• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽笑のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

太刀魚釣り

今季6回目

今回は風邪気味なの、ルアーのみの短時間勝負と選んだのはここ(有名なポイントですね)
前回と同じポイント、1時間程度と近いので・・・


前回は南港と書いてましたが、住所は北港のようで・・・

土曜日なので、15時とちょい早目にエントリー

え~~人が多い・・・ 
と言っても夕方になっても人は増えませんでしたが・・・太刀好きは考える事が一緒ですねw

今日は、先日購入したニュー?ロッドでの初釣行です。


メジャークラフト スカイロード SKR-832M/W ワインド専用

このスペックのみ入手困難ですね。予約しても年内は無理とかなんとか・・・
中古ショップでたまたま見つけて美品でしたので購入しましたw
リールは、12アルテグラ(3000)を使ってます。
これもコスパ品で、太刀ワインドなら十分な性能と思います。

レビュー
評判通りの良いロッドです。
バットはガチガチでいかにもパワーありますって感じですが
ティップは程よくしなるけど、ぶれないので、かなりシャクリやすいし、何より軽い!!
KRガイド搭載のロッドを初めて使いましたが、これ良いですね~
唯一の不満点はフォアグリップが細いので握り込み感がイマイチで、ここにコルク(継ぎ足し?)はいらない・・・くらいです
自分みたいなサンデーアングラーには勿体ないくらい良く出来てると思います。
このスペックでこの価格・・・そら人気出ますわな


こちらは前のメインロッド、こちらもメジャークラフトです。
ソルパラ SPS-832M/W  ワインド専用
リールは、10ナスキーです。

こちらも、店頭で見かけない大人気ロッドですね。専用ロッドなんで、かなり使いやすいです。
ただスカイロードを使ってしまうと・・・
でも専用ロッドでこの価格はさすがメジャクラですね。
リールがよく緩む以外は価格を考えれば文句なしです。
主に地合中のサブロッドと、太刀魚ゲッターのメインロッドにしようと思ってます。

結果 わかってましたが、大雨後の川の河口付近のポイント・・・渋いのは当然ですね・・・
太刀魚ゲッターで、F3 1匹で終了~(15時~20時) 
ワインドも甘噛が一回だけでした・・・

見える範囲ですが、4匹だけ上がってたくらいの渋々でした・・・



おまけ

フォグHID入れてますが、ほぼ使わないので久々に点灯させてみましたw

帰りの高速の話

ゼロクラでなく、マジェスタでしたが、3車線の高速を75㎞くらいで走ってて
何故か、追い越した車の後ろについたり、遠目に見ると覆面ぽいオーラをだしてたんですね。

皆考える事は同じで、少し離れた所で警戒しマジェの後ろは大渋滞・・・

一人が嫌気を差して少し並走後、かっとんで行くのを見ると、皆アクセルオンw

マジェに幅寄せする車も現れるくらいの騒動に・・・

自分も運転手見てみると、オタク全開の草食系男子でした・・・w

Posted at 2013/10/27 10:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

テールランプ全灯化

テールランプの全灯化にやっと手を付けました。

プリウスMCの定番の弄り?みたいな感じになってますが、
施工前に実物を見たく弄ってそうな車を観察してましたが、結局出会えず・・・

プリウスMCをケツから見てると、上だけ光るのは違和感ありあり・・・
夜間、おケツはイケてると思うんですがブレーキ踏んだら・・・
やっぱあれは無いですよね・・・

せっかくMCでテールランプかえたのに勿体ない・・・てかダサ〇・・・



いきなり完成~~ 良い感じw

車検がアウトでは?(寒冷地仕様は車検NG)の噂があったので
手を付けなかったですが、大丈夫だそうです。

まずはリアバンパーを浮かし(外さなくても良いです)
ランプ裏の内装を外し、ランプ裏のネジ類を外し、外から引っ張れば簡単に外れます。
バンパーに傷防止のマスキングは忘れずに・・・
外したランプをホットナイフで切開して、中の青線を切断し赤線に接続して蓋をして溶着し
後は逆の手順で元に戻すだけです。 詳しくは先人の整備手帳を参考に

作業は2時間もあれば終わると思います。
テールランプを切開する勇気だけで作業自体は簡単です。
ショップにまかせると、作業費1.5万(加工賃1万+取り外し5千円)くらいが相場だそうです・・・

必要工具は、半田ごて・ホットナイフ(自分はホットナイフの先だけ買ってきて、太くて入らないので、軸を少し削り半田ゴテの先と交換しました)ドライバー・10㎜のレンチ
あれば便利
被覆抜きニッパ(荒業ですがハンダゴテで溶かす事も可能)・ラジオペンチ(テールランプ裏のクリップつまみ用 無くても外れるには外れます)内張外し

材料
ハンダ少々・接着剤またはシール材(再溶着後の念の為の防水処理)・熱収縮チューブ(何でも良いですが、切断後のいらない側の青線保護)

大げさでなく、テールランプを社外品に交換した以上の効果があると思いますよ。

おすすめです!!!


Posted at 2013/10/20 15:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

ファミレスで

先日、家族でファミレス(ファミレスでも安い方)に行った時

特に混んでなかったけど、長いソファー(10m以上)の前にテーブルがあり、テーブルを動かして
人数調整出来る席があり、そこで唯一いた客
何も食べずに、一人で赤ワインを飲んでるおさ~んの横に案内・・・

何故そこ?と店員に突っ込みたかったけど、まぁ~良いや・・・
おっさんもここで一人で赤ワインって・・・と心の中で突っ込みw

子供(4歳と7歳)が暴れ出したら、案の定、不愉快全開の顔になってきたけど
まぁそらそうだわな俺でもそうなるわと思ってたら、席替えてと・・・

まぁそらそうだ・・・でもなんか不愉快・・・

おっさんは文句有り気に、こっち見てるので、自分も優しく人間観察・・・

すぐに見えない所に席移動~店員も迷惑そう・・・なんだこいつ・・・

帰り際探して見ると、また違う席でワイングラス片手のおさ~ん・・・

まぁどうでも良い話ですねw


車の話もしておこう・・・

グローブボックスとその上のグローブボックス2(ここは何て言うのだろう?)
センターコンソール?を何時もの100均フェルトシート(30㎝×24㎝)で静音化・・・
全部7枚も使いました。

中身のカタカタ音防止の目的でしたが、意外と静かになるものなんですね。
プリウスの構造上、多少のノイズ防止の効果もありそう・・・

思い込みも大切ですw

Posted at 2013/10/17 18:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

太刀魚釣り

今季4回目+5回目
金曜日と土曜日と2日連続で行ってきました。

金曜日

仕事終わりからなので、20時まで(高速料金が少し下がるので)出口近くのPAで時間潰し



自分の車のフリップダウンモニターは180度開くので、運転席を倒し寝ながらDVD鑑賞ですw

今日は神戸某所・・・
ちょうど投光器持参の方が帰り支度してたので、聞いてみると、当たりも無いよ・・・
他の釣り人もいないので、ダメそう・・・

竿は出さず、先週も行った神戸新港第〇突へ移動~

前回行った西側は波が高すぎなので、東側へ



今日もそうでしたが、前車オデッセイRB1(そこそこ弄ってた)の時は無かったですが
この車は、良くしゃべりかけられます。
コンビニ等では、マジマジと車の前で見ておられる事も多く
悪い気はしませんが、乗り辛い事が多いです・・・
DADのエアロは評判良いですねw

こちらも明るく夜釣りには良いです。今日は人が少すぎるのが気になりますが・・・
神戸新港は、投光器比率(8割くらい)が高いので
投光器持参でも一人勝ちはなかなか難しいです。

釣果は・・・21時~0時まで、坊主でした・・・ 

ベイト(小さいアジ)もいて、当たりも3回ほどありましたので、
朝まで釣れば数匹は釣れそうでしたが、夏太刀(ベルトサイズ)ぽかったので辞めました。


土曜日

子供の運動会が昼に終わったので、何か悔しいので、短時間だけしようと
1時間以内でいける大阪南港へ
今日は投光器無し、ルアーロッドのみ持参です。



今日は潮が高かったです。
どこもそうですが駐車場が有料と言うだけで、そんなに混んでない場所です。

15時に到着し、誰か知らないけど、アイドルの卵かな?(男ですが・・・)の写真集?の撮影をしていたので
暇つぶしに観察・・・
ぬいぐるみ持たされて撮影してて、撮影時と撮影後のギャップには笑えました・・・
大変な仕事ですねw

16時~20時  釣果は満足の7匹w 指3本~3.5本 4本 指2本 3本でした。
神戸より少し型が良いですね。

17時~18時の地合のみしか釣れず、その後は当たりすらないので
やっぱりまだ少し早いのかもしれませんね。

ヒットルアーは、マナティー90、3本 太刀魚ゲッター 4本 でした。
珍しく匠魚は当たりもしなかったです。



ここも夜景が綺麗で癒されますw



今日は、一夜干しと骨せんべいにしてみましたが
まだ油が乗ってないので、一夜干しはイマイチ・・・

Posted at 2013/10/13 13:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

太刀魚釣り

今季3回目

前回は、人の多さ(とういよりマナー)でまいったので
昨年、よく通った、人が少ない神戸の某ポイントへ・・・

ここは接岸がまだなのか釣具屋HPにも釣果情報が出てない(=人も少ない)です。

15時頃到着・・・サビキ釣りの方すらいない(太刀魚のエサがいない)ので微妙な感じですが
まぁ運動会シーズン、土曜日のPMこんなものなのかな?

地元ナンバーの方が2組ほど場所取りしてたので、釣れてなくはなさそうですね。

16時頃から開始するも、風が強すぎて、一応19時までしてみるもギブ・・・

超有名ポイント 通称 兵庫突〇(有名ポイントなので隠す必要も無いかと)へ大きく移動~
時間が19時なので、一陣は帰宅されてると思ってたけど、甘かった・・・釣禁の場所まで隙間なし
と言うより、待ちの車があるほど・・・
まだ全盛期でも無いのにこの多さ・・・さすがですね。

今度は、ここも有名な、〇突(神戸新港第〇突堤)へプチ移動~
空スペースもが少し有り、ギスギスしてないポイントは良いですね。


夜中でもこの明るさ・・・子供連れに良いポイントです。



神戸ポートタワー(名前あってるかな?)が目の前にあり、癒されます。

肝心な釣果は・・・ 坊主・・・ 

生餌使用の方でも当たりすら無い状況でしたので
夏太刀が終わった?かもですね。
この状況では、立入禁止で根元しか釣りが出来なくなった〇突ではさすがにキツイです。

神戸周辺は、秋太刀が本格化するまでは、少し厳しい釣果が続くのかな?←自分の腕では・・・
でも行くけどw

話はかわり

涼しくなり、よく言われるセンターコンソールのパキパキ音が気になりだしたので・・・



ここはシフトが収まるスペースです。
異音対策は、ホットボンドを継ぎ目に塗るだけ(見た目、汚いけど良し?)
原因がはっきりしてる場所なので、これでたぶん大丈夫と思います。




せっかくのなの、定番のセンターコンソール下を照らすイルミを同時に付けました。
LEDは、帽子でなく円筒5㎜にさらに拡散キャップをはめ、CRD10mAで暗めで作製してみました。

良い感じの照度です。

Posted at 2013/10/07 15:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シュアラスター春の新商品モニターキャンペーン http://cvw.jp/b/1878012/41311170/
何シテル?   04/05 08:09
こんにちは ハンネの楽笑は二人いる子供の名前の頭文字です。 プラス愛犬の一休(イッキュウ)&和(ニコ) 人生楽笑 生きてるだけ丸儲け・・・IMA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6 789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ついに夢の洗車場経営者に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 07:05:06
DADの福袋が届いたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/08 22:05:34
Surluster ホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 19:10:49

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスより乗り換えました。 新車も検討しましたが、1年落ちの装備が充実してる中古車を見 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
外装は、DAD(ギャルソン)です

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation