• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノビすけのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

相棒よ、よろしく。

相棒よ、よろしく。こん○○わ!

ここ数回、クルマネタでしたが・・・・


ファーストバイクを乗り換えました。







またしても、カワサキ。

でも、カワサキの筆頭カラーのグリーンではなく、オレンジです。

新しいバイク屋で、スカブ、ZZRに乗り換えました。


早速、コイツ(ZZR)で、実家にひとっ走りしてきました。
速いし、楽だし楽しい。

フルカウルって、街乗りだと排熱がむちゃくちゃ暑いけど、高速に乗ると快適です。風を受けるのが、ヘルメットの上部付近かなー。あとは、整流効果で体に風を感じません。

早く、コイツとツーリングに行きたいのですが、タイミングが合わなくてロクに乗れていません・・・。
Posted at 2015/08/10 15:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月01日 イイね!

マジェ子の駆動系メンテ。

マジェ子の駆動系メンテ。みなさん、ども。

今年の梅雨は、よくワカランですね・・・。
天気予報もアテにならない日々ですが、通勤バイクは絶賛継続中です。

ということで、今日はマジェスティー(以後、マジェ子)の事。

昨日の事ですが、総走行距離も3万キロを目前とし駆動系のお手入れを。

ベルト、ウェイトローラーの交換です。

ベ   ル   ト : 強化ベルト(メーカー:RK)
ウェイトローラー : 純正と同じ重さ(メーカー:デイトナ)






このマジェ子は、中古で手元に来たワケですが、整備の状況が解らない。
納車時(2013.11.28)が約1.6万キロで、現在が約2.7(2014.07.01)万キロ。
7か月で約1.1万キロを走破している。結構な距離を走ってるな・・・オイ。

オイルは、納車時に入れ替えて貰いましたが、それ以外は???。

バイクで3万キロ・・・。
常用回転数も高く、高回転まで使用することがあるゆえに、部品の交換サイクルも
クルマと比べると早いんですかね?
特に、日常の足となっているマジェ子には気を遣います。使えなくなると困るもんで。
オイル交換は、マジェ子の装備されているオイル交換ランプが点灯する毎に交換しています。
確か、3000キロ毎だったかな・・・。
ランニングコストを考え、毎日乗ることも踏まえて、あえて低グレードオイルを使用しています。

距離を考えると消耗部品等の交換のタイミングがきているのか?

そういえば、
先月に、購入先のバイク屋でオイル交換を頼んだ際にステアリングベアリングの異常を指摘され交換。
ついでにエアーフィルターも交換。

そして昨日、前々から気になっていたベルト、ウェイトローラーの交換に踏み切りました。
ヤマハでは、2万キロでの交換を推奨しているみたい。

もちろん、交換は・・・・ライコランドにお願いしました。
ネットでベルト交換を検索すると、情報は出てくるのですがいまひとつ自信が無かったのも理由です。
戸建の家ならガレージ作業で、できなくもないんでしょうが、マンション住まいなので大っぴらに作業ができないのも
一つだったりもします。
まぁ、個人事情はおいといて。

作業時間は、約90分位といったところでしょうか?
無事に交換作業ができました。

ステアリング ベアリングを交換、エアーフィルター交換後、燃費が2km/L伸びました。
不可解ですが、転がり率が良くなったの?空燃比が変わった?
でも、確実に2km/L伸びたのは事実なのでOKとしますかね。
これで今回のベルト、ウェイトローラーの交換で燃費がどのように変化するのか?しないのか?
結果は後ほど。
今、ガソリンメーターが1/2をちょっと下回ったぐらい・・・。今回のデータはアテにならないので、
満タン法で計算するにしても、あと3回ほど給油してからの報告になります。

昨日の帰宅時から今日の出勤時まではベルト、ウェイトローラーのならし運転の為ふんわりなアクセルの
開け方をしていますので、もしかしたら今回の燃費は上がるのかな?
次回、記事にご期待ください(笑)
Posted at 2014/07/02 09:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月17日 イイね!

バイクを洗車!!

こんにちは。

天気悪いですね・・・。




雨ですが、バイクで出勤です。カッパきてフル装備。
きっと、昨日の晩に洗車をしたからなの・・・(笑)

昨晩、仕事帰りにコイン洗車場で洗車を。

通勤のマジェ子(マジェスティー)を。




通勤で使用している為、ドロドロでした。
でも、バイクの洗車ってどのようにしたらいいのか解らなくて・・・
ネットで調べたり、買ったバイク屋に聞いたりして、情報を集めた結果

「極端に水をドバドバ掛けなければ、大丈夫だろう。」

なんて判断をしました。


いつものコイン洗車場に行き、ブースにピットイン。
バイクだとヤケに広く感じます(笑)

一応、グリップヒーターのコントローラーはビニールで養生をしました。
高圧洗浄機にお金を投入し、洗車コースを選択。
水圧を最弱に設定しスタートボタンを押すと

「水がでます。スプレーを車に向けて下さい。」

ピッ、ピッ、ピッ、ピーーーーーーーーーーー
ビッシャーーーーーーーーー


勢いよく水が噴射されます。車であれば、汚れているところに近づいて
ワシャワシャと噴射ですが、バイクという事もあり普段より2,3歩離れた
場所から水を掛けました。

水から洗剤に切替わりマジェ子が泡、泡になっていきます。
念の為バケツにも洗剤で泡立てておき、スポンジでゴシゴシと洗います。

フクピカや水拭きでは、落としきれなかった油汚れがみるみると汚れた泡となって
浮いてきました。やっぱり、泡洗車は違いますね!

短い洗車時間も終わり告げられすすぎタイム。
さっきと同じように、普段より2,3歩離れた場所から水を掛けすすぎ。

気のせいかもしれませんが、綺麗になりました。
やっぱり、フクピカや水拭きとは比較になりません。

汚れが気になっていた、フロントタイヤ回り、エンジン回りも綺麗になっています。
マイクロタオルでサッサッと拭き上げをし、クルマでも使っているボデーコート剤を
ヌリヌリ。念入りにヌリヌリ。
塗装面じゃない場所には、専用の光沢材をヌリヌリ。念入りにヌリヌリ。

何てことでしょう!!マジェ子が輝いています。




その姿に、感動。大げさかもしれませんが、ホントに感動。
写真だとその感動が伝わらないのが、残念です。
残念ながら、涙まではちょちょ切れませんでしたけど(汗)

やっぱり、キレイなのは気持ちがイイです。
塗装面は、キラキラし無塗装面はツヤツヤしてます。
新車の様にといったら大袈裟かもしれませんが、新車の様に輝いています。

その感動を味わうとともに「やべぇ、バイク洗車クセになりそう(爆)」
とつぶやいた自分(笑)

改めて、取り直したけど・・・



伝わりにくいよね(汗)


次は、ZRXをコイン洗車場でピカピカにしてやろうと心に決意しました。
近いうちに、泡まみれにしてゴシゴシしてフキフキしてピカピカに。(擬音語連発でスミマセン)

ということで、今日は雨なんですね(爆)

こんなスプレー洗車機でした。
Posted at 2014/04/18 09:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月21日 イイね!

バイクの冬支度

こん○○わ!

不定期更新ですいません。

まず、バイクねた!!
①1万キロ達成!!
1200を購入後、1万キロを達成。
え~っと、納車日が2013年5月23日。



今日が、2013年11月21日



引き算をすると、6か月マイナス1日
まぁ細かいことはヌキにして、
半年で1万キロ。

半年で、1万キロか・・・。
よくも乗った事・・・。
どこをどんだけ走ったら、そんなに走るのか。

先日に引越しをしました。
会社から遠くなり、通勤往復80kmです。
フォレは使いたくないので、バイクで通勤中です。

通勤の影響もちょっとはあるけど・・・
これだけ、遊び歩いているんだな、オレ(笑)

②グリップヒーターの装着
楽天でKOSO製のグリップヒーターを購入。
朝の冷え込みが強くなり、おててがマジで痛い。





ありがたい一品です。
一度、使ったら手放せないのが、よくわかります。

取付は、自分で。
ネットで取り付け方は調べたので、大きな問題はありませんでした。
ただ、自分の1200Rはグリップ長120mmでした。
買ったのは130mm。余ったエンドは、エンドキャップでうまくごまかしました。

③ウィンターグローブの購入
ライコの商品券があったので、何に使おうか迷っているときに
昨年モデルのグローブを見つけ・・・
更に安くなるのならと思い、購入。



何気に、イエローコーーーンです。
合皮と布の合わせ技タイプ。
使い込むまでは、馴染んでないので硬いです。
ここ数日使って、いくぶんは柔らかくなってはきました。
激安グローブに比べたら、イイものはそれなりの値段がありますね。
安物買いの銭失いにならぬよう、気を付けます。

④クラッチレバーの交換。
手が小さいので、レバーに指がかかり難くて・・・。
使いだして、間もないですが悪くはなさそうかな。
使って分かったのは、近すぎても使いにくい(汗)



男と女の様に、付かず離れずがいい頃合いなのかな!?


くるまネタ!
セキュの入れ替え。
施工してもらったショップが・・・・なので入れ替えを決意。
ここ数週間、セキュが誤作動したり、ディスアームしてもアームされちゃうし・・・。

自分の車なのに、自分の車じゃないみたい・・・。
コンビニとかでは、偉い恥ずかしかった。
なかなか、車に乗り込めないんだから(汗)
知らないおっさんに、白い目で見られるし・・・。
調整をしてもらえるなら、入替まではしなかったのですが、
面倒を見てもらえないのは、困ってしまう事なので。

今週末に、フォレをお迎えに行きます。
新セキュリティーが楽しみ(笑)
Posted at 2013/11/21 13:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月08日 イイね!

奥多摩湖を経由して山梨でほとうを食べようソロツー

みなさま、こん○○は!

時差(6/12に書いています)があるブログです(笑)
いつもの出来事ですが、ソロツーにこそこそと出かけてきました。

今回のテーマは

「奥多摩湖経由で山梨でほうとう食べようツー」

です。単に、奥多摩湖周辺道路が面白そうだけだったという説もありますけど・・・


さてと、今回は写真多めの言葉少な目で・・・
出発時には、いつもの「笑って、ただいま」を唱えて

出発です。ODO:6407km



途中のコンビニで、朝のマーキング(トイレ)して(爆)



軽快に、奥多摩湖周辺を走りながら





新緑にライムグリーン(笑)



ちょっと走っては、未知(道)の駅に寄り道して







晴れて、サイコ―ジャン!!なんて気分良くして富士山拝めるの!!
なんて峠道に入ったら


最高地点では、曇り・・・
そして肌寒しorz




まぁ、下界に下りながらポカポカ陽気からムシムシにかわり・・・

未知ならぬ里の駅で休憩。ここでお土産も購入。



せっかくの山梨(甲府)だから、ほうとうを食べておこうとスマホで調べたら

ここが有名らしい。



が、そもそも「ほうとう」は家庭料理で外で食うものではないらしい。



しゃれた、「ちゃんこほうとう」を頂きました。



御馳走様です。
ちなみに、開店後1番目のお客でした。一人でだって食事できるもん(爆)
30も超えれば、蕎麦、うどん屋ぐらい一人でイケます。
なんなら、ファミレス御一人様だって余裕です(爆)

帰りは、高速でビュッと・・・

狭山PAで休憩して、

自宅でちょうどオール「6」



まぁ、ステキ!!
259kmのソロツーでした。奥多摩湖周辺は、道路がトコロドコロがボコボコしていて走り難かった。
でも気分転換には、ちょうど良かった。
また行ってみようっと♪
Posted at 2013/06/12 18:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「なまえ、変更しました。」
何シテル?   09/23 09:34
クルマにバイク、スキー、スノーボード、PCと多趣味な日々を過ごしているです。 バイクは通勤車と趣味車の2台持ち・・・。 クルマは、フルタイム4WDを好み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キタモト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 10:24:25
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 12:26:33
 
SUBARU@海外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/16 08:55:48
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ディーゼル車です。しかも、Nox適合車!!
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
カワサキ通算3台目。 6眼ライトが、コイツの全てです(笑) ネイキッドも良かったのです ...
スズキ スカイウェイブ400 タイプS スズキ スカイウェイブ400 タイプS
通勤バイクを400CCにしました。 通勤というのはイイワケで、タンデムも楽しみたく40 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
学生時代のカーライフを送った相棒です。 ドラテクのイロハ、チューニングなどいろいろと楽し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation