2016年04月17日
これから施工される方の為に参考に
ヴォクシーの6スピーカー車は、天井スピーカーがついてますが、どうやら同じ配線でスライドアと天井とで高音低音を振り分けてるようです。
その為、天井スピーカーばかり音が出てスライドドアは鳴ってるの?くらいのレベルしか音が鳴りません。
子供がリアでアニメのDVDを見て、前席は音楽を鳴らしてますが、リアは好きなように音量を合わさすと、天井スピーカーだけホントうるさすぎます。
ここでネットで調べてたらスライドドアスピーカーに細工をしてあるそうで、スピーカー交換すれば解決らしくアルパインの安いスピーカーを購入しました。
あとフロントでも感じましたが、リアシートに座ってみると、何これ?ってくらい外の音が入ってきて不快なので、フロントはデッドニングすれば改善と言うか快適なレベルまでなりましたので、リアもスピーカー交換と同時にデッドニングも施工しました。
デッドニングは音を良くする目的で無く、あくまで外からの遮音を目的に施工しました。
材料ですが、レアルシルトを6枚、アウターパネル吸音用のエプトシーラー(レアルシルトの上に施工)スピーカー周りはコスパ重視で、エーモンのヴォーカルはっきりキットを購入しました。
スライドドアは、これでは外の音が入って来て当たり前くらいペラペラで防音対策もほぼありません。
またサービスホールもデカかったです。
これから施工されるならレアルシルトは出来れば、8枚は用意された方が良いと思います。
6枚では、やりたい所まで出来ませんでした。
アウターパネルに最低限貼り、思ったよりデカかったサービスホールをふさいだら、もう終わりでした。
これからの季節、一番の難儀する所はブチル取りだと思いますが、めんどくさい方は制振材を貼る所だけしっかり取れば(ちょっとです)貼らない所はアルミガラステープを上から貼ればよいです。
スピーカー交換の効果は、天井スピーカーの音も気にならなく快適になりました。
より前面ガラスから音が聞こえるようになりました。
スライドドアのスピーカー交換おすすめですよ。
外からの遮音も改善しました。
まだ後から少しうるさく感じますが、これはリアゲートをデッドニングすれば改善されると思います。
後席は乗ってて不快なレベルの外からの音でしたので、スピーカー交換のついでにデッドニングされれば見違えるレベルになりますよ。
作業時間は、両ドアで約5時間かかりました。
Posted at 2016/04/17 21:12:11 | |
トラックバック(0) | 日記