• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんちょのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

霧降高原ハイキング

奥日光の紅葉が見ごろになりまして、嫁からのリクエストもあって紅葉狩りへ出かけることにしました。
この時期に奥日光へ向かうに渋滞は避けられない事は重々承知の為、朝5時には家を出て7時前には戦場ヶ原に着くことを目標に出発。

ところが、いろは坂へはまだ5kmもあろう日光宇都宮道路の終点までもいかないうちにのろのろ渋滞に...

こりゃ何時に中宮祠に着くか見当もつかない...と終点の清滝ICを降りたところでUターンして目的地を霧降高原へ変更。

霧降高原道路は空いていて、目的地まで前走車にかかることもなく快適に走ることができました。

ハイキングの出発地は「霧降高原キスゲ平園地」

ここからレストハウスの後ろに見える山の頂上を目指します。

あの山を越えて回ってくるルートです。



中腹の展望台までつづら折りの登山道を貫く階段が整備されてますが、遠回りでも登山道を歩った方が断然楽です。

階段の途中に何か所か休憩所(展望台?)があります。

この斜面の角度をみると階段がどのくらい急であることが伝わるかと。
これが1445段も続いてます。
観光気分で登り始めると後悔します。

階段終点の眺め。
下に出発地の駐車場が見えます。

ここまでで今回の行程の約4分の1。


こんなところや。


こんなところを歩って来ました。

だいたい3時間の行程、好天に恵まれて楽しめました。

お昼は帰路の途中で小来川("おころがわ"と読よむ地名です)にあるお蕎麦屋さん「山帰来」。
渓流を眺めながらお食事できる素敵なお蕎麦屋さんです。

※写真は前回訪れて空いていた時のもの

今日は激混みで40分くらい待ち。


渓流を眺めながら二八そばと天ぷらをいただきました。

お昼を食べ終えて今日のお楽しみは完了した感なのに、早起きしてきたおかげで一日が長い。
まさに三文の徳です。
Posted at 2020/10/25 00:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | G's | 日記
2020年08月16日 イイね!

密を避けてドライブ

外出自粛の折、家にいても猛暑で車をいじいじする気にもなれず、密になりそうな場所を避けてドライブしてきました。

まず目指したのは嫁のリクエストで「那珂川町馬頭広重美術館」

「東海道五十三次」で有名な歌川広重の版画・肉筆画を多数所蔵している美術館です。
前を通り過ぎたことはあったけど入館するのは初めて。
普段の入館者がどのくらいか知りませんが、他の人を気にすることなく一枚一枚ゆっくり鑑賞できる空きぐあいでした。
が、少ない人出のなかにも家から2時間走った先で同じ職場の人に出会うという偶然が...


外装・内装ともに地元産の建材が使われた建物は、新国立競技場の設計で有名な隈研吾氏とのこと。


続いて訪れたのは大田原市にある「雲巌寺」
ここも初めて。

JRの吉永小百合さんが出演するCMで使われたお寺ですが、あくまで修行のお寺であって観光地ではないというスタンスの為、ウェルカム感は全くありません。

御朱印をいただくのもこのとおり。

「お金を置いて勝手に持ってってね」「用事がなければ呼ばないでね」との事。

静かに参拝してお寺を後にします。


続いては陶器の町「益子」
名実ともに街の”シンボル”


横川の「峠の釜めし」の釜も益子産です。

年に2回の陶器市には多くの人で賑わいますが、今年の春のイベントはコロナの影響で中止となってました。

通り添いのお店を何件かはしごして嫁がお茶碗を購入して帰路に。

県内だけでしたが往復で160km位走って熱気むんむんの自宅へ帰着しました。

早く涼しくなんねぇかな。
ってか、早くコロナが収まんねぇかな~。
Posted at 2020/08/16 20:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | G's | クルマ
2020年08月12日 イイね!

空調服を着てみた

暑くて車いじりも億劫になってしまうこの季節に打ち勝つために、空調服を導入してみました。



服とファンとバッテリーが揃って初めて機能する空調服ですが、私の場合は試着してサイズを確認したい服をワークマンで購入し、ファンとバッテリーはAmazonで購入。

半袖を選んだのは袖が膨らむと作業の邪魔かなと思って。

ファンを選ぶにあたってこだわったのはバッテリーへ繋がるケーブルです。
ワークマンやホームセンターで並んでいたファンは、バッテリーと専用ケーブルで繋ぐ仕様でバッテリーの変えがきかないものが多く、USBから供給できるタイプは割高でした。

手持ちのモバイルバッテリーでも動くUSB電源で風力3段階調節ができる比較的安価なものをネットで物色して購入した次第です。


まだ猛暑の屋外で作業してませんが、エアコンのない私の狭い作業部屋で着用してみると、この気温なら10分もPCに向かっていれば汗が吹き出してくるはずが、1時間ほどはんだゴテやルーペを使った細かい作業をしてみてもじんわり額が湿ってきた程度で汗は滴らず。

明らかな効果を見ることができました。(^o^)v
おそらく冷感インナーと組み合わせるともっと効果大かと思われます。

屋外の作業でどのくらい快適になるか楽しみですね。
Posted at 2020/08/12 21:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | G's | 日記
2020年07月01日 イイね!

なんちゃって電気屋

自宅キッチンの蛇口にはフットスイッチが付いてまして、足元で水道のON/OFFができる、一度手にすると無くてはならない超便利モノ。

食器洗いの途中で手が洗剤の泡まみれでも、足元の操作で水道を止めたり出したりできるんです。


嫁から「スイッチが壊れた」と言われて見てみると、バネで戻るはずのペダルがスカスカになっていて水を出すことができない状態。

新築して20年近く経つと、いろいろなところにガタが出てきます...


「んじゃ直すか」との私の言葉に嫁がクスクスと笑っているので、「どした?」と聞けば、「普通の人はそこで『直す』と言わないと思うww」との事。

普通は修理を頼むでしょうということでしょうが、言われてみればたしかにそうかも、と自分でもなんか笑っちゃいました。ww


こんなもんただの接点スイッチで、最悪どんな形でも機能させることはできるなと。
頭の中ではダイソーのプッシュライトを踏むと水道が『ジャーッ!』ってイメージがすでに。(*^^*)



とりあえず分解してみると、崩壊したパーツがこぼれてきました。


なるべくならダイソーLEDは回避して元のスイッチを使えるようにしたい、ということで何か使えるものないかな...と家の中を物色して見つけたのがアクリルパイプ。


径が少し太いがどうにかなるだろうと、切って穴を空けてパーツを作成。


崩壊したパーツの位置にはめ込んで、とりあえず完了。


見た目と機能は元の状態になりました。\(^o^)/

修理を頼んだら純正部品と工事代でおいくらになったかなぁ??




ちなみ分解して初めて気づいた事。

スイッチはペダルを踏まない状態では接点ONになっていて、ペダルを踏んだ時にOFFになる仕様でした。
珍しいな…と思って、なんでそうしているかを考えると、良く考えられている事に気づきます。
接点ONで水が出る仕様だと、停電時に水が出なくなってしまいます。
普段の通電時に弁を閉じてるんですね。
で、停電時にはちゃんと弁を開いて水道が働くようになってました。
ダイソースイッチを使っていたら、おそらくここでハマってましたね…

逆にフットスイッチに頼って蛇口を開けたままにしていると、外出中に停電にでもなったら水道から水が出っ放しになるという事。
もしかして、知らぬうちに停電で水が出ていたかもしれません…
20年近く使ってて初めて知りました。
今後は蛇口を閉じることにします。(^^;;
Posted at 2020/07/01 23:05:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2020年05月27日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!5月23日でみんカラを始めて7年が経ちました!

早いものです。
みんカラを始めてたくさんのお友達ができ、いろいろと教えてもらい、なんといっても楽しいのはオフ会で、ほんと楽しい時間を過ごさせてもらってます。

マイプリウスは7年で16万kmを超え、私の知らぬところで箱替えの噂も立ったとか。(笑)

みんカラへのアップもサボってますが、ボチボチやってます。

最近のネタはタイヤ交換。

ハンコックです。サイズは215/35R19。
始めてアジアンタイヤを履きました。1本1諭吉でコスパもGood。


つづいては某工房でリフトアップ。

ニュー工房のお披露目に来たついで、ヘッドライトのバルブ交換だけのはずが、不足の事態に期せずして主より先に活用してしまいました。(^^;;


まだまだかわいがって乗りますよ~
コロナが終息したらみなさん遊んでください。
これからも、よろしくお願いしま~す!
Posted at 2020/05/27 22:18:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | G's | 日記

プロフィール

「@みゃあみゃあ さん
1/8とは出来上がると迫力ですね!
完成までの総額が凄そう…(≧∀≦)」
何シテル?   02/25 21:45
運転暦25年にして3台目の車がプリウスG'sです。 16年20万km超の2台目同様、大事に乗ろうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CR80 リアフェンダーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 10:15:31
K'SPECアルティナスタンダード7装着(前席編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 23:45:08
シフトスイッチ 改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 17:44:56

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2013/6/15納車になりました。
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
2020/3/27納車です。
ヤマハ DT200WR ヤマハ DT200WR
1991年発売の初期型が発表されたと同時に注文・購入し、現在も所有するワンオーナー車です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁号です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation