
第23回 HONDA E07 clubミーティング
開催日:2017年11月25日(土曜日)~11月26日(日曜日)
開催場所:1日目-静岡県御前崎市「浜岡原子力館」
〒437-1695 静岡県御前崎市佐倉5561
電話0537-85-2424
静岡県浜松市「本田総一郎ものづくり伝承館」
〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112
電話053-477-4664
2日目-岐阜県中津川市「ストーンミュージアム博石館」
〒509-8301 岐阜県中津川市蛭川5263-7
電話0573-45-2110
集合場所:1日目-マリンパーク御前崎
2日目-ストーンミュージアム博石館
又は「ファミリーマート恵那大崎店」
集合時間:1日目- 8:30~ 9:00
2日目-10:00~10:30
ファミマの方は9:20~9:30
スケジュール
1日目
8:30~
9:00 集合「マリンパーク御前崎」
〒437-1623 静岡県御前崎市港6104―9
9:00~
9:05 移動開始
9:20~
9:30 「浜岡原子力館」到着
〒437-1695 静岡県御前崎市佐倉5561
電話0537-85-2424
9:35~
11:00 見学
11:00~
11:10 移動開始
12:00~
12:10 昼食会場「遠州浜 八扇乃湯」
〒430-0834 静岡県浜松市南区松島町 1960
電話053-426-8000
12:10~
13:30 昼食(別料金で温泉も楽しめるので時間内で入浴して下さい)
13:30~
13:40 移動開始
14:20~
14:30 「本田総一郎ものづくり伝承館」到着
〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112
電話053-477-4664
14:35~
15:30 見学
15:35~
15:40 1日目終了、解散後宿泊者はホテルへ移動開始
17:40~
18:00 「ホテルルートイン恵那」到着
〒509-7205 岐阜県恵那市長島町中野2丁目7-12
電話0573-20-0050
18:30~ 夕食(雨天時はルートイン内のレストラン、晴天時は徒歩3分程の「和食麺処サガミ恵那店」にて食事します)
2日目
9:10~
9:20 チェックアウト後、移動開始
9:25~
9:30 集合場所「ファミリーマート恵那大崎店」到着
〒509-7205 岐阜県恵那市長島町中野2丁目8-10
※最寄り高速インター付近に集合場所となる良い場所が無い為、2日目のみ参加者様で現地へ直接自力で行けない方はホテル近くのファミマ迄来て合流しましょう。その場合は参加表明時にその旨を伝えて下さい。居ない場合、集合場所は寄らずに宿泊組は直接現地へ向います。
9:35~
9:40 移動開始
10:00~
10:05 「ストーンミュージアム博石館」到着
〒509-8301 岐阜県中津川市蛭川5263-7
電話0573-45-2110
10:10~
15:00 入館後、自由見学
入館料 大人800円 小学生500円
他各種体験には別途料金が掛ります。
昼食は施設内のレストランにて食事をします。
15:05~
15:10 適時解散
※1日目のみ、2日目のみ参加も勿論可能です。途中離脱もOK!です。柔軟な対応で楽しみましょう♪
※宿泊手続きは各自でお願い致します。こちらでは対応しかねますので何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
※時間割は渋滞状況等により多少前後致しますので、予め御了承下さい。
上記日程にて第23回ミーティングを開催致しました。
参加者は自分他、ノンさん、両日参加「宿が取れず一旦帰宅」
たくちゃんサン、hototogisuyamaさん、1日目のみ
たいがーサン、1日目第一目的地のみ参加の、以上4名です…(^^;
今回はフル参加…宿泊参加者が誰も居ないと言う、クラブ史上稀なケースとなってしまいました…
それでは、簡単にレポートをさせて頂きます。
1日目
自宅を7:00に出れれば、まぁまぁな時間に到着出来るだろうと、嫁さんには例の如く30分前に出発する旨を伝えていましたが、今回は予想以上に時間が掛り、結局、約10分遅れの出発です…(_ _;
東名高速を西へ向うので、少しでも高速代を安くしようと、愛鷹(あしたか)PAのスマートインターから乗り、そこで軽く朝食を買ってからと思い、初めて利用したのですが、まさかのPAに寄れない作りで、アラ…と、ちょっとショック…
でも、そぉ~と寄っちゃいました…(^^;
すると、そこには参加者のhototogisuyamaさんが居られまして、まさか、ここで会うとは…
なんて挨拶をして一旦、お別れをして、自分達は朝食を買い、食べながら集合場所へ向いました
相良牧之原インターなんて、何時から有るのか?初めて利用しましたが、直結する国道150号バイパスは、驚くほど利用車両が少なく、途中なんて貸し切り状態で走ってました…(^^;
暫く走ると風力発電の風車が間近に見える所を通過したのですが、そのデカさに再び驚かされました…(^^;
そして、集合時間の5分ほど遅れて到着~
誰も居ない…(^^;
そう言えば、たくちゃんサンからの着歴があったのですが、掛け直す間もなく着いてしまい、多分、遅れるからと言う電話だったんだろうなと思い、そのまま、ほったらかしてしまいました…(^^;
でも、何時も時間に正確なノンさんまで来ていないのは変だなと思っていると、そこに、たくちゃんサンが到着して、挨拶を車から降りずに窓越しにしていると、ノンさんも到着しまして、今度はちゃんと降りて(笑)挨拶をしていると、ノンさんは既に到着していて、誰も居ないから御前崎灯台を見学していたと言う事でした(^^;
そんなん風が強い中、快晴の空に風力発電越しに見える富士山を眺めながら雑談をしていると、愛鷹PAで御対面したhototogisuyamaさんも到着しました♪
早速、記念撮影しちゃいます
んで、移動して、
中部電力浜岡原子力館です
現役原発(現在停止中)の直ぐ隣にある見学施設は、日本全国で見ても珍しいのではないでしょうか?
駐車場から原子力館へ向う途中には実物?のタービンが我々をお出迎えしてくれます
施設内は見所満載で、今回もやっちまった感が満載です…(^^;
とても時間内では見切れませんでした…( ̄。 ̄;)
取り合えず展望台があって発電所内が上から見られるって言うから、行ってみる事にしました。
実際に見られるなんてワクワクしながらエレベーターに乗り、上へ…
到着してイッパイ撮影するぞっ!♪o(^-^o)(o^-^)o
って、エレベーターを降りて直ぐに撮影禁止の掲示が…
あうっ!・(ノД`)
まぁ、セキュリティーの関係でしょうが、今じゃネットで航空写真とか普通に見られるのに、発電所の反対側の景色も撮影禁止だって言うから厳しいですね…(´・ω・)
残念な気持ちで下へ降りてプラプラしていると、どこかで見た事のある方が…
たいがーサンですっ!ヽ(゜∀゜)ノパッ☆
わぁ━━ヽ(☆´∀`☆)ノ━━ぃ!!
実は、当初、参加表明されていなかったので、今回は不参加なのかなと思っていたのですが、ここから…と言うか、ここだけの参加と言う事で来て下さいました。m(_ _)mアリガトウゴザイマス
聞けば、掛川花鳥園へお友達と行く約束があったので、参加出来なかったのですが、第一目的地が浜岡なので、まぁ通り道って言えば、通り道なので…って事で、浜岡原発のみの参加となりました(*´σー`)
そして時間も無い事なので、特に気になった物を少々…(^^;
先ずは実物大モデルの原子炉…デッカイ電カポットです(笑)
これは3号機で、ここでは小さい方の原子炉と言う事です
これより大きい5号機って…想像出来ません…(^^;
そして原子炉を囲むコンクリート壁のカットモデル
で、こんなのまで見せてくれるのが凄い!燃料棒の実物(ウランちゃんは入ってません…当たり前かっ!)
コイツを使ってお湯を沸かしてタービンを動かします( *´艸`)
電気ポットが暴走しない様にする為の棒です(笑)
実際の原子炉内部の写真です
圧力容器の一部だそうです…こんな分厚い金属の塊の筒状容器なんて、実際はどんな形で作り上げてるのか気になりますね…鋳造?
もっと良く見たかったのですが、時間なので、たいがーサンが合流した所で再び記念撮影です
車の向きが太陽を背に止めてしまったので、たまにはこんな記念撮影もイイかなと…(^^;
たいがーサンは今回EHエンジン車での参加でした
大人が4人乗るとローダウンサスを履かせた様な車高に…ただしリアだけ(笑)
時間が少し押してしまいましたが、昼食会場へ移動です
遠州大橋は初めて通りました。
有料の橋です
そして予定より30分ほど遅れて昼食場所の「
遠州浜 八扇乃湯」に到着です
ここは直ぐ隣にある浄化センターに何度も仕事で来ていて、温泉がメインなのですが、食事のみでも利用可能なのと、食事が値段の割に中々お得感がある内容なので、ここを選びました
自分は何時も生姜焼き定食を食べるのですが、この日は天ぷら定食にしました
全体的に以前(一昨年)来た時より50円ほど値上がりしていましたが、まぁ許容範囲と言う事で…(^^;
食事スペースはテーブル席の他、小上がりになった座敷席もあり、ゆったりとくつろげる空間になっています
入り口から食事スペースへ行く途中には、雑貨や地元特産品などの売店コーナーや、UFOキャッチャー等のゲーム機も置いてあり、子供達も飽きる事無いでしょう
注文は食券方式で料理はスタッフさんが席まで運んでくれますが、食べ終わったら自ら返却口へ片付けるシステムです。
食事中に次回ミーティングの説明をして、居心地が良くて、ついマッタリしてしまいましたが、そろそろ時間なので、1日目最終目的地へ向います。
天竜川沿いの信号機が殆ど無い気持ちの良い道を走り、目的の「
本田 宗一郎ものづくり伝承館」に到着です
ホンダをこよなく愛している者が一度も訪れていないと言う無礼者が初めて来ました…(^^;
この場所は元々、二俣町役場だったんですね
ちょうど企画展も翌日までの開催でやっていました。
ベストタイミングってやつですか?
これがホンダの始まりと言う事でしょうか…
バイクには余り興味が無いのですが、見た事あるバイクが展示してあったので撮影しました…(^^;
本田さんは絵も上手いんですねっ!
記念館の中は兎に角ガソリン臭が凄かったです…(^^;
嫁さんとジュニアくんは興味ないだろうからと、車で待たせてて正解でしたね…
記念館の隣には神社がありまして、凄く大きな杉の木?があって思わず撮影しちゃいました…(^^;
駐車場へ戻ると、おっ!トゥデイだ!
と、ついつい近付いて見てしまうのは何で何でしょう…(^^;
hototogisuyamaさんは偶然居合わせた同型のライフの隣に、敢えて駐車していました
聞けば、このライフは、既に嫁ぎ先が決まっているとかで、これが見納めになるかもしれません…
次の車も勿論?E07車と言う事で車種は、ここでは控えさせて頂きますm(_ _)m
なので、箱車は仲良く並んで駐車です
さぁ、いよいよ1日目が終わってしまいます…。・゜・(ノД`)・゜・。
たくちゃんサン、hototogisuyamaさん、とは今回はここで、お別れです…お疲れ様でした。m(_ _)m
ノンさんとは一旦お別れで翌日再び合流と言う事で、1日目が終了しました。
ホテルへの道のりは途中までノンさんと御一緒しまして、岡崎SAで一息いれて、ここで本当にノンさんとは一旦お別れとなりまして、自分達は恵那市のルートインへ向いました。
その際、運転を嫁さんに交代して貰ったのですが、普段使ってるタブレットにナビアプリを入れて、モバイルWi-Fiを使ってネット接続させて、ナビったのですが、途中でWi-Fiが不通となり、タブレットがフリーズしてしまい、それに気付かないナビ頼りな運転をしていた嫁は、降りる筈の高速の出口を通り過ぎ、次の出口まで行き降りて戻って来ると言う羽目に…( ゜Д゜)
折角、朝は少しだけど高速代を節約したのに、これでは何も節約になってない…( ̄。 ̄;)
逆に予定より余分に払ってるかも…(;´д`)トホホ
それに一度ホテルに到着が遅れる連絡を入れたのに、更に遅れる連絡もすると言う…ヾ(@°▽°@)ノ あははぁ~
まぁ、何とかホテルには着きまして、腹が減ってたので、直ぐに夕食を食べに行きました(^^;
ホテルの有る辺りは賑やかな所で、色々食べる所があるのですが、折角なので名物料理でも食べたいところなんですが、ジュニアくんが好き嫌い…と言うか食わず嫌いなので、ジュニアくんが食べられる料理がある店を基準に自分達も満足出来る店を選んだ結果、ブロンコビリーになりました…(^^; (※画像は翌朝撮影)
地元にも有るブロンコビリーですが、ちょっとお値段が張るので、まず行きません…(≧♉≦)テヘッ
行くなら近所に出来た「炭焼きレストランさわやか」の方が安いので、そっちに行くでしょう( *´艸`)
未だ行ってませんが…( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
食事を済ませホテルに戻り、チェックインをして部屋に行く時にも気付いてたのですが、エレベーターの中に貼り紙がありまして、何やらレディースのカーレースか何かのイベントで選手や関係者も宿泊しているらしいと…
どうりで駐車場にはラリーカーがイッパイ止まってた訳だ…(※画像は翌朝撮影)
部屋に戻りシャワー浴びて寝るだけなんですが、部屋のエアコンがウルサイっ!ヽ(≧Д≦)ノ・゜・。
風量を自動にセットすると風が勢い良く出ると同時にカタカタ、カラカラとエアコン自体が振動して何かが鳴り響いているっ!Σ(`0´*)ヌォ
風量を「しずか」にセットすると振動が収まり煩く無くなる、代わりに部屋が暖まらない…(;´д`)
直ぐにフロントに言えば何とかしてくれたかも?しれないけど、結局満室で部屋も変えられなきゃ同じだし、面倒だから何も言わず、そのまま就寝…(¬д¬)
疲れていたせいもあり、直ぐに眠ったのですが、夜中の2:30頃にナゼか目が覚めてしまい、それから、もうエアコンの音が気になって眠れず、それでも4時前後の1時間くらいはウツラウツラしてたかな…(^^;
それから空腹で5:30過ぎには完全に目が覚めていました…щ(゜Д゜щ)
2日目レポートに続く