• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノビすけのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

都心で雪が降ると・・・・

今日の内容は、愚痴です。表現が適切じゃないかもしれません。

その辺、ご理解いただけると幸いです。


先週末も雪予報が出ていたけど、結局降らず仕舞。
降らなくて、よかった・・・。


スキー場周辺では、降って欲しいですけど市街地で大雪になるのはカンベンして頂きたい。

交通機関がマヒして、ロクに仕事にも行けなくなるし。

雪が降るたびに思うのだが、

「なぜ、都会の人は積雪があるのに、ノーマルタイヤで走るのか??」

よくある回答①
幹線道路に出れば、雪は積もっていないから・・・・

ボクの意見!!
確かに、幹線道路は積もっていいないでしょう。でも、その幹線道路に出るまでに
積雪のある道路はありますよ??

よくある回答②
急に降ってきたから、対応できなかった・・・・

ボクの意見!!
いやいや、「積雪の可能性」の予報出てましたから・・・・。

よくある回答③
これから、買う予定(交換予定)だった・・・・

ボクの意見!!
とっくに季節は冬です。冬タイヤの購入、早期交換は、ガソスタ、高速道路などで
呼びかけていましたよ・・・・

よくある行動
車がないと駄目だから、ノーマルタイヤだけどでかけちゃう。


ボクの意見!!
これ、完全に雪道を舐めてます。自殺行為というより殺人行為と同等です。
だって、スタッドレスですら雪道は滑るのに、事もあろうかノーマルタイヤで
雪道を走るなんて・・・・。
せめて、チェーンを巻いてのノーマルタイヤでの運航をして頂きたい・・・・。
都心では数年に一度の雪です。その為に対策投資するのは、負担が大きいかも
しれません。だけど、自分を含め周囲の人々の安全の為です。

飲酒運転と同じ、雪が降ったら乗るな!!乗るなら、雪対策をしてから乗れ!!

皆さま、宜しくお願いします!!
Posted at 2016/01/25 13:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま(その他) | 日記
2015年04月01日 イイね!

カローラの魅力

こん○○わ。
御久し振りでございます。ちゃんと生きていますよー!!


さて、

トヨタ・カローラが新しくなりました。




スタイリッシュというか、若いイメージのデザインになりましたね。
いい意味で、若返りしたと。

別にカローラを購入するワケではないですが、車が好きな一人としてカローラのグレード一覧について
ちょっとモノを申したい。
モノを言わせて頂くが、ちんちくりんな事です。

最低グレードについて。





MTであれば、ATより約30万も安くなります。
燃費は、約6㌔落ちますが、この辺はATじゃないと実現しないアイドリングストップ機能でしょう。

じゃあ、何が言いたいのかって?

1.5Gの一覧


1.5Xの一覧


では、本題に。
1.5Gにあって1.5Xに無いもの
    ・Toyota Safety Sense C
    ・リバース連動機能付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー
      (サイドターンランプ+ヒーター+レインクリアリング機能付)
    ・アイドリングストップ機能
    ・オートエアコン+「ナノイー」+蓄冷エバポレーター付

「どーせMTなんて売れないんだから・・・」な声を感じます。
上記にも書いたが、アイドリングストップはしょうがない。けど、それを除けばMTにも搭載できる機能・性能ではないだろうか?
リバース連動ドアミラーなんて、バックする時には大変重宝する。ATだろうがMTだろうが関係ない。
エアコンだってしかりだ。

今のご時世、普通乗用車=ATが当たり前になってきているが、そんな中でMTの設定を出しているのであればMTにもそれなりの装備を付けて欲しい。
これだけを見ても「MT=最低グレード」ていう嬉しくないイメージが着いてくる。

カローラというビッグネーム。
エアロモデルの“AEROTOURER”でMTの設定があったら、面白いと思うんだよなぁ・・・。
ホンダ・FITやスバル・XV、レボーグ・・・・あたりと比較になるんじゃないの??

なにも、86やBRZと同等になる必要なんてない。

MTに求められているものは、絶対スポーツカーではなく、シフトワークというスポーツではないかと考える。
せっかく、教習所を卒業してMTのクルマを探しても、ビッグネームスポーツカーでは、当然新車で買われる事も無く、ある程度余裕のある社会人層になってしまう。

しかし、車両価格が170万でMTが作れるなら、もうちょっと華をもたせて「カローラに、MT設定あるんだぜ!!」って主張した方がクルマの魅力が広まると思うんだよな・・・。

って、偏りな意見でした。
Posted at 2015/04/01 15:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま(その他) | 日記
2013年05月09日 イイね!

イイものには、それだけの値段という価値

イイものには、それだけの値段という価値こん○○わ。

最近、考えさせられることがありました。
最近というよりは、前からモンモンとは思っていはいた事です。

ヤフオク、楽天と言えば、巨大ネットショッピンッグ広場。
店頭価格からは想像できない安さで、売られています。

日用品からカー用品や趣味品など。

みんカラなので、クルマねたにしますけど(笑)
その中でも、HIDは価格の暴落と競争が異常な位に加速しているように感じます。
・純正交換用のD2シリーズバルブ
・純正交換用のD4シリーズバルブ
・各種ライト形状に合わせた、キット

先日、そのヤフオク!で純正交換タイプのバーナーを落札しました。
3000円の、お手軽バーナーの購入です。
取引もスムーズに進み、無事に手元に。

イエロー光を使っているのですが、車検はNG。H22年の車両なので当然です。
せめて、夏場くらいは白色光にと思っての購入です。
サクッと交換して、点灯確認して、夜を待って試運転。


色味には満足できたのですが、配光、光軸がちょっと・・・
D2R、Sの共用タイプのD2-Cなのですが、いかんせん発光点がずれているのか
グレアが酷いんです。
道路を走っていると、青い看板に光が漏れているのが如実にわかります。
だって自車が近づくと、青い看板が暗くなるし・・・
路面は、ちゃんと照らしていて明るいのですが微妙に影が映り込んでいる感じもします。
D2Cという共用タイプだから、宿命の事なのか!?

以前、インプのときにもこの手のバーナーを使ったのですがヘッドライトの形状が
プロジェクターという事もあったのか綺麗に照射されていました。
それで、今回も安価なタイプでイケるだろうと睨んでいましたが、思惑失敗です。

購入先にも事情を説明して、快く代替え品を送って頂いたのですが、結果は変わらず。

昨日、最寄りのディーラーで光軸の相談に行きましたが

「純正品では無い以上、完璧なものは難しいのでは?ましてや、共用タイプのバーナーならグレアは出やすい。社外品である以上、純正の完璧は難しいがそれなりのメーカーであれば純正に近いところまでは、性能が発揮されるのでは?」

だって。正直、グサっときました。正に、仰る通りです。
「安物買いの銭失い」とは、この事です。

先に書いたイエロー光のバーナーですが、需要も少なく、道交法で禁止になって以降生産数も少なく、大手しか作っていません。
だから、一流メーカーのモノを購入していたのです。
だから、光軸も安定して出ていたのです。

しかーーーーーし、今回は値段に負けて安価タイプの購入・・・・。
当然の結果です。

安くイイものを買いたいのが、購入側の思う所ではありますが、安かろう、悪かろうでは本末転倒です。
イイものには、それだけの値段という価値があるということです。

今朝、グレア光プンプンのバーナーは取外し、純正のバーナーを装着しました。
今日の帰り道は、純正の魅力を再確認します。

ということで、一流の純正交換タイプバーナー探しの旅をしようかと(笑)
ちなみに、白色系のバーナーはフォレで2度失敗しています。
一度目は、白すぎて光量が少なく感じて、使用2時間でボツ。
二度目は、今回。

もう、十分に勉強させて頂きました。
さて、どこのバーナーにするかな・・・・
旧モデルでいいから、お手頃プライスで無いかなぁ・・・。
Posted at 2013/05/09 15:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま(その他) | 日記
2011年04月20日 イイね!

お久しぶりです♪

お久しぶりです♪こんばんわ。
無事に生きていますよ!!





震災後から始まっている、自転車通勤も何とか続いています。


片道20km(移動時間:1時間)のライディング。
慣れてくれば、楽しいく?なってきます。

お蔭様で、カラダが締まってきました。
履き慣れているズボン達が、ゆるくなってきています。


さて、画像のブツ。
前に使っていた、PCのATX電源。
ネットサーフィン(今時は使わない?)でPC電源を再利用の記事を見つけ、知恵を拝借。

上手くいきました。
12Vで20Aまで使えます。
ちょっとした、オーディオユニットならドライブできます(笑)

今後のLED製作に活躍するでしょう!
Posted at 2011/04/20 22:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま(その他) | 日記
2009年07月11日 イイね!

洗車×洗車

洗車×洗車初めて、一日で2回も洗車しました。

おかげで、体力を極度に消耗しました。


こういうときのビールって、格別においしいですよね!


今晩は、ビール党のよーちゃんでつ(爆)


左が、父のクルマ。
TOYOTA サクシード

右が、母のクルマ。
日産 アベニール

普段、手洗いの恩恵を受けることができない彼等(涙)
もっぱら、門型洗車機の専門です(汗)
せっかくなので、ヤフオクで見つけたコーティングを施工しました。

結論:普段の汚れを落とすのが、大変でした。

おかげさまで、見違えるようにピカピカになり喜んでもらえました。

さて、明日はインプをゴシゴシと洗います!
Posted at 2009/07/11 23:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま(その他) | 日記

プロフィール

「なまえ、変更しました。」
何シテル?   09/23 09:34
クルマにバイク、スキー、スノーボード、PCと多趣味な日々を過ごしているです。 バイクは通勤車と趣味車の2台持ち・・・。 クルマは、フルタイム4WDを好み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キタモト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 10:24:25
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 12:26:33
 
SUBARU@海外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/16 08:55:48
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ディーゼル車です。しかも、Nox適合車!!
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
カワサキ通算3台目。 6眼ライトが、コイツの全てです(笑) ネイキッドも良かったのです ...
スズキ スカイウェイブ400 タイプS スズキ スカイウェイブ400 タイプS
通勤バイクを400CCにしました。 通勤というのはイイワケで、タンデムも楽しみたく40 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
学生時代のカーライフを送った相棒です。 ドラテクのイロハ、チューニングなどいろいろと楽し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation