夏季休暇もあと2日・・・前半はゆっくり出来ると思ってても後半なると短く感じますね・・・
1日目・・・コアユ釣り
2日目・・・家の庭木剪定・芝刈・外回りの掃除で1日が終わり・・・
誰も手伝ってくれないので熱中症気味でダウン・・・
3日目・・・キャリパー塗装しようと思ってたけど雨だったので買物の運転手
4日目(今日)・・・AM中だけ少し車弄り・・・PM雨の為買物・・・
5日目・・・一応、実家に帰る(すぐそこ)
毎年だけど中身ないな・・・
今日は前からブツは調達してたLEDスカッフプレートを交換しました。
一応、交換理由はLEDの不点灯2箇所(たぶん水関係)です・・・
あえて自分がアップするほどでも無いんですが、
この商品、純正スカッフの上から両面テープで貼り付けるだけなんですが
そのまま取付けると、ドアに干渉する場合があると思います。
干渉しない方もおられますので、貼り方により大丈夫なのかもしれませんが
同じ商品取付けてる方は、念の為一度ドア下を覗いてみてください。
干渉の痕跡がある方は、自分のがそうでしたがその内、干渉部の塗装が
剥がれてサビが出てくるので早めに対策されておいた方が良いと思います。
自分は剥がれた所はタッチアップペンで補修しました。

以前つけてたのはこれ・・・良くネットショップである商品です。
良く見ると少し浮いてるのがわかると思います。
車両側にも商品の形の傷があったので、ドア閉めると
恐らく結構押し付けてる感じになってたんだと・・・

今回購入したのはこれ・・・これも良く見る商品です。
どちらの商品もLED部分に厚みがあるのでフラットになるように
両面テープでかさ上げ(またはかさ上げしないと貼れない)されてる為
全体的に厚みが出るのでドアと干渉する場合があると思います。
自分のプリウスでは全ドア(特に前ドア)干渉してました。

対策がこれ
最後にアルミテープを貼ってますのでわかりにくいですが
LED部分が当たる所の純正スカッフをくり抜いてます。
防水対策を念入りにしてから両面テープでお互いを貼り付けました。
付属の両面テープは厚みがあるので、撤去し貼り直してます。
LEDの厚みは純正スカッフよりは少し薄いので、
こうすると厚みは純正スカッフとほとんど代わらないのでドアとの干渉は無くなると思います・・・

ご覧の通り浮きが見られません。

両方商品共、製造元(輸入先)は同じなのか、配線やカプラ(箱も)が同じでした。
そのまま取付ける場合も、水がかかる場合がある場所なんで防水対策の追加をおすすめします。
また付属の配線ではドア1枚あけると、すべてイルミ連動(点灯)してしまいますので
一度バラバラにし、各ドア連動になるように配線するとカッコ良いですよ。
詳しくは先人の整備手帳を参考にしてください。
イルミが手前に来るように左右を入れ替えて取り付けてます。
やっぱりカッコ良いですね・・・
Posted at 2014/08/16 13:43:17 | |
トラックバック(0) | 日記