今季3回目
前回は、人の多さ(とういよりマナー)でまいったので
昨年、よく通った、人が少ない神戸の某ポイントへ・・・
ここは接岸がまだなのか釣具屋HPにも釣果情報が出てない(=人も少ない)です。
15時頃到着・・・サビキ釣りの方すらいない(太刀魚のエサがいない)ので微妙な感じですが
まぁ運動会シーズン、土曜日のPMこんなものなのかな?
地元ナンバーの方が2組ほど場所取りしてたので、釣れてなくはなさそうですね。
16時頃から開始するも、風が強すぎて、一応19時までしてみるもギブ・・・
超有名ポイント 通称 兵庫突〇(有名ポイントなので隠す必要も無いかと)へ大きく移動~
時間が19時なので、一陣は帰宅されてると思ってたけど、甘かった・・・釣禁の場所まで隙間なし
と言うより、待ちの車があるほど・・・
まだ全盛期でも無いのにこの多さ・・・さすがですね。
今度は、ここも有名な、〇突(神戸新港第〇突堤)へプチ移動~
空スペースもが少し有り、ギスギスしてないポイントは良いですね。

夜中でもこの明るさ・・・子供連れに良いポイントです。
神戸ポートタワー(名前あってるかな?)が目の前にあり、癒されます。
肝心な釣果は・・・ 坊主・・・
生餌使用の方でも当たりすら無い状況でしたので
夏太刀が終わった?かもですね。
この状況では、立入禁止で根元しか釣りが出来なくなった〇突ではさすがにキツイです。
神戸周辺は、秋太刀が本格化するまでは、少し厳しい釣果が続くのかな?←自分の腕では・・・
でも行くけどw
話はかわり
涼しくなり、よく言われるセンターコンソールのパキパキ音が気になりだしたので・・・
ここはシフトが収まるスペースです。
異音対策は、ホットボンドを継ぎ目に塗るだけ(見た目、汚いけど良し?)
原因がはっきりしてる場所なので、これでたぶん大丈夫と思います。
せっかくのなの、定番のセンターコンソール下を照らすイルミを同時に付けました。
LEDは、帽子でなく円筒5㎜にさらに拡散キャップをはめ、CRD10mAで暗めで作製してみました。
良い感じの照度です。
Posted at 2013/10/07 15:15:16 | |
トラックバック(0) | 日記