• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月15日

龍飛崎へ!

龍飛崎へ! 連休を使い大間に行ってから、いきたかった念願の龍飛崎へ行ってきました!

土曜の午前中は仕事をして、午後から会社の人たちと体育館を貸し切り運動をしてから、カンドカンの焼肉!1番良いコース笑
2週連続食べ放題の焼肉はキツかったです笑

あまり食べられなかった💦

運動をして疲れてしまったのとお腹がいっぱいだったので、仮眠をして0時30分に起き、日曜の1時位に出発予定でアレクサに0時30分に起こして貰えるようにお願いをして

寝て起きたら3時30分!

3時間も寝坊してしまいました💦 アレクサのアラームは昼の12時30分になってた…

急いで準備をして

バドミントンをして腕の筋肉痛の中、3時46分に出発🛫

できれば、泊まらずに帰ってきたい

霧の中を走る💨

いつものように下道で行きます。

盛岡でガソリンを入れ



鹿角市の道の駅かづので休憩
車中泊な人たちがたくさんいてびっくり


歩道橋に屋根あるんですね。







途中の道の駅にお馬さん集まってた。

すれ違った360モデナ
弘前あたり



ここからノンストップで
9時30分頃龍飛崎着



階段国道あるって聞いてたけどなんか無いし、釣り人しかいない💦




雰囲気は銚子みたい



向こうは北海道


勝浦のあたりにも似ている。




海は綺麗


片貝漁港みたいな


ここで撮影してたら袖ヶ浦ナンバーのヴォクシー通って向こうもガン見してた笑



調べたら近くの道の駅に階段国道あるらしい
少し戻り

展望台で



青函トンネル年表


慰霊碑もありました。













これが押したかった!



大音量で流れる津軽海峡冬景色

龍飛崎が出てくる2番が流れてさっきの展望台はそこそこ離れているけどそこまで聞こえる。

人がいなくなったタイミングで2回ほど押して

後ろから名物のたっぴの母さんからの視線が…

この辺りは、道の駅になっているそう

あった!








下ったらさっき行った漁港に出るみたいです。





そこそこ下って、よくよく考えたらこれを戻らないと行けない事に気がつき、途中で戻りましたが半分位まで行ってしまったので汗だくになりながら戻り


上の売店に行き

バイクもたくさん!

青森では僕の大好きな4発ネイキッドのバイクがたくさん走っていました🏍️

マグロ!



犬吠埼みたいに中には入れないっぽい


自衛隊のレーダーみたい


一眼持った人たちがたくさんいて驚きました。
バードウオッチングの人達みたいです。


せっかくなので青函トンネル記念館に行きます!






入場料は400円

青函トンネルも入れる体験コースもあったのと30分ほどの待ち時間だったのでそちらを

1500円の所、JAF会員なら1割引の1350円でした!








3連休なのに中に誰もいない∑(゚Д゚)














出発時間の11時30分になるにつれてぞろぞろと集まってきて安心しました。


青函トンネル掘削に実際に使われていたケーブルカーもぐら号


満席

朝の総武本線並みに乗ってる。

ツアーは40分

中々の揺れ
7分で海面下140m


海の中🌊



龍泉洞より寒くは無い。


自転車たくさん







説明を聞きながらトンネル中を見学 






トンネル内に海水入ってくるみたいで所々水が流れていました。流れ出てくる海水は養殖にも使われているとの事。










鹿島建設前田建設も関わっていたのね



何度も出水に見舞われたみたいですよ。



この先は新幹線が通っているらしい🚄


地上に帰ります。






空気の関係で閉まります。








40分のツアーは非日常的で大満足。1500円は格安!
きっと関東から行っても後悔しないはず!





この時点で12時は過ぎていたのでこの日に帰る事は諦め

眺瞰台へ向かいます!




風が出てきました。
絶景!


銚子みたいに車に潮がつく

バイクもたくさん!

XJRできたら気持ちが良いだろう。

アクアを熱心に一眼で撮影していたらライダーからの視線が笑


紅葉には早い🍁



青函トンネル入口公園に向かい


トンネル神社⛩️






運良くちょっと待ったら北海道から新幹線が!


青森側からの今別のHPを見て新幹線も待ったのですが全然来ないし、他の人たちは帰っちゃうし…

後で掲示板に気がつき、HPと時間が違う💦



トイレまではやぶさ



偶然通りかかった三厩駅

本州最北端の駅みたい

北海道には行けないみたい。


今別の道の駅
ここのエレベーターガラス張りで怖かった。


駅になっている。

今別って北海道の地名みたい。

駅の駐車場は無料みたいなので、ここに車置いて行った事のない北海道に行こうとも思いましたが、
思ったよりも高かったので諦めました笑



一段多かったみたい






途中でよった十三湖





五所川原に向かいます!


Suicaはないみたい🍉



前に通っていた塾の先生が五所川原出身って聞いて名前が面白いなと思っていて行ってみました。


山の中というイメージがあったのですが、そこそこ栄えていました。

ストリートビレット
珍しい!




夕ご飯のお店の開店時間まで時間があったので青森空港へ!


























久しぶりのタリーズに!
和栗抹茶🍵


金木犀

昨日たくさん食べたので朝と昼ご飯食べていなくてもお腹が減ってない笑

駐車料金は1日200円

夜ご飯のお店は青森市にも店舗があったと思っていたら、五所川原と弘前と藤崎町にしか無いみたい。

弘前に向かいます!

日も暮れていて18時頃、藤崎町付近で暗くなっているのに、道路を渡ろうとする足腰弱ったような杖をついたお爺さんが!

Googleのナビなので、地元民が通るような道を案内されていました。

こんな暗い中で出歩くなよ〜と思いながら減速をしていたら、お爺さんいなくなって、お爺さんが向かっている先を見たらお墓でした🪦

前にTVでお墓に霊はいないとお坊さんが言っていました。

怖くはなかったので、きっと夜道は人や動物がいるから気をつけて運転しろという意味だったのでしょう。

麺屋幡弘前店



混んでいて15分くらい待ちました。




えびで出汁取っているみたい


大好きな魚介つけ麺もあったけど、ここのお店オススメなのをチョイス!


前にこれを買ったので気になっていました。



イオンかと思ったらさくら野だった。





米屋のピーナッツ最中が!

こんなに遠くで見かけると嬉しい!

百貨店だからスーパーもちょっとお高め

北上みたいにcopeのスーパーではなかったです。

ここから奥入瀬に向かいます。

びっくりするほどの山の中を走り

ここでパンクや故障、事故でも起こしたらとんでもないような事になりそう。

酸ヶ湯温泉ありました。


外に出たら寒い寒い


近くの川に湯気が出ていたので温かいと思ったら冷たかった💦


前にも後ろにも車はいない。

対向車もほとんどいない。

急コーナーでもアクアは難なく曲がっていきます。軽い車体でリアに駆動用バッテリーを積んでいるお陰です。

ロードスターやコペンのようなヒラヒラ感はないけど、車が一体になったそれらしい感覚はあります。

エイトでヒラヒラ感あるのかはワインディング走った事がないのでわかりません笑

去年も泊まった道の駅奥入瀬ロマンパーク




ドッグランもあった。



去年よりも車はたくさん






あまりにも長くなってしまったので、次の日はまた別で!

それでは!
ブログ一覧 | 雑感
Posted at 2024/10/15 19:30:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初秋の北東北ドライブ(1日目その2)
てんぷる@E12さん

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編)
うどん峠さん

2025.04.27〜04.29 ...
ナオジン55さん

龍飛崎(青森方面 2/4日目)
ちゃむとさん

青函トンネル開通記念日(3月13日)
通りすがりの正義の味方さん

Jimny25GW東北縦断🐕⑦青 ...
caccyoさん

この記事へのコメント

2024年10月15日 22:15
こんばんわ、いつもイイねつけてくれて、ありがとうございます。本州の最果て、竜飛岬に行かれたのですね。私の知識では竜飛岬は、津軽海峡冬景色と階段国道です。ブログをみて青函トンネルにも行ってみたいと思いました。もう一つの最果て、下北半島の塩屋崎には行ったことがあります。こちらも寒立馬、恐山とディープです。
コメントへの返答
2024年10月15日 23:45
こんばんは!
いえいえ、こちらこそSSAWSさんの何シテル?の千葉や茨城の写真を見て元気づけられています!
大間に去年行ったので竜飛崎にも行かないと行けないという使命感に駆られて行ってきました笑
津軽海峡冬景色と階段国道は近くにありました!
青函トンネル記念館は千葉から行っても後悔は絶対にしないはずです!看板に書いてある世界一の体験ゾーンのキャッチフレーズは過言ではありません!岩泉の龍泉洞とセットで行けばさらに満足するに違いありません笑
塩屋崎は行ったことが無く、去年大間に行った時に寄れば良かったと思いました💦
恐山にも行ってみたいのでのですが、面白半分では行かない方がよいなど聞くので中々行けません…

2024年12月21日 21:42
こんばんは!

竜飛崎に行かれて、青函トンネル記念館にも行かれたんですね!想像してた以上にいろんな展示があったんですね〜、私が行った時は閉館時刻をすぎていたので諦めたのですが、一晩明かして翌日行けばよかったかもと少し後悔しました笑
コメントへの返答
2024年12月22日 12:24
こんにちは!

元々、青函トンネル記念館には立ち寄る予定はなかったのですが、世界一の体験ゾーンに惹かれて寄ってしまいました笑 
あの時は閉館時間過ぎていたのですね💦
ケーブルカーに乗って青函トンネルに入れる体験はとても貴重な体験で楽しかったので、是非リベンジを期待しております!

プロフィール

「仙台離脱!」
何シテル?   02/27 21:42
yukiiiiiです。確か、iは5つだった気がします。車が大好きです。ほぼオールジャンル RX-8マツスピverに憧れてます 2003年(当時6歳)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いよいよ44GのECUチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:17:03
🛵石切山脈ツーリング🏍️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 22:09:56
最近のあれこれ2022年No.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 11:40:47

愛車一覧

トヨタ アクア 青衛門号 (トヨタ アクア)
車歴4代目にして普通の車 初のハッチバック、5ナンバー(軽自動車を除く) 憧れの燃費 ...
ヤマハ XJR400R XJR(ぺけじぇーあーる400あーる) (ヤマハ XJR400R)
絶対にバイクに乗るなら、ネイキット、4発と決めていました! キャブ、空冷もついてきた! ...
ホンダ Dio AF35ZX ZX君 (ホンダ Dio AF35ZX)
赤、同い年という決めてでヤフオクで購入しました! 遥々大阪からようこそ! 巧妙なZX仕 ...
マツダ RX-8 赤エイト (マツダ RX-8)
6歳の頃から18年間憧れている夢の車RX-8を遂に所有する事が出来ました! GAZOO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation