• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノビすけのブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

雨の卒業検定


後日報告ですが・・・
昨日、大型自動2輪の卒業検定に無事に合格しました。

緊張のせいか、目覚ましが鳴るちょっと前に目が覚め・・・
外を確認するも、しっかりと雨。

完全に、雨での卒業検定です。
昨晩は雨対策として、シールド部分を分解して、内側、外側をキレキレイしながら
撥水加工しながらヘルメット磨き。
中型の卒検の時は、晴れたのにと思いながら早めの出発。

日曜日の朝かつ、雨ともなれば道路も混むことなく、早々に教習所に到着。
緊張しました。
リラックスのコーヒーもイマイチ味が解らず(笑)
出勤してくる教官たちに「早いね~?」なんて声を掛けられながらも・・・

受験番号1番を狙うものの、「受験番号3番です~」とあっさり撃沈。
検定コースは得意の1コース。
安心材料ができ、心に余裕ができます。

コース概要
外周走行→車線変更→右折→交差点を右折→一時停止を左折→左折→波状路→
踏切→見通しの悪い交差点を直進→クランク→S字→一本橋→スラローム→坂道→急制動

あまり得意じゃない波状路を左折侵入できることが何よりでした。2コースだと波状路に右折侵入で
慣れたコースと言えどネガになってしまう自分・・・。

検定員より卒業検定の説明を受けます。
「雨だからというわけでは無いが、雨を考慮した採点をします」
だって。まぁ、晴天に比べたら甘い採点だと思えばマシかと思いながら順番を待ちます。
この待っている間は、他の受験者の走行を見るのは控えました。
だって、余計な情報が資格から入るし(笑)なんともビビリな自分です。

卒検を終えた1番、2番の方は笑顔で戻ってきます。
ある意味で緊張を与えられましたが、逆に安心も貰えました。いつも通りでいいんだと。
高まる緊張のなか、検定員に呼ばれCB750に乗車。
不思議と乗車すると同時に、緊張は無くなり
「天気は悪いが、教習所ツーだな」
と気持ちが切替わり・・・
CB750のセルを回し、ツーの開始。
シールドの撥水も絶好調で、視界も十分。黙示確認を大きくアピールしながらコースを回り・・・
ゴールを迎えました。
最後に検定員に「一本橋がちょっと短かったかな・・・。あとは、バランス、リズム良く乗れていました」
と合格の暗示させるコメント。
他の受験者たちも、合格の暗示を貰ったという事で、安心して時を待ちます。
中型、小型の受験者も無事に終わり、事務所棟で時を待ちます。

教官より、合格者が発表となり卒業式に移行・・・。
短いようで長かった大型教習。頑張った自分に涙が・・・んなことは、無いです(笑)
12回の乗車のみだったので、1カ月弱で教習も終わり後日免許センターへ行って書換えるのみ。
昨年の10月末日に発症した「大型羨ましい病」に目処がつきました。

バイクという楽しい乗り物だけに、慢心することなく安全にライディングしようと改めて決意する一日でもありました。
早くバイクに乗りたい・・・
Posted at 2013/04/22 09:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年12月03日 イイね!

お手入れと、カスタム

こん○○わ!


今日の寒さは、格別ですね・・・。
通勤で、ZRXで来ましたが、マジで寒い・・・。バイクで冬は越せるかどうか!?

冬将軍に試練を課せられています(爆)

まぁ、無理せずに頑張ります!

昨日の事なんですが、ZRXのお手入れと、カスタムを。

まずは、チェーンのお手入れ。

感想:意外と簡単じゃん!!
チェーンカバー、フロント側のチェーンカバーも外して、洗浄しました。
恐らく、今まで掃除の手入れをしていない感じ・・・
蓄積したスラッジがすごかったです。
カバーの裏側にも、しっかりとスラッジが堆積していたので、ブラシでこすり落としました。
最後に、チェーン油を刺して、終了!!
何だか、調子が良くなった気がする!いや、気じゃなくて絶対によくなった!?
ペダル周りも、簡単には掃除をしたので、複合的な効果なのかな(笑)
でも、チェーンの交換は、どのタイミングで交換したら良いのか?
だれか、ご教授お願い致します。


リアキャリアの装着



これは、賛否ありそうですが・・・。リアにボックスが欲しいと思って。
あると便利そうだし、積載力も上げたいし・・・。
使わない時は、取り外しておけるし・・・

まずはという事で、純正キャリアを中古で見つけたので、ポチって装着!!
ハコはそのうちに。大きさで悩んでいます。

装着には、てこずりました。
リアフェンダーがレスになっているおかげで、標準のボルト、スペーサーではいろんなところに
干渉しまくりorz
ホームセンターに行って、ワッシャー、ボルトを購入して、事なきをえました。
標準の取付より、5.4mm(1.8t×3枚)のローポジショニングです。



きっと、並べても解らないレベルだな(笑)



意外と、フォルムが崩れていないのが○

寒さに負けずに、ボチボチ行きます(笑)
Posted at 2012/12/03 09:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月28日 イイね!

伊勢海老ツー

こん○○わ。
先週末は、初のお泊りツーにお出かけしてきました。
目的は、タイトルの通り。
あとは、現地での酒飲みとか温泉とかご当地めぐりとかねっ。
やっぱり、同じ趣味の人たちと交流して、酒飲みするのは楽しいです(笑)

(注意)ここから先は、長い文章と大量の画像があります。
セオリーに背く事はできないので、ここから楽しい?写真とつたない文章の
あらすじ劇場の始まりです。
あくまでも、ボクの個人的主観からのストーリーです。
事実を曲げてまで書いてはいないけど、脚色はしてるかも!?(笑)

10月27日
4:30に目覚ましが鳴り、眠いなぁと思いながら起床。
外の様子を確認し、前日のうちに纏めておいた荷物をバイクに積み込みます。
今回のツーに向けて、購入したツーリングバックが手ごろな大きさとバイクのフォルム
を崩すことなく積載完了。バック後方にリフレクターがあるのもポイントが高いです!

そうこうしているうちにも、出発の時刻は迫ってきます。
身支度を整え、気合を入れ、合言葉である「笑って、ただいま!」を胸に再度刻んで

ZRXに跨り、セルボタンを押します。
キュッキュッキュッ、ボッボッボーーーーーーーーーー



相変わらずステキな音を奏でてくれる、ZRX。
しかし、時は5時半・・・。しかも土曜日の・・・。
アパートの敷地ながら長居はトラブルの元になるので、暖気しながらの低速運転で
出発です!!

待ち合わせは、海老名SAに8時。
最寄の高速から上がっても良かったのですが、わざわざ下道で移動。
土曜日の早朝という事もあり、道は混むことなく快適なライディング。
数日前の朝は、冷え込みが強かったので防寒対策もしてきましたが、それほど寒くも無く快適です。
順調に舵を切りながら、東名高速・横浜青葉ICまであとちょっとのところの
セブンイレブンで最初の休憩。高速に乗る前に、とりあえずの休憩とおもって。
時間に余裕が持てている分、休憩に飲むコーヒーもしっかりと味を堪能できます。

予定通り、東名高速・横浜青葉ICから高速に上がり海老名SAに無事に到着。
時刻は、7時30分。
周りは、ツーリングに行くバイクだらけ。しかも、同じバイクもたくさんいるし・・・
仲間が見つけられません・・・電話すればいいのに、見渡して仲間を探していたら・・・

ツッチーとsakiさんの到着。
偶然ってすごいなぁ(笑)心が通じ合っているのかな(爆)
集合時間になるにつれて、集まりだす仲間達。
全員集合!!
ツーのルートを確認し、ツーリングの始まりです。

東名高速→小田原有料道路→一般道にて箱根ターンパイクの入り口までズバッと移動。



いや~、リッターあいてに400でついていくのは、辛いです。
ここぞっていうときに、パワー不足を痛感・・・
この時からではないんですが、大型が羨ましくみえます(大型羨ましい病が発症)
いいなぁ・・おおがた(笑)

と言うことで、小休憩を挟んで山を駆け上がります!
リッターバイクになると、上りを上りと感じていないように走っていきます。
やっぱり、大型は違うね~(大型羨ましい病が再発症)
追いかけても追いつかないので、自分のペースで自分が気持ちイイように走りぬけて
頂上で、休憩




雲がかかっていて、下界の様子は見れませんでしたが気持ちがイイです!
オーバーパンツを脱がなかったので、山道でも寒さを感じることなく
楽しくライディングできています♪
山を走ると、ライポジが気になります。
気持ちよく乗れてはいるが、もっとイイポディションで乗ったら
もっとスムーズに旋回できるのではないか?と・・・。

まぁ、レーシング活動しているわけでも無いですし、楽しい街のり野朗
なんで、適当ということで。

ということで、一行は伊豆スカイラインへ足を向けます。
ここのワインディングも楽しい道でした。
でも最後におもうのは、大型羨ましい(大型羨ましい病が再発症)
でも、今はいいんです。400でバイクのイロハを勉強している最中ですから。

伊豆スカイライン・亀石PAで休憩。
さて、ここで問題というか、なんというか・・・。
一行は、案内人を失いました。
ナビがついているのは、ツッチーと自分。
内心、迷い旅が始まったなと思ったら・・・
ターンパイク、伊豆スカイラインを楽しみすぎて、自分のZRXがガス欠(笑)
有料道路を抜けきったところで、ガス欠症状がでて・・・・路肩に停止。
その節は、ご迷惑とご心配をおかけしました。
「つい、うっかり燃料が少ないのを忘れてしまいました。」

リザーブ燃料に切り替え、ガソスタに直行。まず、ZRXにお昼ご飯を与えて
城ヶ崎海岸へ立ち寄りました。





つり橋、高かった(笑)



「携帯とかデジカメとか落としたら、どーしよ」なんて思いながら、落としていませんよ!!
澄み切った青空に、海がとてもステキでした。
あっ、ここで気づいたことが・・・。当方、デジカメを持っていったのですが
バッテリー切れというステキな落ちにあった為、スマホのカメラで画像は撮りました(照)
まぁ、ここにたどり着くまで気づかなかったと言うほうが、正しいのかな。

時計の針が13時を指す頃、宿での夕飯が豪華料理が振舞われると言うことで、ちょっと遅いお昼は地味にガスト。
静岡のガストはおいしかったです。海の幸や、山の幸がふんだんにっておいっ!!!
いつでもどこでも、同じ味を提供していただきました。

昼食後は、温泉経由で宿を目指します。
昼食後には、悪魔がいるって知ってます??睡魔に襲われた人がいるみたいです・・・。
海岸線の気持ちい一本道。海景色を楽しみながら、どんどん前に進みます。
この楽しい気分を歌にたとえるなら



というところかなぁ。
某番組の単なる影響??

途中、景色のいいところで小休憩を挟みながら・・・





「黒船」というホテルの、温泉を快速40分で楽しみながら・・・

16時半過ぎに、無事に今夜の宿に到着。
長い長い道のりでした。それほど疲れも感じることもありませんでした。
だんだんと、バイクに慣れてきているのかと実感できました。

宿の近くに、とある豚さんの隠れ家があるらしく・・・・



個人的に、最初のシーンがうまく思い出せず・・・チーン(笑)

近所の酒屋で、人間ガソリンを確保して・・・・

今回のメーンイベント
超豪華夕食たちです。



主役の「駿河湾 伊勢海老 刺身くん」です。



食べる前に、写真を撮っちゃいます。撮らずにいられません。
長い長い夜の宴が始まり・・・・

写真がおろそかになり・・・・

いつの間にか、睡魔に襲われ・・・・アレっ疲れていたの??


ぶっちゃけ、サザエ苦手です。磯の香りがキツイ。



これ程の料理を東京で食べたら、いくら獲られるんだろう?
諭吉さんが、結構必要になるよなぁ・・・。

尽きぬ話題に花を咲かせながら・・・
自分は、記憶が曖昧になってきて、宴も終わり
いつの間にか、寝ちゃいましたzzz(おいおい)



気持ちよく、寝てしまった自分。
はっと目が覚めたら、4時8分・・・
こんなに、早く目が覚めなくてもと思いながら、覚めちゃった自分。
いくらなんでも、ゴソゴソするにも申し訳ないので2度寝に突入!!

5時半過ぎに再び目が覚めたけど、3度寝に突入!!
3度寝となると、いい加減寝れなくなり、6時15分に起床!

起床と言えど、騒げるわけでもないですし、まさか朝から一杯という訳にも行かないので
海辺の散歩に出かけます。
宿をでると聞こえてくる波の音。
天気予報では、崩れると言われながらも何とか持ち応えている空模様。
普段の行いが、こういう場面でよい方向に転がってくれています!

朝のコーヒーでもと思い、小銭を持って外へ・・・・
一度、寝床に戻って再び散歩へ。

海辺で飲むコーヒーはおいしいなぁ~と思いながら
ぶらぶらと海辺を歩いては、パシャリ。



と朝のひと時を満足し、宿へ。

昨晩の豪華料理が冷めあらぬなか、豪華朝食の登場です。



駿河湾 伊勢海老 刺身くんが、味噌汁とコラボして再登場!!
もうね、ホントに豪華料理三昧ですよ。
おかげさまで、朝から大盛りご飯を2膳もいただきました♪

身支度を整えながら、話題は天気。天気の話に天気の話。
東京方面に雨雲を追いかける形での帰宅。

とりあえず、宿の前で集合写真をパシャリ。


後ろ髪を引かれながらも、出発の時間がやってきました。
静寂な民宿街に、獰猛なバイクのエキゾーストが響き渡ります。
無事に帰ることを民宿のおじちゃん、おばちゃんに約束して、出発です。

朝の海辺を流せば、やっぱり



を勝手に口ずさみ・・・
昨日から、アタマから離れないだけで(笑)

本日のメーンイベント、わさびソフトクリームを食べに、帰路を走ります。
往路とは違うコース。コレだけでも、気分は上々。
途中、白と黒のツートンカラーのヤツにしばし後ろから睨みを効かされながらも
ワインディングを経過に走れば、道の駅に到着!

ほら、見てください。


ソフトクリームの上におろしわさびが(笑)
しかも擦りたてのワサビ。
甘さと辛さのステキなハーモニー。大変おいしく頂きました。

ここで、日曜日のメーンイベントは終わり。だって、雨に濡れる前に帰りたいし。
目的地を、東名高速・沼津インターを目指して走り出します。
途中、給油をしながら雨具を装着し、海老名SAを最終目的地として高速をフリー走行。
となれば、またあの思いが脳裏を駆け巡り(大型羨ましい病が再発症)

無事に東名高速を走り抜けて、海老名SAに到着。
カフェテリア形式のSAで各自で物色して調達し、遅めの昼食を頂きました。
団体行動はここで終了ということで、2日間の思い出にラストを飾りお開きとなりました。

その後は、往路と同じく横浜青葉ICで高速を降りて、テクテクとした道で帰還!!
「笑って、ただいま」のご報告が、このあらすじ満載のブログってわけです。



短いようで長い2日間でしたが、大きな怪我、トラブルも無く無事に過ごせたことが何よりの事だと思います。

また、みんなでツーに行きたいなと改めて思いました。
Posted at 2012/10/30 09:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月09日 イイね!

大型バイクと中型バイクそして車でのツーリング

大型バイクと中型バイクそして車でのツーリングこん○○わ。
我が愛機ZRX400にて、ツーに出かけてきました。
前々から、誘われていたんですが予定が合わずに、ズルズルと・・・
何とも言えぬ組み合わせです。






さて、今回のメンバー紹介
隊長
相棒:Kawasaki Z1000
獰猛なZ1000を乗りこなす年下ライダー。
一たびスロットルを大きく開ければ光を抜くような勢いで加速します。
先日、このZ1000にHIDぶち込んだのは自分です(笑)



隊長のお連れ様
タンデム専用。後ろに乗っていると隊長の背中に隠れることができます。

後方支援
MAZDA RX-8
予備校からの悪友。日曜日の晩に襲撃し、泊まらせていただきました。



今回のルート
自宅(川越)から宇都宮までのルートは割愛。
割愛しましたけど、2.8万キロのキリ番をゲトしました♪





長いツアーコースです。
さて、くだらないあらすじ書きですが、お付き合いの程お願い致します。
前日(日曜日)の酒が足らなかったのか、それとも月曜日だったからなのか
いつも通りに起床・・・。だけど、時間に余裕があるので2度寝(笑)

再び、目を覚ますが、まだ早い・・・
しょうがなく?バイク雑誌に目を通す。大型14RやDAEGの記事を読んで朝から興奮(爆)
静かに過ごしながら、朝の缶コーヒーを買いに外へ。
気持ちいのイイ青空!まさに「ツーリング日和」

気分を落ち着かせながら、ツーリングの支度を整えます。
ある程度、荷物も纏まりZRXにゴニョゴニョしていると
どこからと、聞き覚えのあるマフラー音・・・・

集合時間前に、隊長および、隊長のお連れ様の登場!!
「ちょっと、早かったんですけど、待ちきれなくて・・・」
フライングを超えたフライングで登場(爆)

ある程度の準備はできていたので、残りの身支度を整えてミニストップにて
本日のミーティング。
ルートの確認、サインの確認、一応の給油ポイントの確認、安全の確認をし

予定よりも約30分早い、出発となりました。
天気も良い事ですし、早くてもなんら問題はありませんけどね。

この時期の装備は、ホントに悩みます。
手   袋…どういうわけか、夏用・・・。だって、手が蒸れたりするし・・・
      けど、走行中は寒かったり・・・
      トータルで見たら、薄手のグローブにすればよかった。
ジャケット…先日に新調したエルフのウィンタージャケット
      インナーは取り外して使用中。
走行中、風に当たっていて冷えるといけないので、首にはスカーフを巻いて
無駄な体温の低下には予防しておきました。これが、功を奏して手は寒かった
ですが体温が下がることなく気持ちよくライディングできました!

3連休の最終日でありながらも、ルートに渋滞で捕まる事も無く順調に目的地へと
駒を進めていきます。

第一のチェックポイント:道の駅「龍王峡」
単なる休憩のはずだったのですが、
売店のおばちゃんに、アユを勧められて・・・
誰かさんが「あゆ」と発言して・・・

食べることに(照)
丸裸にしてやりました!!



想定外の40分程の休憩。あゆが焼けるまで、やたら待たされました。
でも、臭みも無くおいしく頂くことができました。

第2のチェックポイント:日塩有料道路



目的:山の景色と、ワインディングの気持ちよさ、マイナスイオンの摂取
バイクとの一体感を感じることができました。
ターンするときの荷重移動、ステップワーク、ブレーキングなど。
バイク暦の長い隊長に、安全なライディングを教わります。
所々ですが、木々によっては赤く色づいているのもありました。
木漏れ日を浴びながら、走るワインディングは気持ちよく走れました。



この日塩有料道路のどこかにハンドルウェイトを落としてきました・・・。
多分ですけど。いつの間にか無くなっていたので。


日塩有料道路から、バイカーの聖地?の霧降高原へ。
途中、蕎麦屋でお昼を挟みます。




田舎道を大型→中型→クルマと編隊を組んで移動
どう見ても、大型→中型までは一緒に見えたとしても、バイク→クルマは
一緒には見えないよなぁ(笑)

第3のチェックポイント:霧降高原 大笹牧場
目的:濃厚ミルクのソフトクリームを食す。景色、ワインディングを楽しむ。
バイクの風に煽られていて当然暑いわけではないんですが
仲間内での「大笹牧場=ソフトクリーム」の方程式があるので
セオリーに従います。(爆)

山を下りながら、下界を見渡す美しい景色。ワインディングを楽しみすぎて・・・
でも、写真とりましたよ(笑)
ほら↓



とまぁ、そんなこんなで山を降りてきて・・・
締めは日光有料道路!
ビュッと走り抜けて、宇都宮に到着!
大きなトラブル、事故無く、楽しく戻ってこれることができました。
クルマでは幾度と無く走った道でしたが、乗り物が変わるだけで楽しく感じます。
気の合う仲間たちと過ごす時間は、何とも言えませんなぁ~

と帰宅の徒に尽きたいところですが、ハンドルウェイトを紛失したので近くの
南海部品に。
ファッションで取り付けた、ハンドルブレースに色を合わせてゴールド色したものをチョイス。
効果は、わかりません。隊長の勧めでソレにしました。自分は、色のみを指定(爆)

南海部品にて、終わりのミーティングを開き無事と安全を喜びます。
↑壮絶な所にでも行ったように感じますが、くれぐれもアスファルトを打った道路を走っただけです。

帰りもした道で、トコトコと川越まで帰って来るつもりでしたが疲れたので高速道路をチョイス!
ビューンと高速道路を駆け抜けて、一般道路をヒラヒラと踊りぬけて自宅に到着!

まず、何事も無く無事に帰宅できたことが何よりの収穫です。
バイクの運転に、こ慣れてきたことが収穫。
道中、無理することなく自分の技量にて安全に過ごせたことも収穫。

最後に笑って帰ってこれたことが、家族、周りの人々への最大のお土産です。
通勤で使っていることもあり、日々バイクの運転は上達していると思ってはいますが
慣れてきたときこそ、安全運転を再確認し、楽しいバイクライフをすごしていきたいと再認識しました。。

それと、チョコチョコと自分色にするためにバイクにちょっかいを出しました。
パーツレビューについては、後日ゆっくりとUPします。
それでは、週末の報告でした♪
Posted at 2012/10/09 17:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年09月04日 イイね!

乗り換えます。

今日のブログは、ご報告事です。

大変短い間でしたが、お別れすることになりました。

末永く乗っていこうと思っていたのに・・・・
しょうがないです、これが運命なんですから。



色はともかく、VTECのエンジンパワー気に入っていたんですが・・・
ちょっと、修理が多すぎました。

①納車直後に、サスペンションからの油もれ
 リビルトパーツの発送が遅れたらしく、修理までに時間がかかりました。

②水温ランプの点灯(未解決修理)
 普通に街中を流しているだけで、水温警告灯が点灯。
 センサ類を交換しましたが、相変わらず警告等は点灯。強制手動作動スイッチをつけて
 乗っていましたが、ノーマルカーでコレは戴けないです。

③燃料系のトラブル
 フェールコック部分からの漏れ。コックの交換。

④燃料系のトラブル(未解決修理)
 キャブの交換(リビルトパーツ)
 燃料漏れが止まらなくて・・・

⑤燃料系のトラブル(未解決修理)
 個人的な予想ですが、他にもありそう・・・

とまぁ、納車2ヶ月でコレだけです。中古なんで、ある程度は「しょうがない」と思っては
いたのですが、さすがに「未解決」があると・・・。
きちんと直ればいいんですがね・・・。

バイク屋と相談して、同等車両への交換ということで相成りました。
バイク屋としても自信もって売った車両がコレだけのトラブルを抱えちゃうと
申し訳ないし、いつ修理完了になるかはわからないと言うことでした。

まぁ、2,3週間に1度はバイク屋に行かざるおえない状況ですからね・・・。
バイク屋には、最高の補填をして頂けたと感謝はしております。
もちろん、今後もお付き合いしていく予定です。いろいろと衝突することも
あるかもしれないけどね(笑)

とりあえず、皆様にご報告させて頂きます。
Posted at 2012/09/04 13:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「なまえ、変更しました。」
何シテル?   09/23 09:34
クルマにバイク、スキー、スノーボード、PCと多趣味な日々を過ごしているです。 バイクは通勤車と趣味車の2台持ち・・・。 クルマは、フルタイム4WDを好み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キタモト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 10:24:25
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 12:26:33
 
SUBARU@海外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/16 08:55:48
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ディーゼル車です。しかも、Nox適合車!!
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
カワサキ通算3台目。 6眼ライトが、コイツの全てです(笑) ネイキッドも良かったのです ...
スズキ スカイウェイブ400 タイプS スズキ スカイウェイブ400 タイプS
通勤バイクを400CCにしました。 通勤というのはイイワケで、タンデムも楽しみたく40 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
学生時代のカーライフを送った相棒です。 ドラテクのイロハ、チューニングなどいろいろと楽し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation