• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDA E07 clubのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

第22回 HONDA E07 clubミーティングin神奈川

第22回 HONDA E07 clubミーティングin神奈川当クラブも10年を過ぎ未だ未だ突っ走って行きたいと思っておりますっ!d(≧∇≦)b

今回はお泊り無しの日帰りミーティングです。

当初開催日は27日土曜日でしたが、諸事情により開催日直前で変更せざるを得ない事になり20日開催にさせて頂きました。

その為、当初開催日に参加表明して頂いていた数名のメンバーさんが参加出来なくなってしまいました…m(_ _)mモウシワケゴザイマセン

それでは簡単にレポートを↓

スケジュールは

第22回 HONDA E07 clubミーティング

開催日:2017年 5月20日(土曜日)

開催場所:神奈川県藤沢市「いすゞプラザ」同横須賀市「三笠記念公園」

集合場所:セブンイレブン横須賀インター店

集合時間:9:00~9:30

スケジュール

9:00~
   9:30 集合「セブンイレブン横須賀インター店」
            〒238-0035 神奈川県横須賀市池上7-13

9:30~
   9:40 移動開始

10:00~
  10:10 三笠公園第3駐車場着(満車の場合他有料駐車場に移動有り)

10:10~
  11:30 三笠記念公園見学

11:30~
  12:00 昼食会場へ徒歩で移動 横須賀ネイビーバーガー「TUNAMI」
         〒238-0041 神奈川県横須賀市本町2-1-9 飯田ビル
          混雑状況で近くの「ハニービー」神奈川県横須賀市本町2-1に変更有り

13:00~
  13:30 「いすゞプラザ」へ移動開始
               〒252-0881 神奈川県藤沢市土棚8

14:40~
  15:00 「いすゞプラザ」到着、入場

16:50~
  17:00 適時解散

今回の参加表明メンバーは

ShowJi。

全部さん

ひろサン

たかサン

たくちゃんサン

になります



横須賀は昔よく仕事で行っていたので、所要時間はだいたい見当がついていたので、本当に出発したい時間の30分前を嫁さんに言っておけば大丈夫だろうと( *´艸`)

正解でした♪d(ゝ∀б*)

予定10分前に出発し予想していた保土ヶ谷バイパスの渋滞も想定内で、ほぼ9:00丁度に集合場所に到着~( ・∀・)=b グッジョブ

途中で掲示板を確認すると、たかサンが遅れると言う書き込みがありました。

更に、到着直前に全部さんから電話が…

体調不良で欠席したいとの事で…無理して参加する程のミーティングでは無いので(笑)健康第一です



集合場所のセブンイレブン横須賀インター店の駐車場には未だ誰も来ていない様子…

取り合えず大型も駐車出来る方のスペースに駐車し車から降りると、店の方から見覚えのある方が…ひろサンです…既に来ておられました

あれ?車が見当たらないのですが?と尋ねると自分が止めた左側にワゴンRが…

それです…と…(^^;

今はもうトゥデイは廃車にしてしまって、この車を乗っていると言う事で…

暫くすると、たくちゃんサンも到着しました



で、たかサンと全部さんの事を伝えてたりして、たかサンが何時来るかなと話していると、本人から電話が…

意外と早く着きそうだけど、集合場所には間に合わないので、三笠公園の駐車場へ直に行って貰う事にしました。

たくちゃんサンの案内で移動開始です

予定していた三笠公園の第3駐車場は満車表示はされていないのですが、どう見ても満車…なので、リサーチしてくれた、たくちゃんサンの案内で直ぐ近くの広い有料パーキングへ駐車する事にしました。



たかサン来て無いけど記念撮影しちゃいました( *´艸`)



どうせ、あの人写りたがらないのでイイかなって



たかサン未だ来ないけど、取り合えず公園に移動しました



公園入り口付近で、たかサンを待っていたのですが、既にそこには戦艦三笠の雄姿が



程無くして、たかサンと合流しまして、いざ見学に



艦内見学は有料で↑の建物に券売機があるので、それでチケットを購入します

大人600円で中学生以下は無料です

シニア割や障害者割引もあります



入場口手前には三笠についての説明があります



甲板に上がると観覧案内がありました

これを見ると大して時間掛らないで見れるのかなと思っていましたが…



そして乗船?前から見えていた主砲!

デカイっ!( ̄□ ̄;)

ここで自分、思いっきり勘違いしていました…

この主砲が有る方が前方だとばかり…

じつはこっち側は後方だったと言う…

て、言うか後ろにもこんなデカイ主砲があったんだと…





でも残念な事に、これらは当時の物では無く復元されたレプリカなんですよね…

太平洋戦争で敗れた日本において連合軍が日本軍の更なる弱体化にと、その殆どの物を撤去され変わり果てた姿にされてしまったのです…



※公式HPより

その後、色々と大人の事情により(笑)今の姿に復元されたのです



で、こっちが前方主砲

ん~やっぱ迫力が違いますね~

ジュニアくんにはヤマトみたいな船見に行くよって連れて行きましたので、本人も結構喜んでました♪



主砲の真上辺りからの眺めです

天気が良くて最高でした♪d(ゝ∀б*)



甲板下に降りると…ひ、広い…

ざっと一回りしましたが、ジックリ見るには時間が足りなさ過ぎ…





























なので、画像だけザザッと載せちゃいます…(^^;



折角だから記念撮影してくれば良かったかな…



そして今でも有事に備えて乗組員たちは訓練に励んでいます( *´艸`)



そろそろ昼食時間なので移動する前に全体の姿を写そうと船体の前方へ…

デ、デカイ…

遅くなってはと走って行きましたが、この天気の中、小走りとはいえ三笠のデカさに参りました…(;´□`)/

そして昼食場所の「TUNAMI」へ移動中、歩道には横須賀らしいオブジェがありました。



帆船日本丸を模した物だそうです



テクテク歩いて10分弱、目的のお店に…

ですが随分と閑散としていて、まだ開店前?と思いきや、実は既に満席で店の向かい側にある駐車場には行列がっ!Σ(`0´*)ヌォ

これじゃとても時間が押してしまうので、別にリサーチしていた店の方へ移動です



こちら「ハニービー」と言うお店は創業が古く、米軍基地入り口の目の前の、国道に面した場所にあるこの店は以前仕事で良くこの前を走ってて行列が出来ていたのを見ていたので、こっちも待たされるのかなと思ったのですが、それほどでは無かったので助かりました(;´ー`)=3ホッ

それでも少し待ちまして入り口から中を除くと満席だったので、未だ未だかなと思ったら、入り口隣にもう一つの入り口があり、地下席へと案内されました…( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

んでわ何食べようかなとメニューを見るのですが非常に見難い… (ゝ_ξ) ゴシゴシ

で、選んだのがネイビーレギュラーコンボって言うレギュラーサイズのハンバーガーとドリンクセット税別1,600円、ドリンクは+税別100円でLサイズに変更出来るので、変更したのを注文…パテの大きさは1/2ポンド(227g)

嫁さんは単品のレギュラーサイズ税別1,200円で、ジュニア君は横須賀海軍カレー税別1,200円を注文

ひろサンもカレーで、たくちゃんサンと、たかサンはハニービーバーガーを注文しました

暫くしてドリンクが来たので、そろそろかなと思ったのですが、そこからが長かった…(;´д`)

結局、料理が来たのがドリンクが来てから20分位した後…13時近かったですわ



これが自分が頼んだレギュラーコンボ…



で、これが嫁さんが頼んだレギュラーサイズ単品…ん?

なんかパテのサイズが違う?( ̄~ ̄?)

たくちゃんサンやたかサンが食べてるバーガーと自分のバーガーの違いが分からず食べ終わる頃、嫁さんのバーガーを見るとパテがデカイっ!Σ(`゜Д゜´//)

もしかして中身間違えやがった!?(`ヘ´#)

だが時既に遅し…(;´д`)

殆ど食べ終わってからサイズが違うと訴えても今更なんで諦めました…(o_ _)o

味は美味かったっすよ!o(^-^)o



そして、コレがジュニアくん注文のカレー牛乳が付いているのが海軍カレーの特徴なんだとか(*´σー`)

皆さん食べ終わり、各々清算…

我が家は5,184円也~

Σ(`0´*)ヌォ!

昼飯で5,000円オーバーとはっ!

しかも俺はダウンサイズバーガーだったし…(;´д`)トホホ

店を出て駐車場へ戻ります



記念に米軍横須賀基地の出入り口をパシャ!

駐車場に戻り、またまた、たくちゃんサンの案内で本日のメインのいすゞプラザへ o(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪



予定より10分ほど遅れましたが無事到着~



4月にオープンしたばかりの真新しい建物



こちらはカフェ…今回は時間が無く寄れませんでした…



外にはトラック製造メーカーらしくトレーラーヘッドがお出迎えしてくれてます



では早速中へ



エントランスにはガラスケースがあり中には販売用のグッズが展示してあります



購入するには券売機で欲しいグッズのチケットを購入して受付にて受け取るシステムらしいです…

今回何も買わなかったので良く分かりません…(^^;







壁面にはトラック製造業の年表があり、元々は日野も同じ会社だったと言う…日野オートプラザに行った時も見た様な…





そして全てはこの一台から始まった…

車名:Wolseley Model CP truck ウーズレーCP型トラック 1924年(大正13年)
エンジン型式:ウーズレイCP型
種類:水冷直列4気筒
排気量:3,079cc
最高出力:26PS(19KW)
燃料:ガソリン
全長:5,410mm
全幅:1,830mm
全高:2,250mm
ホイールベース:3,660mm
車両重量:2,000kg
最大積載量:1,500kg
乗車定員:2人

このトラックの横を通り過ぎると現れるのが…





ジオラマ

電車のジオラマは何度もお目に掛ってますが、車主体のジオラマは、たぶん初めてかとヾ(@°▽°@)ノ あははぁ





で、このジオラマの凄い所は道路をトラックやバスが走りまわってる事ですd(≧∇≦)b

なんかもう子供じゃなくても興奮しちゃいますよねっ!

ジオラマが動くのは毎時15分からですので、入館時間を10:10とか11:10と言った感じに合せるとタイミング良く始まるので次行く時はそうしたいと思います



ジオラマエリアを抜けると実車展示エリアに出ます

ここでは実際に運転席に座れたり出来るので子供も楽しめるので良いです

先ずは自衛隊車両



以前ミーティングで航空自衛隊浜松基地広報館に行った時、たまたま陸自のイベント?もやっていて、この車両のカーゴスペースに乗車しての走行体験はしましたが、運転席に実際に乗れるのは、ここでしか体験出来ない貴重な事でした







何とATなんですっ!



パーキングブレーキレバーの隣はウィンチ操作レバーがあります



エアコンも普通に付いてたりして



助手席も広いです

ただ、天井は幌なので穴空いたら雨の日は車内で雨ガッパを切る羽目に(*≧∀≦)ゞ



他にはバスや



外にも展示してあるトレーラーヘッド



これも運転席に座れるのですが、これもAT…けどペダルが3つある?

一番左のペダルは何?

踏んでも少ししか踏み込めなくてクラッチ感はゼロ…むしろブレーキ感のが強いんだけど、真ん中のペダルを踏むとこっちは結構奥まで踏めて、左端のペダルとは明らかに踏んだ感覚が違う…

説明書が無いから良く分からんとです┐(´д`)┌



普段トレーラーヘッドのこんな部分は間近に見れないので面白かったです



他にも2トン車や国内製造販売していない車両とか有ったのですが、時間が無くてジックリ見れなかった…

しかも、たくちゃんサンは16:30頃に翌日の準備の為離脱しなくてはならず、残った、ひろサン、たかサンと閉館時間ギリギリまでの間、ザッと見て回りました



車名:TX80型トラック 1948年(昭和23年)
エンジン型式:DG32型
種類:水冷直列6気筒
排気量:4,390cc
最高出力:85PS(62KW)
燃料:ガソリン
全長:6,655mm
全幅:2,190mm
全高:2,250mm
ホイールベース:4,000mm
車両重量:2,930kg
最大積載量:5,000kg
乗車定員:3人



車名:SumidaM スミダM型バス 1929年(昭和4年)
エンジン型式:スミダA4型
種類:水冷直列4気筒
排気量:2,720cc
最高出力:40PS(29KW)
燃料:ガソリン
全長:5,640mm
全幅:2,000mm
全高:2,566mm
ホイールベース:3,430mm
車両重量:2,300kg
乗車定員:20人



車名:ELF エルフTDL20型 1963年(昭和38年)
エンジン型式:DL201型
種類:水冷直列4気筒
排気量:1,991cc
最高出力:55PS(40KW)
燃料:軽油
全長:4,690mm
全幅:1,690mm
全高:1,990mm
ホイールベース:2,460mm
車両重量:1,540kg
最大積載量:2,000kg
乗車定員:3人



車名:Bellel ベレル 1961年(昭和36年)
エンジン型式:DL201型
種類:水冷直列4気筒
排気量:1,991cc
最高出力:55PS(41KW)
燃料:軽油
全長:4,485mm
全幅:1,690mm
全高:1493mm
ホイールベース:2,530mm
車両重量:1,230kg
乗車定員:6人



車名:ChevroletLUV シボレーLUV 1972年(昭和47年)
エンジン型式:G161AD型
種類:水冷直列4気筒
排気量:1,584cc
最高出力:84PS(62KW)
燃料:ガソリン
全長:4,405mm
全幅:1,600mm
全高:1,560mm
ホイールベース:2,600mm
車両重量:1065kg
最大積載量:1,000kg
乗車定員:3人



車名:Gemini ジェミニ 1974年(昭和49年)
エンジン型式:G161型
種類:水冷直列4気筒
排気量:1584cc
最高出力:100PS(74KW)
燃料:ガソリン
全長:4,135mm
全幅:1,570mm
全高:1,335mm
ホイールベース:2,405mm
車両重量:885kg
乗車定員:5人





車名:117Coupe 117クーペ 1968年(昭和43年)
エンジン型式:G161W型
種類:水冷直列4気筒
排気量:1,584cc
最高出力:120PS(88KW)
燃料:ガソリン
全長:4,280mm
全幅:1,600mm
全高:1,320mm
ホイールベース:2,500mm
車両重量:1050kg
乗車定員:4人

他にも見所沢山でしたが今回はこんな感じで終了~

ここは土日祝日なら予約無しで観覧出来るので、しかも無料♪場所も家からそんなに遠くないので、また来たいと思います

販売グッズで一番欲しかったのが



このスマホアプリで連動するラジコンバス

手の平よりちょっと大きいサイズのくせにこの値段!

当然買いません…買えませんですけど…(^^;

いすゞプラザを後にして帰り道途中のコンビニに寄り、ひろサン、たかサンとお別れの挨拶をして帰宅…

たくちゃんサンに教えて貰った道順を忘れて間逆に向かい、ちょっと迷子に…

けど直ぐに見覚えのある道に出たので、事無きを得て東名厚木インターから乗りまして、裾野インターで降りた後、バーミヤンのクーポンがあったので裾野店で夕食を済ませて20:30頃無事に帰宅しました

今回の総走行距離262.7km、給油量22.93リットル、平均燃費約11.46km/L

出掛ける前日に何時も入れてる燃料洗浄剤が販売終了?してて代わりにWAKO'Sのフューエルワンを入れたのですが、6,000回転で100キロ丁度だったのが、103~104キロ出まして、更にエアコンを使用してのこの速度は効果があったって事かしら?

でも燃費はそんなに変わらないと言う…(^^;

ま、今回は天気にも恵まれて楽しいミーティングでした♪ヽ(゜∀゜)ノ
Posted at 2017/05/23 11:11:39 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年11月21日 イイね!

第21回 HONDA E07 club ミーティング the 10th anniversary IN 滋賀~京都 2日目

第21回 HONDA E07 club ミーティング the 10th anniversary IN 滋賀~京都 2日目2日目の朝は一面霧の中から始まりました…

天気予報では晴れ予報だったのが曇り予報に変わり、夕方には雨マークが…

念の為、折畳み傘を一本持って行きました。

2日目からの参加メンバーはノンさん、HARUさんです。



9:00過ぎにチェックアウトして直ぐ近くの立体駐車場に移動です。

2日目参加のノンさんも既に到着しており準備をして出発です。

HARUさんは京都駅のバス停で落ち合う予定です。

9:33発の急行に乗る予定でしたが、濃霧の為ダイヤが乱れていたので、少し早い時間の電車でしたが、(実際はとっくに行ってる車両)に乗って京都駅に向かいました。

結果、予定時刻より遅い到着になりましたが、バスの時間には余裕でしたので大丈夫です



中学の修学旅行以来の京都駅…全然覚えてませんが、こんな外観じゃ無かった筈です…(^^;



京都タワーって殆ど駅前にあったんですね…(^^;

バス乗り場で落ち合う予定のHARUさんもまた濃霧の影響で電車が遅れて間に合いません…

取り合えず先に行って鉄博の前で待つ事に…



しかし中々来ません…

電話もしましたが出られない様で連絡が取れません…

実は「たくちゃんサン」が昼には帰路に付かなくてはならなくなり、余り時間が無かったので、HARUさんには申し訳ないけど先に行かせて貰いました…

入場料、大人1200円、幼児200円を払って入場しました。



入場後0系とSLと東海道線で馴染のあるカラーリングの車両が出迎えてくれました。

その0系の前で係員による記念撮影をしていましたので自分達も撮って貰う事にしました。

プロ?撮影は1100円/枚、係員により自分達のカメラでの撮影は無料で撮影してくれるので、並んでいるとHARUさん登場~!

よく見付けられたなぁ…(^^;



全員揃ったところで改めて記念撮影です♪

中はとにかく沢山の展示物でとても紹介しきれません…

気になったのを幾つか…



コレの



座席…一脚いくらするんだろう…(;´□`)/



ハニカム構造のボディーのハチの巣はどうやって作ってるのかなぁ…? ( ̄~ ̄?)

八角形のパイプを輪切りにして組み合わせて溶接?

フラットバーをへの字に曲げて八角形を作っていくの?





でかいジオラマは整理券貰って並んで待ってじゃないと電車が動いてる所は観れません…

12時過ぎ、たくちゃんサンが後ろ髪を引かれる思いで残念ながら一足先にお帰りに…(T-T)/~~



残った参加者で昼食を2Fのレストランで頂きました。

自分はドクターイエローオムライスを頂きました♪d(ゝ∀б*)

デミグラスソースがまいう~でした♪o(^¬^)o





まあまあリーズナブル?なお値段ではないかと…(^^;



テレビ東京の和風総本家で紹介していたオーバーホール中?のSLが見れました!d(≧∇≦)b



実際に動いて乗車出来るSLで、丁度出発時刻でした。

迫力があって動きが目で分かるのが楽しいですねヽ(゜∀゜)ノ



出口兼ミュージアムショップの建物です。

とにかく見応え十二分で細かく見ていたら1日じゃ見られない程でした。

それに体感出来る…実際に触れられる物が沢山あって子供が喜んで弄りまくってました…(^^;



オミヤはコレを買いました♪ヾ(@°▽°@)ノ



ペットボトルキャップオープナーハンドル…形が電車のブレーキレバー…(^^;

これにはジュニアくんもさっきまで本物を触りまくって楽しんでいたので買ってあげると言ったら大喜びでした♪d(ゝ∀б*)

スッカリ終了予定時刻を過ぎてしまい、空がただでさえ曇ってて暗いのに日の入り時間が早くなってるこの時期、辺りは薄暗くなり始めていました。

全部さんは鉄博に車で直に来ていたので、ここでお別れとなり、他参加者はバスに乗って京都駅へ…

HARUさんは京都から新幹線でお帰りになると言うことで、京都駅でお別れです。

残りのメンバーで瀬田駅に戻るのですが、帰りの電車も遅れがあり、結局駐車場に着いたのが解散予定時刻より1時間ほど遅くなりました…

最後まで一緒だったノンさん、1M1Tさんとも帰りのルートが違うと言うので、ここでお別れです。

ここまで散り散りに別れたミーティングは初めてでは無いでしょうか…(^^;



因みに1M1Tさんの2日目の愛機はコチラ↑ヽ(゜∀゜)ノ

自分も帰りのルートを安物ナビくんにお任せしたら、名神高速ルートではなく東名阪ルートを選択してくれていて、それに気付かない自分も自分ですが、乗ってしまった以上戻ることが出来ず、そのまま走り続けたのですが、途中でドエリャー渋滞にハマりドエリャ~目に遭ってしまいました… (;´д`)



渋滞を抜けた所の御在所SAで夕食を済ませ再び走り出し



新東名NEOPASA岡崎でトイレ休憩をして嫁さんと運転交代で1時間ほど走ったところで再び交代しました。





今回は後部席がより快適に過ごせるように荷物置きの棚を作成しました♪d(ゝ∀б*)

その為か今回の長時間移動にも関わらずジュニアくんは終始くつろいでDVD鑑賞をし、帰宅1時間前くらいに夢の中へ…

そんな感じで日付が変わる前に何とか帰宅することが出来ました。

自宅からの往復走行距離720.8キロメートルでした。

出かける前に買い物など行ったので総走行距離は731.9キロメートル

1日目走行距離357.7キロメートル、給油量32.31リットル、平均燃費約11.07km/l

2日目走行距離374.2キロメートル、給油量28.75リットル、平均燃費約13.02km/l

帰路のが明らかに短いのに燃費が良いのは、いかに雨とエアコン使用時の燃料消費が多いことが分かりますね…(^^;
Posted at 2016/11/23 14:59:22 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年11月21日 イイね!

第21回 HONDA E07 club ミーティング the 10th anniversary IN 滋賀~京都 1日目

第21回 HONDA E07 club ミーティング the 10th anniversary IN 滋賀~京都 1日目当クラブもお陰様で創立10年を迎える事となりました♪o(^-^)o

これも一重にメンバーの支えが合っての事です。

この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

今回の開催地はWESTERNですので、一度行ってみたかったヤンマーミュージアムと、メンバーの希望で京都鉄道博物館に決まりました。

スッカリ鉄道愛好会化している自動車クラブです…(^^;

そのうち「E07鉄道愛好クラブ」に改名しそうです( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

当初10月開催予定日が都合悪くて今月に変更したのですが、生憎の空模様でした…

それでも雨に降られる事無く(移動中は雨だったけど…)寒くも無く、まあまあ良かったのではないでしょうか…(^^;

それでは簡単にレポート致します。

スケジュールは↓こんなでした。

第21回 HONDA E07 clubミーティング the 10th anniversary

開催日 :11月19(土)~20(日)

開催場所:1日目-滋賀県長浜市「ヤンマーミュージアム」
     2日目-京都府京都市「京都鉄道博物館」

集合場所:1日目-ヤンマーミュージアム
     2日目-京都鉄道博物館またはJR瀬田駅

集合時間:1日目-13:00~13:30
     2日目-10:30~10:40(瀬田駅の場合は9:20頃)

スケジュール

1日目
13:00~
  13:30 集合「ヤンマーミュージアム」
            滋賀県長浜市三和町6-50 TEL:0749-62-8887 入場料600円

13:30~
  16:00 見学

16:00   解散or宿泊者は宿泊先へ移動

17:30~
  18:00 宿泊先到着 「スマイルホテル大津瀬田」
               〒520-2144 滋賀県大津市大萱1?13?11
                 TEL 077-543-2511
18:30   夕食 ホテル近辺の居酒屋等を当日探して決めます


2日目

9:00~
   9:10 出発 JR瀬田駅隣接の「萱野(かやの)神社立体駐車場」(一日最大1200円)へ移動

9:33   JR東海道・山陽本線(加古川行き)乗車 320円

9:51   JR京都駅到着

10:02   京都駅前バス停 京都市バスB3乗り場
                急行103・104・110号系統
                    10:19発乗車 運賃230円
10:22~
  10:25 梅小路公園・鉄道博物館前バス停着

10:30   入館「京都鉄道博物館」〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町
          入館料:大人1,200円 大学・高校生1,000円
                         小・中学生500円 幼児(3歳以上)200円
10:40~
  15:00 自由見学 昼食は館内レストランを利用、 若しくは移動中に弁当を購入して館内で食事します。

15:20   エントランス付近に集合

15:36   梅小路公園・鉄道博物館前バス停 京都駅行き 急行104号系統バス乗車

15:46~
  15:50 京都駅着

16:06   JR東海道・山陽本線(米原行き)乗車 320円

16:24   JR瀬田駅着

16:30   駐車場着、適時解散

参加メンバーは…

ShowJi。

たくちゃんサン

全部さん

ノンさん

HARUさん

そして元メンバーの1M1Tさんです。

10周年の割に寂しい人数でしたが、大所帯引き連れてのミーティングは正直大変なので(笑)丁度良い人数でしたね

先ずは出発から…

の前に、前日までアクティ改はエンジンガスケットの交換をしていました。

と言うのも、ここ1~2ヶ月前くらいから走行時に液体の流れる音が聞こえ始めたので何だろな?とディーラーで調べて貰ったところガスケット抜けが始まってクーラント減っているという結果が…

でも未だ直ぐにどうこうなる程では無いと言われたのですが、滋賀県までの往復…その殆どが高速移動なので不安になり、急遽交換をお願いして2日間で仕上げて貰いました。

ついでに交換時に外す関係パーツ…ベルト類もこの歳なので交換して貰ったのですが、エアコン用のベルトがそろそろ危ない時期でしたので、交換して丁度良かったって感じです…

これで安心して出掛けられるようになりました♪o(^-^)o

では改めて…

1日目の参加メンバーは、たくちゃんサン、全部さん、元メンバーの1M1Tさんです。

自宅を7:30発予定、7:38分発…まあまあ良い方かな…(^^;

寝てるジュニアくんを拉致して(笑)小雨の降る中、新東名を西へ向います。

最初の休憩ポイントはNEOPASA静岡



パラパラ雨の降る中トイレ休憩です。





そこで、こんなEVカーが食事中でした(笑)



こんな所にお口があるのですね

TESLA 3 車両本体価格は米ドルで35,000ドル~11/21現在のレートは約110円…

珍しい車を見た後は、第二チェックポイントへ移動です



次の休憩場所は新東名「長篠設楽原パーキングエリア」なんですが、安物ナビくんには開通したての「いなさ」より西側の新東名データが無く暫くの間空中走行していました(笑)



第二チェックポイント到着です

今度は嫁さんがトイレ休憩…ここでジュニア君お目覚め…(^^;

前日にまさかのブルーレイプレイヤー御臨終で代替機として急遽購入(予定外の大出費)したニューマシンで早速レンタルDVDを観始めまして、第三チェックポイントに向かいます。

ところが、ここで問題発生!

豊田東JCTを通過していたのに豊田JCTを勘違いして直進してしまい伊勢湾岸道へ…

直ぐに異変に気が付き、最初のインターで降りてUターンして再び高速に乗り東名高速へ…

10分程のロスタイムと一旦高速を降りてしまった事で割引がどうなるのか不安な気持ちで走り続けました…(^^;



そして何とか第三休憩ポイントの守山PAに到着です。

今度は自分とジュニアくんがトイレ休憩です。

それにしても寄る所、寄る所、雨が降ってて、走行中は時々止んでたりするのに、全く嫌がらせも良い所ですわっ!(`Д´)Σ



最後にもう一箇所休憩ポイントを予定していましたが、嫁さんもジュニアくんも大丈夫と言うので、そのまま目的地最寄りのインターまで突っ走りました。

気になった料金ですがビックリするほどの金額じゃなくてホッとしました…(^^;

って言うか逆に安い?

まぁ良く分からんかったけど、そのインター近くのファミレス…ガストで昼食を済ませました。

13時ちょっと前にガストを出発してヤンマーミュージアムへ

事前に何度もグーグルマップで周辺のストリートビューを見ていたので迷わず辿り着きました。



既に皆さんお揃いでお出迎えをして頂きました…(^^;



とは言っても自分含めて3台だけですが…(_ _;

1日目の参加者は「たくちゃんサン」、「全部さん」、「1M1Tさん」で、1M1Tさんは表の駐車場に止められていましたので一緒に写せませんでした…



で、こちらが1M1Tさんの現在の愛機の1台、以前はJA4トゥデイでしたが、諸々の諸事情により手放す事となってクラブも自主退会されました。

暫く駐車場で御挨拶を兼ねた雑談をして入館です。



エントランスフロアには歴代ヤン坊マー坊のイラストが飾られていて懐かしかったです♪







本来は正面玄関からの入館なのですが、駐車場が裏だったので逆光気味に陰ってたこの世界初のディーゼルエンジンがお出迎えしてくれました…

このサイズで20馬力…トゥデイのエンジンの約半分の馬力…(^^;



入場料、大人600円、小・中学生300円、未就学児無料なので我が家は600円を払って入館です。

入って直ぐにトラクターの紹介です。

昔ながらの良く見かけたトラクターこれぞザ・トラクター的な形です(笑)





それがなんと今ではこんなデザインにっ!

今にもトランスフォームして二足歩行しそうな顔立ち…(^^;



運転席も操縦席と言った方が良い様な最先端マシン風です…(^^;



デザインはKen Okuyama(ケン・オクヤマ)本名・奥山清行(おくやま きよゆき)氏、フェラーリのデザインも手掛けたデザイナーだそうで…

これからのヤンマー製品のデザインはこんな形が主流なんだとか…





トラクターの他には田植え機に稲刈り機と最新の農業機械の一部が紹介してあり、次のエリアには建設機械の紹介になり



こんな非搭乗型ブルドーザーなんかがあったり



バックホーの体験乗車が出来たり



ゼロ旋回バックホーの心臓部がスケルトンで見えたりと子供も喜ぶエリアです♪



ヤンマーは船舶関係製品も製造していますので、こんなクルーザーが展示してあるのかと思えば…



運転席に座って疑似体験が出来るシミュレーターになってたりして面白いぞヤンマーミュージアム!ヽ(゜∀゜)ノパッ☆



屋上階には展望デッキがあって天気が良ければなと…テラスには足湯もあったりして中々楽しめる所です♪



後は発動機の紹介があちらこちらにありまして、ロータリーエンジンも作っていたのには驚きです!

ロータリーと言えばマツダの専売特許と思って他では作って無かったと正直思っていたのでビックリです…(^^;



最後はショップでお買物です♪

ここへきた最大の目的が、ここでしか買えないトミカを入手する事だったんです(笑)



が、何処を探しても限定と書いてあるトミカがありません…

↑コレがそうなのかと買ってはみたものの、やっぱり違う…普通に売ってる物でした…(_ _;

店員さんに聞かなかった事を悔やまれます…

(後日、電話で問い合わせたところ現在は在庫切れで入荷予定は無いとのことでした…)



カフェも併設されているので、ちょっとお茶して1日目は終了です。



駐車場へ移動して記念撮影~

本日のお宿へ移動するのですが、来る時の雨でタダでさえ燃費が悪いのにガラスが曇ってしまうので仕方なくエアコンを使い更なる悪燃費…

よってここに来るまでに給油ランプが点灯…

事前に調べておいた安いスタンドまで持ちそうになかったので、何処でも良いからと高いガソリン入れちゃいました…

リッター123円…前日何時ものスタンドで114円…9円も高い…

細かいのが無くて万札で支払ったらスタンドのオバちゃん4円値引きしてくれたよ…(^^;

天気が良ければ夕日が綺麗だろうと湖岸道路のルートでホテルに向かったのですが、既に薄暗くなっていたのであっと言う間に真っ暗…

しかも時間がかかるみたいで全部さんに先頭を行って貰い後を追いかけました…

チェックイン予定時間を少し過ぎましたが無事に到着~



今回の宿泊先はスマイルホテル大津瀬田…今回の企画で開催予定日候補をいくつか上げた時に全ての日で部屋をおさえておけば良かった物を日程を変更してから新たに予約したらツインの部屋が満室でセミダブルの部屋しか取れなかったと言う…

仕方ないので自分はアウトドア用のエアーマットをネットショッピングで急遽購入し、何時も使ってる安物羽根布団を掃除機の要らない圧縮袋に入れて自参、ベッド横の床に敷いて寝ましたよ…(^^;

とにかく今回の旅は予定外の出費が多くて…(;´д`)トホホ

チェックインの後は徒歩4~5分の所に有る「和食 さと」で夕食です。



料理の撮影をしたと思ったのですがデータが無い…

と言う事で楽しい1日目はあっと言う間に終わりました♪

2日目に続く…
Posted at 2016/11/23 14:59:35 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年09月11日 イイね!

9月10日はトゥデイの日コラボプチオフ

9月10日はトゥデイの日コラボプチオフ9月10日はトゥデイが発表された日です。

自分も元JW1オーナー現JA4オーナー(正確には嫁車)として某トゥデイミーティングに何度か参加していましたが、ここ数年開催されず、去年は発売30年記念として?別の集まりがありましたので参加しまして、今年も集まりたいよなぁ~と思っていましたが、その予兆が見られなかったので、久し振りに(10年ほど前のTOM以来…)トゥデイ集めちゃおうかなっと…

どうせならウチのクラブと合同でやったら楽しいかも♪と言うことで、今回はE07プチオフとトゥデイオーナーさんとのコラボオフを開催しました。

E07プチオフとしてはヤクルト工場見学をしてからトゥデイオーナーさん達と戯れる感じでスケジュールを組みました。

ウチのクラブメンバーに限らず工場見学希望者には参加してもらおうと思っていました。

で、↓の様なスケジュールを組みましたが…

8:00~8:30 裾野インター近くセブンイレブン(裾野金沢店410-1106静岡県裾野市金沢131-19)集合 注:時間厳守でお願いします。遅れた場合はヤクルト工場へ8:50頃までに直接来て下さい。

8:40~8:50 「ヤクルト本社富士裾野工場」到着、受付 ※工場入り口で守衛が車両を1台1台確認しますので「HONDA E07 club」の者と言って下さい。

9:00~10:00 工場見学(製造工場内は撮影禁止です)

10:10~10:20 ちょこっとツーリング開始

10:40~11:00 「富士山樹空の森」(〒412-0008 静岡県御殿場市印野1380-15 TEL:0550-80-3776)第1駐車場到着 第1駐車場が満車の場合、第2駐車場へ移動する場合が御座います。

11:00~16:00 自由行動

16:00~16:30 適時解散

こんな感じの時間割で当日は天候も良く5時起床して洗車をして7:00に家を出まして、ヤクルト工場に直行して、クラブロゴをA4サイズの用紙に印刷した物を守衛のおっちゃんに渡し同じ物を各車に配布するからと事情を説明しから集合場所のセブンへ…

7:45頃、集合場所に着くと暫定メンバーのKazuぱぱサン一家が息子さんのトゥデイと2台で既に居られました…(^^;早っ

工場見学参加者を待つ間、朝飯とドリンクを買って暫くKazuぱぱサン一家と雑談…

雑談をしているとメンバーのたくちゃんサンが到着~

お願いしていたビートで来てくれましたぁ~♪

それから暫くして同じくメンバーのノンさんも到着~

こちらもお願いしていたJW1トゥデイで来ていただきましたぁ~♪

工場見学者はウチのメンバーと暫定メンバーだけと言う寂しい物でした…(^^;

クラブ名で見学申し込みをしたところ団体扱いされてしまって一番最初の見学時間…9時からのにされてしまいまして、自動的に集合時間も早まることとなりました…

その為か参加者は少なく団体とは余りにもかけ離れた人数…(_ _;

更に集合時間になっても1名が到着しないので連絡してみると急用が出来たとのことでドタキャン…(^^;

ちゅー事で工場へ移動開始です。

5分程で到着すると事前に説明しておいたのでスムースに入場~

しかも屋根付き駐車場を確保してくれていました♪

快晴だったのでとてもありがたかったです♪

受付を済ませて早速見学開始です。

先ずはスクリーンのある部屋で説明があります。

そこでは…



こんなおもてなしが…(^^;

更に申込時にくるまのオーナーズクラブであることを説明したためか、ガイドの方も車好きでオーナーズクラブをやっていてと話し出して…



こんな画像を見せられまして…

マーチが50台程集まったとか羨ましいのか羨ましくないのか…(^^;

そんな話の後、ヤクルトの歴史についてのビデオ鑑賞をし、ちょっとしたクイズをして…ヤクルトの語源は何か?

答えは…是非、工場見学をして確認してみてくださいね



発売当初の容器が瓶だった物を見て、製造工場へ移動~

あっという間の1時間の見学が終わり、ガイドの男性社員さんが駐車場まで来て我々の車…主にビートですが(笑)…興味津々に話が弾み





そろそろ予定時刻なので移動開始です。

いきなり右折で後ろ2台とはぐれて暫し脇に寄せて待機…(^^;

その後は順調にカルガモ走行をして第2目的地、富士山樹空の森第一駐車場に到着~

上下2段の駐車場の下段が空いていたので、そちらへ駐車しました。

すると上段にクレアブルーのJW1が…けどオーナーさんが居ません…(^^;



ま、とりあえず、ここからは解散までの間、一切自由ですので参加予定の方を待ちます。



告知をしても反応が薄かったので集まっても数台だろうと思っていましたが、なんと気付けば16台(内ビートとライフを含む)も集まり大盛り上がりです♪



そして恒例の?整備大会(笑)ボンネットが開けば何かしら整備が始まるのがトゥデイのミーティング(^^;

そんなこんなで解散予定時刻の16時を過ぎましたので、一旦〆のご挨拶…

その後皆さんを見送りながら







そして最後の一台をお見送りしたのが17:30頃

自分も帰路につき19時前に帰宅

今回のプチオフは非常に楽しいものでした♪

今回の参加クラブメンバーは

ノンさん、たくちゃんサン、かずさん、HARUさん、暫定メンバーのKazuぱぱサンでした。

トゥデイオーナー様は全ての方の名前が分からないので申し訳ございませんが割愛させて頂きます。m(_ _)m

次は第21回ミーティングです。

クラブ創設10周年でもある回なので大勢のメンバーに参加して頂きたいですねo(^-^)o
Posted at 2016/09/11 18:02:59 | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2016年08月27日 イイね!

9月10日はトゥデイの日コラボプチオフ補足の補足

工場見学申し込み締め切り一週間前になりました。

ここで雨天時について、雨天時は中止とさせていただきます。

その決定は前日9月9日17時頃の天気予報にて決定致します。

中止決定報告はココと私(ShowJi。)のページのブログや何してる?等にアップしますので、天気が怪しいときは御確認お願い致します。

スケジュール

8:00~8:30 裾野インター近くセブンイレブン(裾野金沢店410-1106静岡県裾野市金沢131-19)集合 注:時間厳守でお願いします。遅れた場合はヤクルト工場へ8:50頃までに直接来て下さい。

8:40~8:50 「ヤクルト本社富士裾野工場」到着、受付 ※工場入り口で守衛が車両を1台1台確認しますので「HONDA E07 club」の者と言って下さい。

9:00~10:00 工場見学(製造工場内は撮影禁止です)

10:10~10:20 ちょこっとツーリング開始

10:40~11:00 「富士山樹空の森」(〒412-0008 静岡県御殿場市印野1380-15 TEL:0550-80-3776)第1駐車場到着 第1駐車場が満車の場合、第2駐車場へ移動する場合が御座います。

11:00~16:00 自由行動

16:00~16:30 適時解散

工場見学の予約の関係で集合時間が少し早いですが、宜しくお願いします。
Posted at 2016/08/27 12:12:21 | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「第30回HONDA E07 clubミーティング http://cvw.jp/b/1878849/47370479/
何シテル?   11/27 10:23
HONDA E07 club公式ページです。よろしくお願いします。活動報告と記録用です。 当クラブは2006年11月22日に発足しました。E07型エンジンを搭...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お問い合わせ:スマホ用 
カテゴリ:お問い合わせ
2022/11/22 11:21:57
 
お問い合わせ:パソコン用 
カテゴリ:お問い合わせ
2022/11/22 11:20:43
 
E07 club 掲示板 
カテゴリ:掲示板
2014/04/10 14:20:26
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
ミーティングで撮影した、レポートでは載せていないフォトギャラリーです。
その他 その他 その他 その他
リンク用
その他 人間 その他 人間
HONDA E07 clubメンバーリストです。
ホンダ That’s ホンダ That’s
3代目ライフのプラットフォームに、“モノ感覚”を狙ったという『角の丸い直方体』スタイルの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation