2016年05月26日
5月22日 ブリス2回目施工
洗車傷が消えないのでドライ施工と言うのをやってみましたが、うまく拭き取れなかったです。
難しいですね。
白の車では気付きませんでしたが、黒の車で施工してわかった事があります。
通常のウエット施工の場合は、塗り広げてたっぷりな水で流しますが、これだけではなかなか余剰成分は流れないものなんですね。
そら油入ってるから当然かもですね。
ブリスのくそ高いクロスで拭き取ってる際にある程度は取れますが、気温も高く水分がすぐ飛び余剰成分が結構残りました。
残った余剰成分だけ拭き取ってると余計に傷つきそうなので
通常は、洗車→ブリスを塗り広げ→水で一度洗い流し→拭き取りで完成ですが
この後に、もう一度シャンプーで洗車→拭き取りで綺麗に余剰成分は取れました。
この商品は最初の洗車までは撥水になり一度洗車すると親水になりますが、これをすると最初から親水状態になります。
艶も良くなったのでたぶん大丈夫とは思いますが、この方法はせっかく塗ったブリスが取れるかもしれないので自己責任でお願いします。
Posted at 2016/05/26 08:06:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年05月25日
Q1. 車でしたいけどなかなかできないDIYやカスタム作業はありますか?
ヘッドライト加工です、
Q2. 最近の気になる話題は何ですか?(車関連に限らず、なんでもかまいません)
場違いかもしれませんが、東京都知事です。
※この記事は
初夏のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/05/25 16:10:47 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年05月25日
Q1. 愛車ケアへの熱い情熱をお聞きしたいです。
今まではずっと白の車でしたが、黒の車を購入してすぐに洗車傷だらけになり、ただいま洗車を勉強中です。
Q2. 今まで使用したことのある洗車ブランドをお聞かせいただけますか?
シュアラスター ブリス ソフト99
※この記事は
初夏のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/05/25 16:07:55 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年05月06日
前オーナーはかなり気をつけて洗車されてたようで、納車前に磨きもしてないのにほとんど洗車傷すらついてませんでしたが、先日修理に出すと、洗車傷だらけで帰宅
自分でつけた可能性もある(たぶんないけど)ので文句は言えない所があるけど、洗車方法でここまで傷つくもんだと思いました。
バイザーすら傷だらけでしたので、どうやったらここまでなるのか疑問なレベルです。
黒を選んでしまった以上、なってしまったものは仕方無いけど磨くお金は無いのでw
目立たなくしようと、多少効果があるらしいブリスを施工してみました。
一応施工してあるらしいガードコスメ(テカテカ感はなかなか良いです)のメンテナンス液をオークションで購入しましたが、洗車傷にまったく効果無いと言うより、少しの傷すら消えません。
ブリスを塗ってみると、さすがに消える事は無いですが、多少目立たなくなったように思います。
来週くらいにもう一度重ね塗りしてみます。
Posted at 2016/05/06 08:13:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日
こんにちは
ミニバンはオデッセイRBには乗ってましたが、箱型ミニバンの乗るのはヴォクシーが初めてでした。
取り合えずの感想は、乗り心地や運転のしやすさは良かったのですが、何かうるさいって感じました。
そこでプリウスにもやってましたが、ハードル低めな遮音系でDIY出来そうな所をやってみましたので、効果と感想でも
エンジンが近いので仕方無いですが、前席から
Aピラー
レアルシルトを小さく切り等間隔で貼り、エプトシーラーを音が上がって来そうな上下の入口に貼り、あとは適当にフチに追加しておきました。
三角窓
ここは後付スピーカーがついてるので、金属部の方にレアルシルトのみ貼りました。
元から厚めのニードフェルトがついてるので、詰め物まではなくても良さそうです。
2個同時にしましたが効果は感じれるレベルでは無かったですが、エンジン音やロードノイズが上がって来る音は防げると思います。
エプトシーラー3m レアルシルト1/2枚
施工時間は、30分もあれば出来ます。
前席ドア
外からの遮音の意味も込めて、デッドニングをしました。
ちょっと奮発して、レアルシルト、アブソーブ、ディフュージョンを使いました。
ドア2枚分で
アウターパネル、インナーパネル、レアルシルト6枚、アブソーブ2枚、ディヒュージョン2枚
スピーカー周りエーモン防音テープ
内張 レアルシルト 1枚
内張とインナーパネルの間に、ニードルフェルト 2m
内張りの淵にエプトシーラー5m
施工時間は、5時間
これは誰でも効果を感じれると思います。
一気に運転席が静かになりました。
前席フロア
その内、前席だけフロア遮音しますが、取り合えずエーモンのロードノイズ低減マットをひいてます。
多少効果あります。
スライドドア
構造上仕方無いですが、ドアがペラペラなので、外からの音がかなり入ってきます。
2列目乗ってみると不快なレベルでした。
2列目はレアルシルトだけでデッドニングしました。
ドア2枚分で
アウターパネル、インナーパネル、レアルシルト6枚 最低限しか出来ないので後2枚は欲しいです。
エーモンヴォーカルはっきりキット
内張 レアルシルト 1枚
内張とインナーパネルの間に、ニードルフェルト 2m
内張りの淵にエプトシーラー5m
施工時間は、6時間
これは効果大ですね、結構静かになります。
スピーカー交換もしましたが、ドアスピーカーが良くなるようになりスピーカー裏に吸音材を貼ってても外に音が漏れるようになりました。
リアゲートドア
これは笑ってしまうくらいペラペラです。鉄板に薄いプラスチックがあるだけですよ。
遮音も何もしてありません。
アウターパネル、インナーパネル、レアルシルト3枚
内張1枚
まったく足りませんので、6枚はあった方が良いです。
内張とインナーパネルの間に、ニードルフェルト 1.5m
施工時間は、1時間
サービスホールは、足りなかったのでメンテに必要無い左右の大きな所だけ貼りました。
ナンバー灯は外からでも交換出来るので、全面貼りをおすすめします。
これは相当効果ありますと言うか、あまりにもお粗末な作りなので、施工された方が良いと思います。
リアトランクスペース
最近はスペアタイヤも無い車ばかりで荷物スペースに使われますが、どの車もそうかもしれませんが、この場所を遮音するとかなり効果があります。
ここはカーペットにニードルフェルトが一応貼ってありますがカーペット捲ると鉄板剥き出し状態です。
ここは一度蓋をすれば触る事もないので、1mのレジェットレックスを贅沢に貼りました。
効果は誰でもわかるくらいですよ。
遮音まではめんどくさい方は、トランクスペースにブランケットなどをいれておくだけでも効果あると思います。
施工時間1時間
これくらいなら、どなたでもDIY出来ると思いますので、是非チャレンジしてみてはどうでしょうか。
Posted at 2016/05/02 16:50:34 | |
トラックバック(0) | 日記