• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーくんのブログ一覧

2007年05月06日 イイね!

ヴィッツプチDIY

ヴィッツプチDIYエアボックスを自作してみました。ちょうどいい大きさのものが百均にありました。つまり100円チューンです。効果の程は後にインプレします。
写真では少し分かりづらいですが、フロントグリルの開口の裏からエアクリーナーボックスの入口を囲うようにセットしました。これでエンジン内部の熱気を吸い込まなくて済むはず!
Posted at 2007/05/06 09:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月05日 イイね!

試乗インプレッション後編

試乗インプレッション後編ツーリングの後半はオーナーさんにお願いしてスイフトに試乗することができました。
まずは外観から。フロントはヘッドランプユニットがディスチャージランプ用に換装され本体内部がブラックで塗装され、メッキリングのキリッとした表情がステキです。リヤに廻ると、テールランプがこれまたユニットごとLEDタイプのスーパーユーロテールに換装されていてリヤビューに強烈なアクセントをつけています。しかもこのパーツ私はすぐに気づきました。何と!Myビッツ君と同じデザイン(メーカー)のパーツではないですか。内装に目を向けるとエアバックを取り外して装着したmomoのステアとそこから覗くステアリングボックス上に設置したブリッツのコントローラーが走る気分を盛りたててくれます。
ドライブのインフォメーションはまずクラッチを切った瞬間“アレッ?”以前北谷のスズキ店で試乗したスイフトスポーツより明らかに重いのです。何が原因かは正確には分かりませんが、今回試乗した1300のスイフトのほうがクラッチペダルに適度な反力があって私には気持ちよく感じました。アクセルを踏み込むとNAらしい吹け上がりとともに気持ちよく加速していきます。高回転まで気持ちよく廻るのでやっぱNAはいいなぁと依然乗っていたシビックをちと思い出したりして。
多野岳の登坂路でも2速を使って元気良く加速していき、コーナーもアクセルのオフで頭がスゥーと気持ちよく入っていきます。途中何度かテールがズルズルしましたがこれがまた気持ちいいのなんのって。スズキは恐ろしいコンパクトスポーツを作ってくれました。このコメントを読んでいて『人の車でよくもまぁ』なんて勘違いしないで下さいね。このスイフトという車すんごく素晴らしいのです。コーナーに進入してリヤが粘るところまではポロと一緒ですが、そこからが違うのです。リヤがねばってこれ以上グリップしないっていう瞬間からの流れ出しが非常ににスムーズで『はい、流れ出しましたよぉー』って綺麗にステアリングを通して車が伝えてくれるのです。しかも急激にグリップが戻っておつりがくることも無くグリップの回復も非常に穏やかで、これはタイトコーナーが連続するワインディングをガソリンが尽きるまで永遠とアタックしたくなるタイプですね。本気で欲しくなりました。パワーよりも振り回せるしっかりしたシャシーのほうが走っていて気持ちいですね。オーナーさんがうらやましいです5000キロ少々の新車を振り回してスミマセン。そして試乗させていただきありがとうございました。
あと、1台1台の写真を取っていなかったので単独での写真掲載できなくてゴメンナサイです。
Posted at 2007/05/05 22:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月05日 イイね!

試乗インプレッション

試乗インプレッション今回は本部半島を中心とした北部のツーリングにてオーナーさんのご好意によって試乗することとなりました。早速出発地の名護A&Wの駐車場にてソフトトップを開けてオープンにしてもらい、息子を助手席に乗せいざ出発!アルミ製の球状のシフトが大きすぎずサイズもちょうど良くしかも材質からか冷たい質感が高級感あり、少し重めのクラッチを踏み込みファーストへシフト!コクッと気持ちよくシフトするタッチにニンマリしながらエンストしないように恐る恐るクラッチペダルをリリースすると何事も無くするすると発進するではないですか。発進時の極低回転時のトルクも逞しくびんびんに反応する回転系とは対照的に発進は楽でした。
オーナーさんが運転するMyGTIをバックミラーに据えながらR58を北上し本部半島へ、ここ数年は通ったことが無かったので分からなかったのですが2車線の区間が延長されていて気持ちよくドライブすることができました。しかも天気は快晴で隣の息子はオープンは初体験で両手を挙げて少し冷たい風を感じておおはしゃぎして喜んでました。
まだ慣らしも終えていない車両を快晴の元オープンを満喫していることに申し訳ないと思いつつ、少し太めの本革製のしっとりとした感触のステアリングにスッスッと反応する頭の軽さを感じ、気持ちよいドライビングの素はこうしたインフォメーションのしっとり(しっかり)した感触が五感に感じさせるのだろうと思います。
オープンカー特有のフロントウィンドゥ周りのワナワナした感触も皆無でビシッとまるで屋根つきの車に乗っているかのような安心感も足回りを含めたシャシーの剛性の高さもドライビングの気持ちよさに通じているのが分かりました。
ドライブを終えての感想は“爽快”の一言につきます。オーナーさんどうもありがとうございました。
Posted at 2007/05/05 21:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月05日 イイね!

本部半島ツーリング

本部半島ツーリング5月3日の早朝6:30嘉手納道の駅より始まったツーリングは絶好の天気に恵まれゴールデンウィーク渋滞にも遭遇することなく楽しい一日を過ごせました。
参加車両はロードスター(モノクラフトmm1)、180SX、インテグラタイプR(96スペック)、マツダNEWロードスター、スイフト、MR-2、ポロGTIの7台で水先案内役は本部半島を庭とするフィオ派のポルコさんにお願いしました。
本部半島というと鉱山の採掘場の印象が強く、汚れた狭い道路という印象を持っていましたが、道路も2車線で広くこんなに綺麗なロケーションが広がっているとは驚きでした。
今帰仁城址の展望台にて絶景を楽しみ、今回一緒に参加した息子はしばしそこの公園でほほを真っ赤に染めて一生懸命アスレチックに没頭してました。
それから本部の山道をのんびり流して古宇利大橋へ、真っ青の空に白く延びた橋梁とのコントラスが美しく、参加メンバーの中には初めて来たという方も(いい思い出になったことでしょう)いましたが、私自身、何度見ても勇壮な景色に目が奪われてしまいます。
それから、名護サーキット(私たちが寄った時間にはイベントが無かった様子)を経てかなりツィスティーな農道を使って羽地ダムを経て名護の中央公園の展望台へ、なんと途中で180SXが行方不明となり心配しましたが、今の時代やっぱ便利ですね。携帯で連絡取り合って無事合流できました。
フィオ派のポルコさんやGTI-KENさんとお別れした後、R329より再度やんばる路を目指しましたがGW渋滞の気配を感じUターンし県道104号線を流して金武のパーラーでお食事タイム。
6:30から始まり2:30に解散するまで心配していた渋滞も回避でき充実したツーリングになりました。参加者の皆さんお疲れ様でした。
今回のツーリングの様子を愛車紹介のページに写真をアップします。

また、今回オーナーさんの了解の下、マツダNEWロードスターとスイフトの2台にロング試乗することができました。
試乗のインプレッションは個別のブログにて掲載します。


Posted at 2007/05/05 08:16:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月01日 イイね!

ヘッドカバー完成

ヘッドカバー完成やっぱ白のままにしておきます。
デカールは思いっきりなんちゃってですが・・・。(笑)
Posted at 2007/05/01 21:41:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寝る準備!お布団敷き」
何シテル?   06/05 21:35
最近はヴィッツのモディファイに夢中です。シンプルでインパクトのあるユーロ系を目指してコツコツ頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7月に納車したばかりでウッキッキィ状態からまだ抜けません。 近日に写真をアップします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
すっかり忘れてました。 たまには綺麗にしてあげないとね
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
これからどしどしモディファイします。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
会社の車ですが、マイカー以上に愛着を持って接してます。(モディファイしまくりです。)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation