夏の賞与をいただけたので、少し小遣いをくれました←もう無いけどw
前からやりたかったリアハッチのスマートエントリー化をやりました。
部材は、会社出入りの車屋さんで取寄せ・・・
楽笑号(2013年6月納車 グレードS)はラッキーな事にハッチから天井までの配線があったので
部品代は8000円ちょい

追加購入部材
配線0.5sp 5m*3巻(3色ある方が便利)
整流ダイオード1本(エーモン1A)
エレクトロタップ(細線用)6個
全部でちょうど1万くらいです。
後は熱収縮チューブ、タイラップ、絶縁テープなんてあると良いかと・・・
施工方法は、整備手帳に幾らでも出てるので詳しくは控えますが
これから施工される方の参考に・・・
リアハッチのみしか後付を考えておられない方以外は
まずは助手席の後付スマートエントリーをされてから施工された方が良いかと思います。
この方が作業がすごく楽になります。
リアの内装はバラした方が良いと思います。
バラさなくても、配線通しで何とか出来ますが、純正の既存の配線にタイラップや絶縁テープで
巻きつけていった方が良いかと、
リアは鉄板剥き出しばかりですし、高電圧バッテリー付近を通すので
手さぐりで配線を通し、そのまま放置は正直怖いです。
また内装バラしたついでに、リア周りの静音化を実施するのも良いですよ。
自分もバラさなくても出来る所はしてましたが、今回はタイヤハウス周辺を中心に
ニードルフェルトと、レジェトレックスを追加しておきました。
タイヤハウス上の空間にニードルフェルトつめておくと結構静音化出来たと感じれます。
楽笑号は、リアバンパーを交換してますので、バンパー外しはおろか
ジャッキアップすらしなくてもアンテナ装着出来ましたが、純正でも出来るそうです。
バンパー外さなくて良いだけでも、だいぶ労力は違うと思います。

自分はその他、色々作業をしてたので4時間くらいかかりましたが
これだけなら、2時間程度あれ作業完了出来ると思います。
めんどくさいだけで、難易度もそれほど高く無いので是非チャレンジしてください。
店に頼むと、工賃3万ほどかかるそうです・・・
荷物積む時にイラっとする事数知れず・・・これで買物が楽になります。
なんで標準装備で無いの?
残りの小遣いは、スピーカーを購入しました。
新品購入するほどお金は無いので中古の定価3万の使用期間が短い美品の
アルパイン(DDLの一つ前モデル)のスピーカーをオクで9000円で落札しました。
今のスピーカーは、もう10年ほど前に当時定価3万のを
型遅れで半額購入したスピーカーなんですが
最近、ツィーターからノイズが聞こえるようになってきたんです・・・
カロからアルパインに変更ですが、同クラスのSPですので
どれくらい進化してるか楽しみですね。
来週は忙しいそうなので、取付は再来週かな?
てか自分の小遣いって・・・
Posted at 2014/07/27 22:10:19 | |
トラックバック(0) | 日記