• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽笑のブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

イルミスカッフプレート交換

夏季休暇もあと2日・・・前半はゆっくり出来ると思ってても後半なると短く感じますね・・・

1日目・・・コアユ釣り
2日目・・・家の庭木剪定・芝刈・外回りの掃除で1日が終わり・・・
誰も手伝ってくれないので熱中症気味でダウン・・・
3日目・・・キャリパー塗装しようと思ってたけど雨だったので買物の運転手
4日目(今日)・・・AM中だけ少し車弄り・・・PM雨の為買物・・・
5日目・・・一応、実家に帰る(すぐそこ)

毎年だけど中身ないな・・・

今日は前からブツは調達してたLEDスカッフプレートを交換しました。
一応、交換理由はLEDの不点灯2箇所(たぶん水関係)です・・・

あえて自分がアップするほどでも無いんですが、
この商品、純正スカッフの上から両面テープで貼り付けるだけなんですが
そのまま取付けると、ドアに干渉する場合があると思います。
干渉しない方もおられますので、貼り方により大丈夫なのかもしれませんが
同じ商品取付けてる方は、念の為一度ドア下を覗いてみてください。

干渉の痕跡がある方は、自分のがそうでしたがその内、干渉部の塗装が
剥がれてサビが出てくるので早めに対策されておいた方が良いと思います。
自分は剥がれた所はタッチアップペンで補修しました。


以前つけてたのはこれ・・・良くネットショップである商品です。
良く見ると少し浮いてるのがわかると思います。
車両側にも商品の形の傷があったので、ドア閉めると
恐らく結構押し付けてる感じになってたんだと・・・


今回購入したのはこれ・・・これも良く見る商品です。

どちらの商品もLED部分に厚みがあるのでフラットになるように
両面テープでかさ上げ(またはかさ上げしないと貼れない)されてる為
全体的に厚みが出るのでドアと干渉する場合があると思います。
自分のプリウスでは全ドア(特に前ドア)干渉してました。


対策がこれ
最後にアルミテープを貼ってますのでわかりにくいですが
LED部分が当たる所の純正スカッフをくり抜いてます。
防水対策を念入りにしてから両面テープでお互いを貼り付けました。
付属の両面テープは厚みがあるので、撤去し貼り直してます。
LEDの厚みは純正スカッフよりは少し薄いので、
こうすると厚みは純正スカッフとほとんど代わらないのでドアとの干渉は無くなると思います・・・


ご覧の通り浮きが見られません。


両方商品共、製造元(輸入先)は同じなのか、配線やカプラ(箱も)が同じでした。
そのまま取付ける場合も、水がかかる場合がある場所なんで防水対策の追加をおすすめします。

また付属の配線ではドア1枚あけると、すべてイルミ連動(点灯)してしまいますので
一度バラバラにし、各ドア連動になるように配線するとカッコ良いですよ。
詳しくは先人の整備手帳を参考にしてください。

イルミが手前に来るように左右を入れ替えて取り付けてます。
やっぱりカッコ良いですね・・・





Posted at 2014/08/16 13:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

コアユ釣り

コアユ→琵琶湖特有のあまり大きくならないアユです。
養殖や友釣りの種鮎として全国の河川に放流されてます。
環境が変われば、皆が知ってる鮎に成長するそうです・・・不思議ですね。
琵琶湖の春の風物詩として人気の釣りですが、河川に上りだすと本湖にいる時に比べて大きく(それでも名前の通り小さい)なってくるんですが、しばらくするとコケを食べるようになり6月始め頃には釣れなくなるんです。
ただ理由はわかりませんが、コケを食べてても琵琶湖に繋がる一部河川(特に北の方)では
禁漁になる8月末まで釣れ続きます。

今年(昨年も)は琵琶湖ではホントに不調で釣れなかったんですが
さすがに本湖やほとんどの河川では終了してますが
やっと好調の頼りが流れてきた禁漁まで釣れる事で有名な知内川へ行って来ました。

大型連休なので、場所無かったらあれなんで朝3時に家を出ましたが
着いたのは6時前・・・どんだけ遠いねんw
朝4時着で無いと場所が無いとの情報でしたが、盆と言う事で結構ガラガラでした。


途中のコンビニで・・・早朝なので信号に引っかかる事も少なく
エアコンつけててもなかなかの燃費でした・・・前車の4分の1・・・


釣りしたのはこんな場所、奥に見える並木道が有名なポイントです。
まさに自然の中って感じでしょ


一投目から・・・なかなか大きい
あちらこちらで跳ねてますので、こら期待出来そう・・・


サビキ仕掛けに、釜揚げシラスを練った物をエサします。
今日はずっとこんな感じ・・・エサいらない幾らでも釣れます・・・
幾らでも・・・辞め時わからない・・・




あまり釣っても仕方無いので3時間程度で辞め、持ち帰りは250匹程度でした。
これでも小さ目のは全部逃がしてたので、おおよそこれの2倍は釣れてます・・・

買ったらすごい値段しそうだな・・・

なかなかおもしろいし簡単な釣りなんで、関西の方が是非チャレンジしてみてください。




Posted at 2014/08/13 23:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

なんかすげ~気分悪い・・・

書いた人には無断で転用してますので、文句言われたり、からまれたら削除するかもしれません。

良い大人なのでネットでこんなのは嫌いなんですが
なんかすげ~コケにされた気分で我慢出来ず、乱文失礼いたしますw

はっきり言いますが、普通に変化感じれますよね?

って事は、良いレビュー書いてる人間って・・・なの?

不特定多数が見るネットを利用し自分が乗りもしてない車を批判する必要がよくわからない・・・
仮に変化は無いとしても、本人が満足ならそれでいいじゃん・・・

この方は実車を使って説明したとありますが、説明だけでしょ?
まず批判するなら、取付前と取付後を試乗して言って欲しいね。

この記事は、乗り心地が激変!?    取り付けボルトだけを交換して・・・・について書いています。
Posted at 2014/08/11 16:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

後付リアハッチスマートエントリー

夏の賞与をいただけたので、少し小遣いをくれました←もう無いけどw 

前からやりたかったリアハッチのスマートエントリー化をやりました。

部材は、会社出入りの車屋さんで取寄せ・・・
楽笑号(2013年6月納車 グレードS)はラッキーな事にハッチから天井までの配線があったので
部品代は8000円ちょい


追加購入部材
配線0.5sp 5m*3巻(3色ある方が便利)
整流ダイオード1本(エーモン1A)
エレクトロタップ(細線用)6個

全部でちょうど1万くらいです。
後は熱収縮チューブ、タイラップ、絶縁テープなんてあると良いかと・・・

施工方法は、整備手帳に幾らでも出てるので詳しくは控えますが
これから施工される方の参考に・・・

リアハッチのみしか後付を考えておられない方以外は
まずは助手席の後付スマートエントリーをされてから施工された方が良いかと思います。
この方が作業がすごく楽になります。

リアの内装はバラした方が良いと思います。
バラさなくても、配線通しで何とか出来ますが、純正の既存の配線にタイラップや絶縁テープで
巻きつけていった方が良いかと、
リアは鉄板剥き出しばかりですし、高電圧バッテリー付近を通すので
手さぐりで配線を通し、そのまま放置は正直怖いです。

また内装バラしたついでに、リア周りの静音化を実施するのも良いですよ。
自分もバラさなくても出来る所はしてましたが、今回はタイヤハウス周辺を中心に
ニードルフェルトと、レジェトレックスを追加しておきました。
タイヤハウス上の空間にニードルフェルトつめておくと結構静音化出来たと感じれます。

楽笑号は、リアバンパーを交換してますので、バンパー外しはおろか
ジャッキアップすらしなくてもアンテナ装着出来ましたが、純正でも出来るそうです。
バンパー外さなくて良いだけでも、だいぶ労力は違うと思います。


自分はその他、色々作業をしてたので4時間くらいかかりましたが
これだけなら、2時間程度あれ作業完了出来ると思います。
めんどくさいだけで、難易度もそれほど高く無いので是非チャレンジしてください。
店に頼むと、工賃3万ほどかかるそうです・・・

荷物積む時にイラっとする事数知れず・・・これで買物が楽になります。
なんで標準装備で無いの?

残りの小遣いは、スピーカーを購入しました。
新品購入するほどお金は無いので中古の定価3万の使用期間が短い美品の
アルパイン(DDLの一つ前モデル)のスピーカーをオクで9000円で落札しました。
今のスピーカーは、もう10年ほど前に当時定価3万のを
型遅れで半額購入したスピーカーなんですが
最近、ツィーターからノイズが聞こえるようになってきたんです・・・

カロからアルパインに変更ですが、同クラスのSPですので
どれくらい進化してるか楽しみですね。
来週は忙しいそうなので、取付は再来週かな?

てか自分の小遣いって・・・
Posted at 2014/07/27 22:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

日曜にやった事

この間の日曜日は金もなく・・・暇だったので

久しぶりに車を触ってみました・・・もち手持ちの材料で出来る物で・・・

ここはマップランプと言うのかな?
ここにシフトを照らす為のLEDがあるんですが、これを打替えました。
LEDは例のエーモン福袋の青を使用しました。

手だけで簡単に外れますので、あとは家に持込み、バラして既存のLEDを打ち替えるだけ
10分で終了~~暇つぶしにもならないな・・・


暗い時に乗ってないので、特に変化はわかりません・・・見た目だけです・・・


ダッシュボード上をスッキリ見せるのも良いかと最近思うので
ここにあったこれを

ここに動かしました。30分程度・・・多少暇つぶしになりましたw
まぁこ正直音声だけあればモニターはいらないですけどね・・・


あとはこれを・・・
シフト周りが引き締まりましたね。なかなか満足な弄りでした。

特に中身の無いブログです・・・

Posted at 2014/07/17 18:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シュアラスター春の新商品モニターキャンペーン http://cvw.jp/b/1878012/41311170/
何シテル?   04/05 08:09
こんにちは ハンネの楽笑は二人いる子供の名前の頭文字です。 プラス愛犬の一休(イッキュウ)&和(ニコ) 人生楽笑 生きてるだけ丸儲け・・・IMA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに夢の洗車場経営者に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 07:05:06
DADの福袋が届いたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/08 22:05:34
Surluster ホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 19:10:49

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスより乗り換えました。 新車も検討しましたが、1年落ちの装備が充実してる中古車を見 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
外装は、DAD(ギャルソン)です

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation