
第26回 HONDA E07 clubミーティング
開催日:2019年6月15日(土曜日)~6月16日(日曜日)
開催場所:1日目-千葉県「航空科学博物館」
〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山 111-3
電話0479-78-0557
2日目-「JAXA筑波宇宙センター」
〒305-0047 茨城県つくば市千現2丁目1-1
電話029-868-2023
集合場所:1日目-「さくらの山 空の駅 さくら館」
〒286-0121 千葉県成田市駒井野1353-1
電話0476-33-3309
2日目-「JAXA筑波宇宙センター」
集合時間:1日目- 11:30~12:00
2日目- 9:20~ 9:30
スケジュール
1日目
11:30~
12:00 集合「さくらの山 空の駅 さくら館」
〒286-0121 千葉県成田市駒井野1353-1
電話0476-33-3309
12:00~
13:30 見学&昼食…施設内のレストラン等にて昼食後、自由見学
13:30~
13:40 移動開始
13:50~
16:00 「航空科学博物館」到着
16:10~
16:20 適時解散 解散後宿泊者はホテルへ移動開始
17:30~
18:00 ホテル到着「ホテルつくばヒルズ梅園店」
〒305-0045 茨城県つくば市梅園2丁目1-1-19
電話029―893-3512
18:30 夕食「すたみな太郎つくば店」
〒305-0042 茨城県つくば市下広岡1061-54
電話029―855-1129
2日目
8:50~
9:00 チェックアウト
9:10~
9:20 出発
9:25~
9:30 「JAXA筑波宇宙センター」到着
〒305-0047 茨城県つくば市千現2丁目1-1
電話029-868-2023
9:30~
9:40 入場
9:40~
12:00 見学
12:10~
12:20 移動開始
12:20~
12:30 昼食場所「大衆食堂 半田屋つくば大学前店」到着
12:30~
13:30 昼食
13:30~
13:40 移動開始
13:40~
13:50 「KEKコミュニケーションプラザ」到着
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
電話029-879-6047
13:50~
15:00 見学
15:10~
15:20 適時解散
上記スケジュールで今回も開催です
当初予定では6月8日~9日で進めていたのですが、JAXAの開館時間を調べていると…
なっ!なんと!9日が休館日となっているではないですかっ!
慌てて参加予定メンバー様に連絡…
皆さん変更可能と言う事で、事無きを得ました…(^^;
今回の参加メンバーは、1日目はノンさん、全部さん、たくちゃんサン、途中から、たかサンが参加して頂きました
2日目はたかサンが来られず、当初不参加だったkazuぱぱサンが、前夜の仕事が予想外に暇だったらしく、体力的に大丈夫そうだからと急遽、夜勤明けの参加となりました。そして、昼食場所からhototogisuyamaさんが参加してくれました。
では、レポート開始です
今年の東海から関東の梅雨入りが予想通り早く6月早々に梅雨入りした為、今回のミーティングは雨だなと諦めていた通り、1日目はガッツリ雨でした…
ま、前日に洗車しなくて済んだと思えばと、前向き思考で…(^^;
なので、いきなり集合場所の昼飯画像からです!
肌寒くて温かい蕎麦とかき揚げ丼のセットにしました
この集合場所にした「さくらの山 空の駅 さくら館」は航空機マニアの聖地?らしくマニアにはヨダレが出る物が売られていたりします
そう!実際の航空機パーツが、まんま売られているのです!
国内線上級クラスシート税別275,000円也~
他にも機体から切り取った窓や…
車輪テーブルなど…F1タイヤなんかは良く見かけますが、飛行機のタイヤのテーブルは初めて見ましたわ…(^^;
他にも計器類や実際の計器をモチーフにした置時計なんかも有ったりしましたが、やはり本物はちょっと簡単に手が出せる金額では無いので…
と、千葉県名産のオミヤを買って、1日目の目的地「航空科学博物館」へ移動しました
入館券は券売機で購入するスタイルです
すると券売機に割引情報がありましたので、自分達は先ずは券を買ってから受付に行って差額を返して貰うのかと思い、買っていると、受付の方から『買わずに受付に来て下さーい』と言う声が…
え?
買っちゃったよ…
だってさぁ~券売機にはそんな事、一言も書いて無いじゃん…
しかも受付のオバちゃん?無愛想だし…
ま、ちょっとしたトラブルが有りましたが、さっさと中へ入ります(笑)
すると先ずはジャンボ旅客機の主翼先端?先っぽ(笑)がお出迎え?してくれました
この部分はアンテナになっているんですって~
へぇ~
次は実物のエンジンが展示してあり、そこにプロジェクションマッピングで色々説明してくれています
そして一番圧巻されたのがコレっ!
旅客機胴体部の輪切りサンプル!
デ、デカイっ!
こんな物が空を飛ぶなんて凄いですねっ!
ふと、上を見上げると、何処かで見た事がある飛行機が…
おっ、コレは鳥人間コンテストで良く見掛ける機体ではないですかぁ~
飛行機に関する物は色々展示してあるんですねぇ~
そして、わたくし人生で初めて飛行機に搭乗しました(笑)
コックピットも見られましたし(笑)
テレビでしか見られない場所も間近で見られて触れられて良い所です
我が家のキッチンよりも狭いと思われるのに、なんて充実した機能を備えているのでしょう…(^^;
何かの小型ジェット機のコックピット部分が展示してあり、実際に搭乗出来る様になっていて、ジュニアくんがパイロット気分を味わっていました♪
更に有料でリアルなパイロット気分も味わっていました…(^^;
ここにも童心に帰り?パイロット気分を味わっている御爺ちゃんが居ました(笑)
実はコレ、本物のゼロ戦のコックピットなんです
実際に戦闘に使われたのか詳細は調べませんでしたが、本物であることは間違いありません
そのコックピットに座れるので自分も座って見たのですが、意外にも広い事に驚きました
理想の戦闘機って搭乗部を極力小さくして、その分、弾薬を多く載せて飛ぶイメージが有ったので、こんなにも余裕のあるコックピットに驚きましたが、実際に使用されていた時は、もっと色々な計器類がゴチャゴチャ付いていて狭かったのかもしれません
それを展示用に誰でも座れる様に外して広くなっているのかな?と…
その辺の詳細も分かりません…(^^;
気になる方は実際に行って係員にでも聞いて見て下さい
で、この↑模型が展示してあるコックピットの機体と言う事らしいです
ざっと1-2階部分を見終わりまして、まだ上の階にも何か有るみたいだなと案内板を見ると展望室があることが分かり行ってみました。
外は相変わらずの雨ですが、展望室から階下を見下ろすと屋外展示場が一望出来て、今度は天気の良い日にまた来ても良いかなと、ちょっと思ったりなんかして…(^^;
展望室の回廊をぐるっとすると、ある場所に人が集まっているので何かなと外を見ると、そこは成田空港の滑走路が見えるポイントでした
そこからは着陸する飛行機が目の前を横切ると言うマニアには最高の場所でして、マニアじゃない人も中々この光景は見られるものじゃないので、来て良かったなと思いましたね
展望室は外から見ると管制塔の様な形になっていて、中にはその昔、実際に使用していた管制塔のレーダーや無線機器が展示されています
この場所で個人的に一番興奮したのが、この二台!
あのジャンボを牽引する車両!
いや~こんな間近で見られるとは思わなかったですねぇ~
操縦席が車体の対角線に2箇所有るんですよね
どっちが前か後ろか分かり難いと言う…(^^;
そろそろ移動の時間になりましたので、駐車場へ戻りますと、雨は小雨になりましたが、記念撮影するほどでは無かったので、車両だけ撮影しておきました
てな訳で、私を先頭に宿泊先ホテルへ向います
今回は正月に初売りセールで購入したPanasonic製のポータブルナビをフリードから外して付け替えましたので、そこそこ信頼出来ると思い、ナビ任せで走りました
が、やはり途中で高速を下りて下道で行けとアホな事を言い出しました…
そんなん無視して最寄りのインターまで高速走行しましたよ( ̄。 ̄;)
そして着いたのが「ホテルつくばヒルズ梅園店」※画像は翌朝撮影したものです
当初、私達家族は「旅籠屋」に泊るつもりでいたのですが、全部さんが良い所を見付けて下さり、更に予約までして頂いて、しかも広くて安いと言う、至れり尽くせりな対応で、ホントあざぁーっす!
チェックイン後、直ぐに夕食会場の「すたみな太郎」へ移動です
たかサンは夕食までの参加と言う事で、一足先に行って待って頂きました。
120分制限で黙々と肉を食らいましたっ!(笑)
充分にタンパク質を摂取してホテルへ戻りました(笑)
他メンバーさんはノンさんの部屋?に集まって座談会を催した様ですが、私は失礼して先に就寝させて貰いました…(^^;
私達の部屋は特別室らしく、洋室と和室の2部屋続きで洋室にはベッドが2つ、和室には布団が2つあり、ベッドには嫁さんとジュニアくんが寝たのですが、ジュニアくんの事だから、きっとベッドから落ちるだろうと思い、布団1つをベッド横に移動させて落下時のクッションにして置いたのですが、正解でした!(笑)
明け方ドスッ!と音がして目が覚めるとジュニアくんがベッドから落ちていました(笑)
本人も気付いて自らベッドに戻って再び寝てましたけど…(^^;
そして朝を向かえます…
2日目に続く