大晦日まで車を弄ってる楽笑ですw
一応、家の外周り掃除の担当なので
昨日にウッドデッキをデッキブラシで磨いて、庭木の剪定を終わらせて
家の外壁はこの間、高圧洗浄したので、水かけてホコリ取りだけして終了~
今日は朝から車をイジイジです・・・
今年最後の弄りは、セキュリティーを強化?してみました。
自分の家は住民しか入ってこないような所ですが、最近、知らない車やバイクを見かける事が多く
この間は、外車がある家を一軒一軒覗きこんでるようなバイクも目撃・・・怖い怖い・・・
使用したのは、ヤフ●クのマジックパーツさんと言うショップさんの商品
正直、1000円チョイの物なんですが、すごい丁寧な梱包をされてます
あまり明るすぎるのも逆効果な感じがするので、赤LEDの光控え目(LEDは何タイプかあります)
の方にしました

言って良いのかわかりませんが、これ自体はダミーLEDです
ショップさんのまわし物では無いですが
セキュリティー付けたけど、メーカーのスキャナーは派手だし、正直、高すぎ・・・
でも動作確認LEDだけでは何か不安・・・
もう少しセキュリティーついてるのアピールしたい人にはおすすめの商品です
もちろん、ダミーとしても良く出来てる商品です
自分も某有名なセキュリティーをつけてますが、ドリンクホルダーを付けると
動作確認LEDが外から見えにくくなり取付ました

取付に穴あけ加工がいるので、加工しやすい三角窓のここに取付けてみました
夜間は正面からも側面からも、よく見えると思います
この商品の良い所は、よくある一定の間隔で点滅するLEDでなく
2回点滅(その他もオーダー可能)を繰り返すので
いかにもセキュリティー装着車ぽく見えて良い感じです
取付も簡単で、ACC 常時電源 アースにつなげるだけです
ナビ裏から電源取ろうと思ったけど、バラスのがめんどくさくなり
運転席の足元カプラから検電テスターで、常時電源とACCを探し、アースはその辺のネジに取付て
終了~ 作業は色々加工したので一時間くらいかな?
動作は、IGOFF(キーオフ)で、5秒後に点灯し、5秒ほどで点灯にかわります
あくまでこの配線なら、セキュリティーによくあるキーレス連動では無いので
エンジンを切れば動作が始まるので、車をロックする前から動作が始まります
またロック解除でも、エンジンをかける(またはACCON)まではLEDは動作してます
自分みたいに何かおかしい?と勘違いしないようにです・・・w
またセキュリティー装着車ならセキュリティー(スキャナー線)から分岐すると
完全な連動も可能と思います
アクセサリー電源 イグニッション電源 常時電源 の探し方ですが
プリウス限定なら、意外とググっても出てこないので簡単に説明すると
エーモンさんの検電テスター等を、運転席や助手席下や、ナビ裏のカプラーのコードの根元に差して調べます
ロック解除のみの状態で、テスターのLEDが点灯するのが 常時電源
ブレーキを踏まず、スタートスイッチを一回押した時に、点灯する電源が、アクセサリー(ACC)電源
ブレーキを踏まず、スタートスイッチを二回押した時に、点灯する電源が、イグニッション(IG)電源
と言う感じで簡単に探せます
念の為、ACCなら、OFFの状態で点灯しないか?
IGなら、ACC(OFFも)の状態で点灯しないか?
を再確認してから、配線を分岐するようにすれば間違いは起こらないと思いますよ
アースは簡単で、その辺のネジに取り付ければ良いのですが
出来ればアース集中ポイント(純正のアースがいっぱいある所)に取付した方が良いそうですよ
Posted at 2014/01/01 01:18:41 | |
トラックバック(0) | 日記