
当クラブもお陰様で創立10年を迎える事となりました♪o(^-^)o
これも一重にメンバーの支えが合っての事です。
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m
今回の開催地はWESTERNですので、一度行ってみたかったヤンマーミュージアムと、メンバーの希望で京都鉄道博物館に決まりました。
スッカリ鉄道愛好会化している自動車クラブです…(^^;
そのうち「E07鉄道愛好クラブ」に改名しそうです( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
当初10月開催予定日が都合悪くて今月に変更したのですが、生憎の空模様でした…
それでも雨に降られる事無く(移動中は雨だったけど…)寒くも無く、まあまあ良かったのではないでしょうか…(^^;
それでは簡単にレポート致します。
スケジュールは↓こんなでした。
第21回 HONDA E07 clubミーティング the 10th anniversary
開催日 :11月19(土)~20(日)
開催場所:1日目-滋賀県長浜市「ヤンマーミュージアム」
2日目-京都府京都市「京都鉄道博物館」
集合場所:1日目-ヤンマーミュージアム
2日目-京都鉄道博物館またはJR瀬田駅
集合時間:1日目-13:00~13:30
2日目-10:30~10:40(瀬田駅の場合は9:20頃)
スケジュール
1日目
13:00~
13:30 集合「ヤンマーミュージアム」
滋賀県長浜市三和町6-50 TEL:0749-62-8887 入場料600円
13:30~
16:00 見学
16:00 解散or宿泊者は宿泊先へ移動
17:30~
18:00 宿泊先到着 「スマイルホテル大津瀬田」
〒520-2144 滋賀県大津市大萱1?13?11
TEL 077-543-2511
18:30 夕食 ホテル近辺の居酒屋等を当日探して決めます
2日目
9:00~
9:10 出発 JR瀬田駅隣接の「萱野(かやの)神社立体駐車場」(一日最大1200円)へ移動
9:33 JR東海道・山陽本線(加古川行き)乗車 320円
9:51 JR京都駅到着
10:02 京都駅前バス停 京都市バスB3乗り場
急行103・104・110号系統
10:19発乗車 運賃230円
10:22~
10:25 梅小路公園・鉄道博物館前バス停着
10:30 入館「京都鉄道博物館」〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町
入館料:大人1,200円 大学・高校生1,000円
小・中学生500円 幼児(3歳以上)200円
10:40~
15:00 自由見学 昼食は館内レストランを利用、 若しくは移動中に弁当を購入して館内で食事します。
15:20 エントランス付近に集合
15:36 梅小路公園・鉄道博物館前バス停 京都駅行き 急行104号系統バス乗車
15:46~
15:50 京都駅着
16:06 JR東海道・山陽本線(米原行き)乗車 320円
16:24 JR瀬田駅着
16:30 駐車場着、適時解散
参加メンバーは…
ShowJi。
たくちゃんサン
全部さん
ノンさん
HARUさん
そして元メンバーの1M1Tさんです。
10周年の割に寂しい人数でしたが、大所帯引き連れてのミーティングは正直大変なので(笑)丁度良い人数でしたね
先ずは出発から…
の前に、前日までアクティ改はエンジンガスケットの交換をしていました。
と言うのも、ここ1~2ヶ月前くらいから走行時に液体の流れる音が聞こえ始めたので何だろな?とディーラーで調べて貰ったところガスケット抜けが始まってクーラント減っているという結果が…
でも未だ直ぐにどうこうなる程では無いと言われたのですが、滋賀県までの往復…その殆どが高速移動なので不安になり、急遽交換をお願いして2日間で仕上げて貰いました。
ついでに交換時に外す関係パーツ…ベルト類もこの歳なので交換して貰ったのですが、エアコン用のベルトがそろそろ危ない時期でしたので、交換して丁度良かったって感じです…
これで安心して出掛けられるようになりました♪o(^-^)o
では改めて…
1日目の参加メンバーは、たくちゃんサン、全部さん、元メンバーの1M1Tさんです。
自宅を7:30発予定、7:38分発…まあまあ良い方かな…(^^;
寝てるジュニアくんを拉致して(笑)小雨の降る中、新東名を西へ向います。
最初の休憩ポイントはNEOPASA静岡
パラパラ雨の降る中トイレ休憩です。
そこで、こんなEVカーが食事中でした(笑)
こんな所にお口があるのですね
TESLA 3 車両本体価格は米ドルで35,000ドル~11/21現在のレートは約110円…
珍しい車を見た後は、第二チェックポイントへ移動です
次の休憩場所は新東名「長篠設楽原パーキングエリア」なんですが、安物ナビくんには開通したての「いなさ」より西側の新東名データが無く暫くの間空中走行していました(笑)
第二チェックポイント到着です
今度は嫁さんがトイレ休憩…ここでジュニア君お目覚め…(^^;
前日にまさかのブルーレイプレイヤー御臨終で代替機として急遽購入(予定外の大出費)したニューマシンで早速レンタルDVDを観始めまして、第三チェックポイントに向かいます。
ところが、ここで問題発生!
豊田東JCTを通過していたのに豊田JCTを勘違いして直進してしまい伊勢湾岸道へ…
直ぐに異変に気が付き、最初のインターで降りてUターンして再び高速に乗り東名高速へ…
10分程のロスタイムと一旦高速を降りてしまった事で割引がどうなるのか不安な気持ちで走り続けました…(^^;
そして何とか第三休憩ポイントの守山PAに到着です。
今度は自分とジュニアくんがトイレ休憩です。
それにしても寄る所、寄る所、雨が降ってて、走行中は時々止んでたりするのに、全く嫌がらせも良い所ですわっ!(`Д´)Σ
最後にもう一箇所休憩ポイントを予定していましたが、嫁さんもジュニアくんも大丈夫と言うので、そのまま目的地最寄りのインターまで突っ走りました。
気になった料金ですがビックリするほどの金額じゃなくてホッとしました…(^^;
って言うか逆に安い?
まぁ良く分からんかったけど、そのインター近くのファミレス…ガストで昼食を済ませました。
13時ちょっと前にガストを出発してヤンマーミュージアムへ
事前に何度もグーグルマップで周辺のストリートビューを見ていたので迷わず辿り着きました。
既に皆さんお揃いでお出迎えをして頂きました…(^^;
とは言っても自分含めて3台だけですが…(_ _;
1日目の参加者は「たくちゃんサン」、「全部さん」、「1M1Tさん」で、1M1Tさんは表の駐車場に止められていましたので一緒に写せませんでした…
で、こちらが1M1Tさんの現在の愛機の1台、以前はJA4トゥデイでしたが、諸々の諸事情により手放す事となってクラブも自主退会されました。
暫く駐車場で御挨拶を兼ねた雑談をして入館です。
エントランスフロアには歴代ヤン坊マー坊のイラストが飾られていて懐かしかったです♪
本来は正面玄関からの入館なのですが、駐車場が裏だったので逆光気味に陰ってたこの世界初のディーゼルエンジンがお出迎えしてくれました…
このサイズで20馬力…トゥデイのエンジンの約半分の馬力…(^^;
入場料、大人600円、小・中学生300円、未就学児無料なので我が家は600円を払って入館です。
入って直ぐにトラクターの紹介です。
昔ながらの良く見かけたトラクターこれぞザ・トラクター的な形です(笑)
それがなんと今ではこんなデザインにっ!
今にもトランスフォームして二足歩行しそうな顔立ち…(^^;
運転席も操縦席と言った方が良い様な最先端マシン風です…(^^;
デザインはKen Okuyama(ケン・オクヤマ)本名・奥山清行(おくやま きよゆき)氏、フェラーリのデザインも手掛けたデザイナーだそうで…
これからのヤンマー製品のデザインはこんな形が主流なんだとか…
トラクターの他には田植え機に稲刈り機と最新の農業機械の一部が紹介してあり、次のエリアには建設機械の紹介になり
こんな非搭乗型ブルドーザーなんかがあったり
バックホーの体験乗車が出来たり
ゼロ旋回バックホーの心臓部がスケルトンで見えたりと子供も喜ぶエリアです♪
ヤンマーは船舶関係製品も製造していますので、こんなクルーザーが展示してあるのかと思えば…
運転席に座って疑似体験が出来るシミュレーターになってたりして面白いぞヤンマーミュージアム!ヽ(゜∀゜)ノパッ☆
屋上階には展望デッキがあって天気が良ければなと…テラスには足湯もあったりして中々楽しめる所です♪
後は発動機の紹介があちらこちらにありまして、ロータリーエンジンも作っていたのには驚きです!
ロータリーと言えばマツダの専売特許と思って他では作って無かったと正直思っていたのでビックリです…(^^;
最後はショップでお買物です♪
ここへきた最大の目的が、ここでしか買えないトミカを入手する事だったんです(笑)
が、何処を探しても限定と書いてあるトミカがありません…
↑コレがそうなのかと買ってはみたものの、やっぱり違う…普通に売ってる物でした…(_ _;
店員さんに聞かなかった事を悔やまれます…
(後日、電話で問い合わせたところ現在は在庫切れで入荷予定は無いとのことでした…)
カフェも併設されているので、ちょっとお茶して1日目は終了です。
駐車場へ移動して記念撮影~
本日のお宿へ移動するのですが、来る時の雨でタダでさえ燃費が悪いのにガラスが曇ってしまうので仕方なくエアコンを使い更なる悪燃費…
よってここに来るまでに給油ランプが点灯…
事前に調べておいた安いスタンドまで持ちそうになかったので、何処でも良いからと高いガソリン入れちゃいました…
リッター123円…前日何時ものスタンドで114円…9円も高い…
細かいのが無くて万札で支払ったらスタンドのオバちゃん4円値引きしてくれたよ…(^^;
天気が良ければ夕日が綺麗だろうと湖岸道路のルートでホテルに向かったのですが、既に薄暗くなっていたのであっと言う間に真っ暗…
しかも時間がかかるみたいで全部さんに先頭を行って貰い後を追いかけました…
チェックイン予定時間を少し過ぎましたが無事に到着~
今回の宿泊先はスマイルホテル大津瀬田…今回の企画で開催予定日候補をいくつか上げた時に全ての日で部屋をおさえておけば良かった物を日程を変更してから新たに予約したらツインの部屋が満室でセミダブルの部屋しか取れなかったと言う…
仕方ないので自分はアウトドア用のエアーマットをネットショッピングで急遽購入し、何時も使ってる安物羽根布団を掃除機の要らない圧縮袋に入れて自参、ベッド横の床に敷いて寝ましたよ…(^^;
とにかく今回の旅は予定外の出費が多くて…(;´д`)トホホ
チェックインの後は徒歩4~5分の所に有る「和食 さと」で夕食です。
料理の撮影をしたと思ったのですがデータが無い…
と言う事で楽しい1日目はあっと言う間に終わりました♪
2日目に続く…