• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsumuのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

初回オイル交換ついでに点検をお願いしました。

初回オイル交換ついでに点検をお願いしました。納車から3ヶ月が経過して軽微な不具合が出ておりましたので、オイル交換ついでにディーラーへ点検をお願いしました。

軽微な不具合というのは下記の3点です。

① 少し大きめの段差を越えるとトノカバーが勝手に巻き取られる。
② 運転席ドア付近から異音(コトコト)
③ シートベルトバックルからの異音(カチャカチャ)

上記内容を担当営業に伝えたところ、代車の空きに合わせてとりあえず点検入院することになりました。

タイトル画像はお借りした代車のV50です。
通勤でV50を見かけて『カッコいいなぁ~』と思ったのがボルボに興味を持つ切っ掛けになっていたので、以前から興味はあったんですよね♪

ボルボのクルマは今まで60シリーズしか乗ったことがなく(何故かV40も試乗してない)、V50に乗るもの運転するのも初めてでしたが、4日間、仕事で遠出したこともあって約200キロ程度高速含めて乗ったんですが、6年落ち12万キロ走行していても走りはしっかりしていて素直な特に癖のない感じがとても好印象となりました。
V50もやはりいいクルマですね。(^_^)

不具合の症状ですが、①は60キロぐらいで走っていて、ガタンと段差を超えると同時にトノカバーが『スルスルスル~』と勢いよく巻き取られるという症状で、最初は夜道の帰宅途中で発生したため何が起こったかわからず凄く驚きました。



写真は交換後のものですが、トノカバーが全体的に左寄りになっていてここの引っ掛かりが甘く、少し上から下に力を加えると簡単に外れてしまう状態でした。
納車時から引っ掛かりが甘いなとは思っていたんですが、当初は走行中に外れるようなこともなかったんで気にしないようにしていたところ、暖かくなってきて症状が時々出るようになったので点検を依頼しました。
お世話になっているディーラーでも初めての症状ということでトノカバー交換となったのですが、交換後は明らかにしっかりと引っ掛かるようになり症状は完治しています。

②は走行中Bピラー付近からコトコト音が出ることがあり、症状が出ると結構頻繁に出続けるんですが、大半は問題ないという。。



こちらは過去からの既知問題で私のV60は対策されているということでしたが、申告症状から従来からの対策(写真の部分に給油[グリスアップ?])を実施いただき、今のところ再発はしていません。

③については納車直後から症状が出ていて、3月の時点でグリスアップしてもらったんですが症状は改善せず、異音が出てもバックルを少し動せば消えるのでそのまま放置していました。
今回は2回目ということもありバックルの交換となりました。



写真は交換後のもので、交換してから症状の再発はありません。


以上のような小さな問題はありましたが、今のところディーラーの対応も凄く良くしていただいていて、総じてクルマにもディーラーの対応にも大変満足しています。(^^)

Posted at 2014/05/18 09:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

初オフ

初オフ本日はポカポカ陽気のいいお天気の中、地元の名所?!童里夢(どりむ)公園にてエルク総帥TD-05さんとTDさんのみん友さんマ~さんとプチオフさせていただきました。

TD-05さん、マ~さん、本日はありがとうございました~♪
(*´∀`)ノ

写真で改めてみると、色的になかないいバランスかもですね。



私にとって初オフとなりますので凄く緊張していたんですが、集合場所の童里夢公園南駐車場に入ったところで先に到着されていたTDさんと遭遇、即時に発見していただいて簡単なご挨拶をするという、想定外の早さで合流となりましたので、緊張していたことも忘れておりました。(^^;
その後10分ぐらいしてからま~さんに合流いただき、まったりと楽しい時間を過ごさせていただきました♪



まずはTDさんのV70R、サフランイエロー(イエロー?)。
兎に角すれ違ったら即時に認識されてしまうという凄い(恐ろしい)色です。
私も昔BHレガシィでカッパーオレンジという色に乗っていたぐらいこの系の色が好きなんですが、どこにいてもクルマで識別され、特にやましいことがなくても監視されているような感じになってしまうという、非常に恐ろしい色と私的には認識しておりましたが、TDさんにはスゴクマッチしていて違和感が全くありませんでした。(^_^;)
この系の色に乗るのは人柄と生き方がマッチしている必要があると勝手に納得してしまいました。



パン(ザキヤマ)好きのマ~さんR2です。
私のツマが乗っているディーダが実はブルメタでして、こちらも好みの色です。
みんカラでも全く絡みがない状態でいきなりオフということになしましたが、マ~さんも優しい良い人感が滲み出ている方でしたので、人見知りな私も特に違和感もなく会話することができました。
元スバル乗りだったり、R2のザパティナスなデザインが好きだったので、お会いできてよかったです。
エアーインテークやマフラーへの拘り、そこまでやっているのかと感心しちゃいました。

是非今後とも仲良くしてやってください。
よろしくお願いしま~す♪ヽ(´∀`)ノ


TDさん、みんカラ初心者な私にみんカラ、ボルボ、エルク、オフ会のこと、過去の話やこれからの活動について等々、優しく教えていただていたので流石エルクの総帥だけあって優しくていい人だなぁと改めて感心していたのですが、ちょっと慣れてきらコレでした。。



夜とはいえコレでバイクに乗られているとのこと、マジで通報されますから。
というかこういう方に夜ばったり会ったら、、ビックリというか怖いです。。


更にエルクのオフでの雰囲気を伝えるべく、前のオフでやられたネタを披露いただきました。
エルクのこと、たいへん良くわかりました!!



そういう会だったことは良く理解できましたが、ごめんなさい私にはコレ無理です!!(笑)


TDさんのお人柄とオフの雰囲気などなど、実際にお会いしないと分からないことを色々と知ることができて大変有意義な時間を過ごすことができました。
TDさん、マ~さん、本当に感謝です!


そして、お別れ間際に記念にということでしたが、私にはたいへん難易度の高いお土産(お題)が。。
マ~さん、GWの宿題頑張りましょう!!!

Posted at 2014/04/27 21:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチミニオフ | クルマ
2014年04月20日 イイね!

洗車でルーフレール付け根の汚れが落ちません。。



V60にはまだまだ慣れないことが多く色々と試行錯誤しておりますが、本日は洗車で困っていることについて、です。




ルーフレールの内側、赤丸の部分ですが汚れが隙間に入り込み落ちません。。




かなり見にくいですけど黒い汚れが。。
あまり気にしないようにしようとは思っていたんですが、段々と汚れが溜まっておりまして、どうしても気になり(新車の状態を出来る限り維持するには、このような細かいところの汚れを落とすことが大事だと思っていて、単に性格かもしれませんが、細かいキズはあまり気にならないんですけど、汚れは可能な限り落とすように心掛けてるので)タオルを押し込んで拭いてみたものの、ここまでしか汚れを落とすことができませんでした。

ブラッシングは塗装を痛めそうなので可能な限り避けるようにしていたんですが、やはり隙間の掃除はブラシがいいんでしょうかねぇ。

次回洗車するときは柔らかい洗車ブラシなんかで試してみようと思います。




タイヤ交換した際に洗い残していたサイドスカートの下はしっかり洗うように致しました。

Posted at 2014/04/20 20:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年04月16日 イイね!

ノルディア N-6R用ハブリング到着

ノルディア N-6R用ハブリング到着はにわエース様に教えていただいたハブリング、到着しております。

これで今年の冬も安心して迎えられます。。
はにわエース様本当にありがとうございました。

とりあえず7ヶ月ほどこのまま保管です。(^^;
Posted at 2014/04/16 22:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月13日 イイね!

間欠ワイパーのダイヤル調整による作動間隔

仕事ではありますが、V60で小雨の降る一般道のドライブ(往復140キロ)を楽しんできました♪

V60が納車されて約1ヶ月半となりますが、納車と同時にウィンドウガラスの撥水コーティングをしているため、ちょっとした小雨や雪ぐらいなら気になった時にワイパーレバーを上にあげての手動間欠ワイパーで特に問題がなく、今までワイパーレバーを下に下げたことがありませんでした。。

そんなわけで霧雨から小雨と微妙な降り方となっていた本日、初めて間欠ワイパーを使用してみたのですが、間欠ワイパーの作動間隔は納車時のまま(ダイヤルが一番下[作動間隔MAX])の状態となっており作動間隔が長かったので、もう少し作動間隔を短くしようと中間ぐらいと思ってダイヤルを回したところ、なんか思ったよりも間隔が短い。。

ちょっと疑問に思い間欠ワイパーのダイヤル調整と作動間隔を調べてみたところ、だいたい 2秒(MIN)⇔3秒⇔4秒⇔6秒⇔8秒⇔12秒⇔17秒⇔25秒(MAX) となっており、8段階切り替えとなっていました。
MAXから半分の作動間隔とするには、ダイヤルを2つ上に回せば良いようです。

それにしても、間欠の作動間隔はもうちょっと細かく調整できてもいいような気がしますね。
今日使った感じでは丁度良い感じに調整することができず、結局は間欠ワイパーを使わず手動による(いつもの)シングルストロークを使ってしまいました。


帰ってから気付いたのですが、レインセンサーというものがありましたね。
忘れてました。
(正直多機能すぎて、いまだに機能を使いきれていません。)


今度使ってみることにします。
Posted at 2014/03/13 18:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの設定(仕様) | クルマ

プロフィール

「初回オイル交換ついでに点検をお願いしました。 http://cvw.jp/b/1878998/33134257/
何シテル?   05/18 09:49
あまりクルマに詳しくはないのですが、できる限り新車の状態を維持しながら快適なカーライフを送れるよう、自分で出来ることから少しずつクルマ弄りに挑戦して行きたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] ドアミラー 自動開閉不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 14:50:27
ボルボ(純正) S60L用グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 21:19:01
DCT セイノウテイカの恒久対策纏め その3(実施編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 02:04:00

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
初の輸入車です。 本当は前のBPEレガシィにあと5年ぐらいは乗るつもりだったんですが、昨 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
約10年で18万キロ乗りました。 初めて自分でナビを取り付けたり、内装を外してメンテナス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前のBH黒レガシィ(E-tune)のターボのフィーリングが合わず、エンジンマネジメントが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初スバル車。 当時はレガシィツーリングワゴンの黒がすごく欲しくて、やっと購入した車でした ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation