2013年08月19日
最初に・・・
最悪なお盆になりました・・・
まずフィルム・・・
カット済なので、余裕でしょと思ってたら
説明書にイライラしてる時は、作業は避けましょう
すげ~説明書だなと思ってたら・・・
1発目から・・・w
恐らく洗剤が濃すぎたので、力入れ過ぎと、スベりすぎで、フィルムにシワが・・・
この時点で、今日はダメとヤメ・・・
LED打ち替え
結果 基盤をショートさせてしまい、エアコンパネル 3個点灯せず
モードスイッチ 基盤めくれで、1個点灯せず
ミラースイッチも基盤めくれ
使用には問題無いので、気長にオークションで探します・・・
パワーウインド・ハンドルスイッチ・スタートスイッチは、無事完了~
まぁイライラしてる時は作業しない事ですw
唯一の収穫は、スペアタイヤハウス周りの静音化くらい・・・
デッドニングの時に余ったレジェを、テキトーに切り
タイヤハウスと叩きながら怪しい所にペタペタ・・・
これで走ってみると、お~~ロードノイズが結構遠くなった感じw
これは良いと、近くの大型HCで、ニードルフェルトを調達してきて
取り合えず固定はせず、スペアタイヤハウスに敷き
左右タイヤ上の空間に押し込んでみて試走・・・
結果! これは良い!!
リアのロードノイズがほぼ無くなったのが感じれます。
副産物は、フロントだけうるさい感じになりますが・・・w
次は、フロントタイヤ周りの静音化ですね・・・キリないな・・・
これは簡単で、タイヤハウスにシンサレートを押し込めるだけで効果大だそうです。
あとは、ちまたで大人気のDIYのラゲッジ補強バーもやってみよう。
Posted at 2013/08/19 08:26:51 | |
トラックバック(0) | 日記