• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネームルのブログ一覧

2011年06月03日 イイね!

吸気温度センサーの位置が違うと・・・

吸気温度センサーの位置が違うと・・・先日、吸気温度センサーの移設を行いましたが、ようやく天気が良くなったので検出温度の比較をするため出動しました。



本日20:00から開始、気温は21℃でした。

←画像の数字とは関係ありません(^^;)






まずはセンサー位置をノーマルのインマニに戻して確認



水温65℃までアイドリングした状態で吸気温度は40℃を超えます。
試しに水温85℃まで観察していると、吸気温度は56℃となりました。

次に走行速度による変化を確認。
時速60㎞の一定走行で水温は88℃、吸気温度は53℃
時速80㎞では若干下がって50℃でした。


次はお待ちかね、エアクリBOXへ移設しての確認



水温65℃までアイドリングした状態で吸気温度は23℃、全然上がりませんね。
しかし、ここからグングン上がり始めて水温90℃で吸気温度は40℃に。
エアクリBOXも結構熱くなっていますね~

走り始めると今度はドンドン下がります。
時速60㎞の一定走行で、吸気温度は30℃で安定。
時速80㎞でもほとんど変化はなく、29~30℃となっていました。

もっと速度が上がれば変化が大きくなりそう・・・

取り合えずこれで20℃以下の気温であれば、吸気温度によるリタードは回避出来ていますね(^ー^* )♪

センサーを移設した甲斐がありました♪

でも、気温が20℃以上になった時はどうする???


Posted at 2011/06/03 23:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S2000 キーレス電池交換(memo) https://minkara.carview.co.jp/userid/187823/car/700847/8091037/note.aspx
何シテル?   01/20 11:43
ダラダラ生きてましたが、これからは少しだけ真面目になります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 3 4
5 67891011
1213141516 1718
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

Lomicall 車載用スマホ吹き出し口ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 05:50:32

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初年度登録:平成18年3月
ホンダ S2000 ホンダ S2000
初年度登録:平成13年8月
トヨタ ルーミー CLT1号 (トヨタ ルーミー)
仕事車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation