• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネームルのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

やっぱりリタード・・・

吸気温センサーをエアクリBOXへ移設したことにより、
リタードしていない状態でしばらく走っていました。

しかし、ようやく雨が上がり路面が乾いた某日、
外気温26℃の都内を走行していると吸気温47℃、
水温93℃でリタードによるパワーダウンを実感。
信号待ちではアッと言う間に吸気温50℃、水温100℃を共に突破し、
スタートでは車が重く感じて本当に遅い・・・

しかも一度上昇した水温は走り始めても90℃を下回ることはなく、
吸気温も47℃以下にはなりません。

吸気温センサーを移設する前はリタード状態が普通だと思っていたので、
「ちょっとカッタルイな~」くらいにしか思っていませんでしたが、
これだけ違いを感じてしまうと改善したいと思うのが自然の節理(笑)

今更ですが10年の節目作業でローテンプサーモスタットと
スイッチを投入予定なので水温は少なからず改善出来ると思いますが、
吸気温度に関しても何かやりたくなってきた。

皆さんいろんな対策を施されていらっしゃいますが、
Lowコストで自分らしい(?)方法を模索中(^ー^* )♪
Posted at 2011/06/19 19:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年06月17日 イイね!

10年の節目に

10年の節目にうちのエスも8月で10年となります。



今後も気持ち良く付き合っていけるよう、
以下の作業を実施したいと思っています。
まだまだ楽しみたいですからね♪





・エンジンオイル交換
・ミッションオイル交換
・デフオイル交換
・冷却水交換
・ローテンプサーモスタット投入
・ローテンプサーモスイッチ投入
・ブレーキフルード交換
・クラッチフルード交換
・内装の一部レッド化

極々当たり前の内容ですが、
私自身が行う作業としてはチョー盛り沢山です(^^;)
しかもエンジンオイルとブレーキフルード以外は初挑戦・・・

これから必要な品物を揃えて自分を追い込むしかありませんね!
しかもココに書いちゃったし(爆)
Posted at 2011/06/17 18:56:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年06月04日 イイね!

塗装 → 失敗(×_×)

塗装 → 失敗(×_×)シフト周りの部品(?)が経年で表面にブツブツが出来てしまったので、なかよしさん の真似をして塗装してみました。


なかよしさん、アドバイスをいただき、ありがとうございました(^-^)~♪







こいつを塗っちゃいます




そして完成



スモークをやり過ぎてしまい、ベースカラーが分からない・・・
やってしまいました(涙)

でもツルツルになったので、暫くはこれで凌ぎます(^^;)
Posted at 2011/06/04 16:45:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年06月03日 イイね!

吸気温度センサーの位置が違うと・・・

吸気温度センサーの位置が違うと・・・先日、吸気温度センサーの移設を行いましたが、ようやく天気が良くなったので検出温度の比較をするため出動しました。



本日20:00から開始、気温は21℃でした。

←画像の数字とは関係ありません(^^;)






まずはセンサー位置をノーマルのインマニに戻して確認



水温65℃までアイドリングした状態で吸気温度は40℃を超えます。
試しに水温85℃まで観察していると、吸気温度は56℃となりました。

次に走行速度による変化を確認。
時速60㎞の一定走行で水温は88℃、吸気温度は53℃
時速80㎞では若干下がって50℃でした。


次はお待ちかね、エアクリBOXへ移設しての確認



水温65℃までアイドリングした状態で吸気温度は23℃、全然上がりませんね。
しかし、ここからグングン上がり始めて水温90℃で吸気温度は40℃に。
エアクリBOXも結構熱くなっていますね~

走り始めると今度はドンドン下がります。
時速60㎞の一定走行で、吸気温度は30℃で安定。
時速80㎞でもほとんど変化はなく、29~30℃となっていました。

もっと速度が上がれば変化が大きくなりそう・・・

取り合えずこれで20℃以下の気温であれば、吸気温度によるリタードは回避出来ていますね(^ー^* )♪

センサーを移設した甲斐がありました♪

でも、気温が20℃以上になった時はどうする???


Posted at 2011/06/03 23:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年05月29日 イイね!

吸気温センサー移設

吸気温センサー移設吸気温センサーをインマニからエアクリBOXへ移設しました。

作業に際し、ATSさん には大変お世話になりました。あんな事、こんな事など、いろいろ教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

延長配線中にカプラーを付けてセンサー位置を容易に変更できるようにしたので、今後、いろんなパターンで測定してみよう♪
Posted at 2011/05/29 20:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S2000 キーレス電池交換(memo) https://minkara.carview.co.jp/userid/187823/car/700847/8091037/note.aspx
何シテル?   01/20 11:43
ダラダラ生きてましたが、これからは少しだけ真面目になります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Lomicall 車載用スマホ吹き出し口ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 05:50:32

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初年度登録:平成18年3月
ホンダ S2000 ホンダ S2000
初年度登録:平成13年8月
トヨタ ルーミー CLT1号 (トヨタ ルーミー)
仕事車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation