館


石井桃子さん(くまのプー等の翻訳者)松岡享子さん(神戸出身の児童文学者)の文庫活動から生まれた私設図書館です。

みんカラの皆さんも心の中に「聖地」があり
投稿されていますが、こちらもある人たちにとっては
一度は見学してみたいなと思う場所です。

関西からは遠く行くことはできないだろうと思っていましたが
9月に芦屋での松岡享子さんの講演会に参加して
是非訪れたいという気持ちになりました。


泊っている場所からは3度の乗継。


各鉄道は規模が大きく[おのぼりさん」状態。
携帯の路線案内が手放せません・・・
自分は時刻表鉄だけれど乗り鉄ではないようです。

最寄駅は「都営地下鉄大江戸線 新江古田(しんえごだ)駅」
階段を上るといきなりディーラーさん。
目白線沿いなので国内外のディーラーさんが集結していました。




大きな幹線沿いですが一歩はいれば落ち着いた住宅街。
幼稚園や小学校の子どもたちの元気な声も聞えてきます。

写真で見ていたものと同じ佇まい。


玄関には今年亡くなったマーシャブラウンさん特集。


受付でお願いしたら職員さんが案内して下さいました。

限られたスペースに厳選された児童書や研究書が並びます。

例えば「星の王子さま
王子さまが薔薇のことをどう思っていたのか・・・
自分はそこがいつも曖昧でした。
訳者別に集められているのでニュアンスの違いを読み比べることができました。

翻訳ものを選ぶのは大切です。どの本を子供に手渡すか。
判断できる目を養わなくてはいけませんね。

広いお部屋の奥には


『おはなしの部屋』
こちらでは定期的にストーリーテリング、絵本、わらべうたの会などが催されます。


児童室の所蔵本は公立図書館に比べると決して多くありませんが
選書を重ねてのクオリティの高さが伺えます。


こちらの本は[図書館のきまり」を守れる方ならば
幼い方でも借りることができるそうです。




荻窪の『かつら文庫』も見学の連絡をしてくださるとのことでしたが
絶版になった本を読んでいたら3時間くらいあっという間に過ぎてしまい・・・
今回は断念いたしました。

子育ての中で「東京子ども図書館」出版の本は欠かせないものでした。
娘が小学校の頃、母の日に作ってくれた「おはなしのろうそくこびと」


育児書よりも身近で、何より自分が楽しませてもらったかもしれません。

今回、自分のために購入した本。


子育てはもう終わりかもしれないけれど

もう一度はじめから勉強しなおしたいなと思いました。


公益財団法人 東京子ども図書館
Posted at 2015/10/18 08:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お天気も持ち直して('▽'人)やっと座れました@発酵食堂」
何シテル?   07/16 16:19
はじめまして。 ビリ(`∀´)ケンと申します。車のことはあまり詳しくないので勉強させてください。 遠くにいる家族に向けての近況報告や備忘録など、みんカラには...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

京都・ハート行灯のMKタクシー♥️(整備手帳ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:38:34
何のためのみんカラか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 22:35:22
白を黒に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 22:36:34

愛車一覧

マツダ デミオ でみおくん (マツダ デミオ)
はじめまして マツダ『デミオ』に乗っています どうぞ、宜しくお願いいたします
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
前のローレルのエンジンが壊れ、急きょ購入しました。楽しい旅行も、苦しい受験の時も、このミ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation