• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノビすけのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

メンテナンス

昨日は、定時で会社を抜け出して・・・
我が愛機ZRX400のメンテナンスと調整の相談をしにバイク屋へ・・・

オイル交換の実施(ODO:31719km)
えっと、納車時から変えていませんでした・・・
約4000kmの走行です。真っ黒なドロドロOILが出てきました。
バイク屋はYSPなので、KawasakiのバイクにYAMAHAのOILを注入!
自分でも、出来るんですが手間を考えるとね・・・。

次は、もう少し早いタイミングで交換したいです。

プラグ交換
装着されていたのが、9番
夏場や、サーキットでブンブンやるならコレでもイイのですが・・・
街乗りが主体で、たまに山道って考えると熱価が上がらず仕舞い。そして、冬だし。
と、いうことで8番に交換。


相談内容
最近、我がZRXですがアイドリングで回転が維持できずにストールすることがあります。
現状では「たまに」何ですけどね。
だから、交差点とかでは微妙にアクセル煽らないと発進時にストールすることがあるんです・・・。
それもあって、プラグ交換を考えていたんですが…。
バイク屋に相談したら
「いつ交換したかわからないプラグだから、交換しても悪くはない。交換してストールが改善するかも
しれないけど、しないかもしれない。おそらくキャブをO/Hしたほうが確実だよ」
って。
自分でもウスウス気づいていました。きっとキャブが悪いんだろうって・・・。
プラグ交換で治ったら、ラッキーだなってね。

交換費用、日数も、許容範囲内ではあったのですが、返事は保留しました。それにはワケがあって。
相談内容は終わり。



ここ最近のブログでも度々あった事です。
そう「大型が羨ましい病」です。

先日のツーでも高速乗った時や、ソロでお出かけした時に高速に上がった時、山道の上りとか・・・
パワー不足を感じることがありました。
通勤Onlyなら、400だってオーバーサイズなんですが
通勤+ツーという事を考えると、400だと役不足の時がチラホラ出てくるんです。

ZRX400の車検が、2013年の6月。
これを考えると、ちょっとキャブのO/Hは微妙です。
思い切って、大型に乗り換えるチャンスでもあるように感じます。
こうやって、悩んでいるうちが一番楽しいときでもあるんですがね(笑)

と、いうことで将来の相談もしてきました。
乗ってみたい大型
・ZRX1100R


・HAYABUSA1300
・GSX11300R HAYABUSA


・スーパーフォア1300



現実的と考えると、ZRXかなぁと思っています。もちろんライムグリーンで(笑)
CBは、乗ってみたいけど、なんとなくHONDAのバイクとは相性が悪そうなので
候補には入るけど、当選の確率は低いかも・・・。
前愛車のCB400SFもそうだったように・・・。
HAYABUSAは、ゆくゆくは乗ってみたい(ニヤリ)

バイク屋からは、ZZR後期を進められましたが・・・
ピンと感じる何かが無いので、現状では参考車両ってところなのかなぁ
ともかく、大型の限定解除をしてそれからの相談という事なんです。
400のままか、大型にするかも。
でも、ここまできたら大型だよなぁ・・・・

そろそろ、スキー・スノーボードシーズンだし、バイクネタは通勤時に何かが無いとUPできないな(笑)
Posted at 2012/11/28 13:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

北風が吹いたら

おはようございます。

昨日、とうとう吹きましたね。ヤツが(笑)

そういえば、趣味のひとつのアレの季節がやってきました。

丸沼高原



だいぶ前から雪の模様は確認していたのですが・・・
解けずに、残るようになってきましたね(笑)

本音は、早く、滑りに行きたい!!

↑のスキー場は11月23日オープンなんですって!!
でも、自分は行かないですよ・・・
だって、ゲレンデの範囲は決まっているのに待ちわびた人たちが押しかけるから
滑り難いし、板は踏まれるし、ソールも傷がつくし・・・

まぁ、初滑りの日程はゆっくりと吟味するにしても
こっちの準備もしないと・・・・



じゃじゃーーん!!



冬支度の完了です。スタッドレスにルーフボックス!!

スバルに金。王道です。インプ純正なので、純正チックですが
フォレ純正チックに見えるのは、自分だけか??


さて、今回のホイール洗いで活躍したのが彼ら





洗剤もGoodでしたが、スポンジ?が良かったです。
指先をリアルに使えて隅々まで洗えました。
一応、純正ホイールには自分でガラスコーティングをかけていたので
汚れがこびり付くことは無いんですがね(笑)
キレイなホイールは見ていて、気持ちがイイです。

おかげで、腰に少々の違和感を感じております。
こういうときは、可愛いおねぇさんがいるところにいって、ムフフな・・・・


あっ・・・・昼間だった(照)
先日のブログの内容が内容だけに、ボクの品位が問われてしまう(汗)


そんな余裕はありませんけどね・・・
結局、今日も腰に少々の違和感を感じております。
初滑りまでに、直しておきます!!
クルマの準備が整ったから、道具の準備も始めようかなぁ〜
Posted at 2012/11/20 08:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

伊勢海老ツー

こん○○わ。
先週末は、初のお泊りツーにお出かけしてきました。
目的は、タイトルの通り。
あとは、現地での酒飲みとか温泉とかご当地めぐりとかねっ。
やっぱり、同じ趣味の人たちと交流して、酒飲みするのは楽しいです(笑)

(注意)ここから先は、長い文章と大量の画像があります。
セオリーに背く事はできないので、ここから楽しい?写真とつたない文章の
あらすじ劇場の始まりです。
あくまでも、ボクの個人的主観からのストーリーです。
事実を曲げてまで書いてはいないけど、脚色はしてるかも!?(笑)

10月27日
4:30に目覚ましが鳴り、眠いなぁと思いながら起床。
外の様子を確認し、前日のうちに纏めておいた荷物をバイクに積み込みます。
今回のツーに向けて、購入したツーリングバックが手ごろな大きさとバイクのフォルム
を崩すことなく積載完了。バック後方にリフレクターがあるのもポイントが高いです!

そうこうしているうちにも、出発の時刻は迫ってきます。
身支度を整え、気合を入れ、合言葉である「笑って、ただいま!」を胸に再度刻んで

ZRXに跨り、セルボタンを押します。
キュッキュッキュッ、ボッボッボーーーーーーーーーー



相変わらずステキな音を奏でてくれる、ZRX。
しかし、時は5時半・・・。しかも土曜日の・・・。
アパートの敷地ながら長居はトラブルの元になるので、暖気しながらの低速運転で
出発です!!

待ち合わせは、海老名SAに8時。
最寄の高速から上がっても良かったのですが、わざわざ下道で移動。
土曜日の早朝という事もあり、道は混むことなく快適なライディング。
数日前の朝は、冷え込みが強かったので防寒対策もしてきましたが、それほど寒くも無く快適です。
順調に舵を切りながら、東名高速・横浜青葉ICまであとちょっとのところの
セブンイレブンで最初の休憩。高速に乗る前に、とりあえずの休憩とおもって。
時間に余裕が持てている分、休憩に飲むコーヒーもしっかりと味を堪能できます。

予定通り、東名高速・横浜青葉ICから高速に上がり海老名SAに無事に到着。
時刻は、7時30分。
周りは、ツーリングに行くバイクだらけ。しかも、同じバイクもたくさんいるし・・・
仲間が見つけられません・・・電話すればいいのに、見渡して仲間を探していたら・・・

ツッチーとsakiさんの到着。
偶然ってすごいなぁ(笑)心が通じ合っているのかな(爆)
集合時間になるにつれて、集まりだす仲間達。
全員集合!!
ツーのルートを確認し、ツーリングの始まりです。

東名高速→小田原有料道路→一般道にて箱根ターンパイクの入り口までズバッと移動。



いや~、リッターあいてに400でついていくのは、辛いです。
ここぞっていうときに、パワー不足を痛感・・・
この時からではないんですが、大型が羨ましくみえます(大型羨ましい病が発症)
いいなぁ・・おおがた(笑)

と言うことで、小休憩を挟んで山を駆け上がります!
リッターバイクになると、上りを上りと感じていないように走っていきます。
やっぱり、大型は違うね~(大型羨ましい病が再発症)
追いかけても追いつかないので、自分のペースで自分が気持ちイイように走りぬけて
頂上で、休憩




雲がかかっていて、下界の様子は見れませんでしたが気持ちがイイです!
オーバーパンツを脱がなかったので、山道でも寒さを感じることなく
楽しくライディングできています♪
山を走ると、ライポジが気になります。
気持ちよく乗れてはいるが、もっとイイポディションで乗ったら
もっとスムーズに旋回できるのではないか?と・・・。

まぁ、レーシング活動しているわけでも無いですし、楽しい街のり野朗
なんで、適当ということで。

ということで、一行は伊豆スカイラインへ足を向けます。
ここのワインディングも楽しい道でした。
でも最後におもうのは、大型羨ましい(大型羨ましい病が再発症)
でも、今はいいんです。400でバイクのイロハを勉強している最中ですから。

伊豆スカイライン・亀石PAで休憩。
さて、ここで問題というか、なんというか・・・。
一行は、案内人を失いました。
ナビがついているのは、ツッチーと自分。
内心、迷い旅が始まったなと思ったら・・・
ターンパイク、伊豆スカイラインを楽しみすぎて、自分のZRXがガス欠(笑)
有料道路を抜けきったところで、ガス欠症状がでて・・・・路肩に停止。
その節は、ご迷惑とご心配をおかけしました。
「つい、うっかり燃料が少ないのを忘れてしまいました。」

リザーブ燃料に切り替え、ガソスタに直行。まず、ZRXにお昼ご飯を与えて
城ヶ崎海岸へ立ち寄りました。





つり橋、高かった(笑)



「携帯とかデジカメとか落としたら、どーしよ」なんて思いながら、落としていませんよ!!
澄み切った青空に、海がとてもステキでした。
あっ、ここで気づいたことが・・・。当方、デジカメを持っていったのですが
バッテリー切れというステキな落ちにあった為、スマホのカメラで画像は撮りました(照)
まぁ、ここにたどり着くまで気づかなかったと言うほうが、正しいのかな。

時計の針が13時を指す頃、宿での夕飯が豪華料理が振舞われると言うことで、ちょっと遅いお昼は地味にガスト。
静岡のガストはおいしかったです。海の幸や、山の幸がふんだんにっておいっ!!!
いつでもどこでも、同じ味を提供していただきました。

昼食後は、温泉経由で宿を目指します。
昼食後には、悪魔がいるって知ってます??睡魔に襲われた人がいるみたいです・・・。
海岸線の気持ちい一本道。海景色を楽しみながら、どんどん前に進みます。
この楽しい気分を歌にたとえるなら



というところかなぁ。
某番組の単なる影響??

途中、景色のいいところで小休憩を挟みながら・・・





「黒船」というホテルの、温泉を快速40分で楽しみながら・・・

16時半過ぎに、無事に今夜の宿に到着。
長い長い道のりでした。それほど疲れも感じることもありませんでした。
だんだんと、バイクに慣れてきているのかと実感できました。

宿の近くに、とある豚さんの隠れ家があるらしく・・・・



個人的に、最初のシーンがうまく思い出せず・・・チーン(笑)

近所の酒屋で、人間ガソリンを確保して・・・・

今回のメーンイベント
超豪華夕食たちです。



主役の「駿河湾 伊勢海老 刺身くん」です。



食べる前に、写真を撮っちゃいます。撮らずにいられません。
長い長い夜の宴が始まり・・・・

写真がおろそかになり・・・・

いつの間にか、睡魔に襲われ・・・・アレっ疲れていたの??


ぶっちゃけ、サザエ苦手です。磯の香りがキツイ。



これ程の料理を東京で食べたら、いくら獲られるんだろう?
諭吉さんが、結構必要になるよなぁ・・・。

尽きぬ話題に花を咲かせながら・・・
自分は、記憶が曖昧になってきて、宴も終わり
いつの間にか、寝ちゃいましたzzz(おいおい)



気持ちよく、寝てしまった自分。
はっと目が覚めたら、4時8分・・・
こんなに、早く目が覚めなくてもと思いながら、覚めちゃった自分。
いくらなんでも、ゴソゴソするにも申し訳ないので2度寝に突入!!

5時半過ぎに再び目が覚めたけど、3度寝に突入!!
3度寝となると、いい加減寝れなくなり、6時15分に起床!

起床と言えど、騒げるわけでもないですし、まさか朝から一杯という訳にも行かないので
海辺の散歩に出かけます。
宿をでると聞こえてくる波の音。
天気予報では、崩れると言われながらも何とか持ち応えている空模様。
普段の行いが、こういう場面でよい方向に転がってくれています!

朝のコーヒーでもと思い、小銭を持って外へ・・・・
一度、寝床に戻って再び散歩へ。

海辺で飲むコーヒーはおいしいなぁ~と思いながら
ぶらぶらと海辺を歩いては、パシャリ。



と朝のひと時を満足し、宿へ。

昨晩の豪華料理が冷めあらぬなか、豪華朝食の登場です。



駿河湾 伊勢海老 刺身くんが、味噌汁とコラボして再登場!!
もうね、ホントに豪華料理三昧ですよ。
おかげさまで、朝から大盛りご飯を2膳もいただきました♪

身支度を整えながら、話題は天気。天気の話に天気の話。
東京方面に雨雲を追いかける形での帰宅。

とりあえず、宿の前で集合写真をパシャリ。


後ろ髪を引かれながらも、出発の時間がやってきました。
静寂な民宿街に、獰猛なバイクのエキゾーストが響き渡ります。
無事に帰ることを民宿のおじちゃん、おばちゃんに約束して、出発です。

朝の海辺を流せば、やっぱり



を勝手に口ずさみ・・・
昨日から、アタマから離れないだけで(笑)

本日のメーンイベント、わさびソフトクリームを食べに、帰路を走ります。
往路とは違うコース。コレだけでも、気分は上々。
途中、白と黒のツートンカラーのヤツにしばし後ろから睨みを効かされながらも
ワインディングを経過に走れば、道の駅に到着!

ほら、見てください。


ソフトクリームの上におろしわさびが(笑)
しかも擦りたてのワサビ。
甘さと辛さのステキなハーモニー。大変おいしく頂きました。

ここで、日曜日のメーンイベントは終わり。だって、雨に濡れる前に帰りたいし。
目的地を、東名高速・沼津インターを目指して走り出します。
途中、給油をしながら雨具を装着し、海老名SAを最終目的地として高速をフリー走行。
となれば、またあの思いが脳裏を駆け巡り(大型羨ましい病が再発症)

無事に東名高速を走り抜けて、海老名SAに到着。
カフェテリア形式のSAで各自で物色して調達し、遅めの昼食を頂きました。
団体行動はここで終了ということで、2日間の思い出にラストを飾りお開きとなりました。

その後は、往路と同じく横浜青葉ICで高速を降りて、テクテクとした道で帰還!!
「笑って、ただいま」のご報告が、このあらすじ満載のブログってわけです。



短いようで長い2日間でしたが、大きな怪我、トラブルも無く無事に過ごせたことが何よりの事だと思います。

また、みんなでツーに行きたいなと改めて思いました。
Posted at 2012/10/30 09:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月25日 イイね!

カラダの定期検診と、バイクのリフレッシュ

こん○○は!

昨日は、背骨の件で病院へ・・・。
有給休暇を発動し、リフレッシュさせます!
その病院は、横浜なんで・・・・ここぞとばかりにバイクで出動♪
気分は、ソロツー(笑)主旨は忘れていないですよ!!

晴れきった青空。風は少々冷たいですが、秋を感じさせてくれます。
気持ちを落ち着かせて、メインキーをONへ。
クラッチを握りしめて、セルボタンへ右手の親指が伸びる。

キュキュキュキュ ボーーーーーーー

とZRXが鼓動を始めました。
心地よいエキゾーストですが、周囲の状況を考えて低速走行での暖気運転。
広い道路に出るまでの約1kmのあいだに、ZRXと自分をシンクロさせ気持ちを
高ぶらせながらも平常心を保ちます。

朝日を正面に浴びると、眩しいものの寒さで冷えるカラダを温めてくれます。
以前に川崎市で住んでいたこともあり、道順は庭を走り抜けるようなモノ。
ポイントを押えつつ、朝の通勤渋滞に捕まることなく舵をきりました。

途中、朝の交通整理で進みも悪い箇所もありましたが、無事に病院へ到着。

診察も、何事もなく終わり帰路へつきます。
時刻は、11時少し手前。自宅までは、約2.5時間。
早お昼に、Mへ



お昼時に差し掛かる前なので、ガラガラ(笑)
のんびりとした昼食になりました。

ここで、準備した物に・・・
それは、薄手のグローブ(笑)
朝の寒さも肌を刺すようになりつつあるので、最近は冬用の厚手のグローブで運転を
していました。グローブが厚くなるだけで、クラッチの感覚、アクセルの感触が相当変わります。

日中は、風に当たっていても嫌になるような寒さではなく、気持ち肌寒い程度。
久々の薄手のグローブで、運転の楽しさも増量。アドレナリンだって、惜しみなく抽出されます(爆)

2.5時間なんて、あっという間に走り抜け・・・自宅に到着

最近、バイクを運転しながら思う事。
・MTという事もあり、操作(運転)をしているという満足感
・風を切って走る、爽快感
・絶対に無理はしない。「笑って、ただいま」と言えるように我を忘れない。

運転にもコ慣れてきて、無茶を無茶と感じなくなったり危険を軽い危険と思いがちなになるこの頃。
肌身をさらして乗るのがバイク。危険と隣り合わせなことを、肝に銘じます。


さて、せっかく横浜まで行ったのに早々に帰ってきたのには理由があります。
それは、ZRXのウィンカー修理。
着いたり、着かなかったりと困った状況。
リレーを交換したが、症状が改善せずばウィンカーバルブの交換に至りました。

交換前



おそらく純正なの?電球です。

交換後





スポーティーなタイプに交換!
リレーもデジタル式に交換してので、当然LED♪
点滅にも、キレがあり最近のバイクに近づきました。

続いてリア





どうでしょう?
えっ?写真を間違えていないかって?
いやいや、間違えていません。
当初はフロントと同じ既製品にする予定だったのですが、なんとなくリアはこのままがいいような気がして・・・

決して、面倒くさくなったわけでは無いですよ!!
フロントビューとリアビューで若干のズレがありますが、これは愛嬌という事で(笑)
多分?(←本当か?)リアもLEDに交換します。

気のせいかどうかは、解らないのですが、ウィンカーをLEDに変えたことによってかインジゲーターの
表示灯が明るくなったような気がしてます・・・。
表示灯に流れる電気が大きくなった分、明るく光ってしまっているのか??
そのうちに、ここもLED化にしようかなぁ・・・・
Posted at 2012/10/25 09:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日 イイね!

合言葉は、ライムグリーン

こん○○は!
先週末も、楽しく過ごすことができました。
毎度、毎度、つたない文章ですがまとめます。

土曜日は、上野集合で神田でスキー用品のお買い物
スキー仲間兼バイク仲間のつっち~とsakiさんと上野に11時に集合



気持ち早めに到着したので、目の前のスポーツ洋品店で物色しようとしたら
到着のご連絡・・・
タイミングが合いませんでした(笑)

待合せ場所に向かったのですが、人ごみというか、都会人を気取って
御両人たちを華麗にスルー(爆)
スイマセン...



気を取り直して、コチラ↓で肉の塊に喰らいつきます!!
ステキなバーガーたち

自分が食べたバーガー


つっち~が食べたバーガー


sakiさんが食べたバーガー



もちろんドリンクは


ですよね~(笑)

注文時は、午前中でしたが「気にしません」(爆)
量も、アメリカンでした。バーガーは食べきりましたが、ポテト達までたどり着きませんでした。


東京駅経由の丸の内線での移動をしたので、最近の名所でもパシャリ!!




観光者満点の御両人↓


んで、もって写真はここで終了(爆)
あとは、買い物に夢中で・・・写真を忘れました。

自分は、スキーブーツを購入!
ブラックシェルにグリーンアルマイトされたバックル。

どういうわけか、3人の合言葉は「ライムグリーン」

カラーを決めるにも、「これは、ライムグリーンに近いね!」
とか
「この緑は、イメージと違うなぁ・・・」
とか。

自分が言うのもなんですが、kasawaki馬鹿です。
そんなにグリーンに拘らなくてもと思うんですがね・・・

きっかけは、自分が昨シーズンに購入したパンツが口火になっていたり・・


このメーカー呼称でのネオグリーンがライムグリーンに似ていて・・・
御両人のハートに火をつけたみたいです。
御両人は、財布にも火が衝いたみたいですけど(爆)

ブーツや板やビンディングやストックやゴーグルやヘルメットや・・・・
おこぼれに預かればよかった(爆)

とまぁ、不景気と言う言葉が似合わない土曜日でした。

翌日の日曜日。
つっち~のバイクいじり!

改造箇所は、ヘッドライト!ハロゲン→HIDへの換装
先日、自分のヘッドライトもHIDに換装していることもありサクッと完成。
途中、アース線が「千切れ」されていたのでアース線の引き直し。
将来の予防対策ということで。不安一掃できました。

HID換装により、視認性、視野も広がり喜んで頂きました。
そもそも、HID換装を安く上げるために共同購入したのですが、じぶんもつっち~も
満足できて何よりです♪

来週、一緒にツーに行くのですがますます楽しみになってきました!


*一部画像は使い回しです
Posted at 2012/10/23 12:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なまえ、変更しました。」
何シテル?   09/23 09:34
クルマにバイク、スキー、スノーボード、PCと多趣味な日々を過ごしているです。 バイクは通勤車と趣味車の2台持ち・・・。 クルマは、フルタイム4WDを好み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キタモト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 10:24:25
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 12:26:33
 
SUBARU@海外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/16 08:55:48
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ディーゼル車です。しかも、Nox適合車!!
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
カワサキ通算3台目。 6眼ライトが、コイツの全てです(笑) ネイキッドも良かったのです ...
スズキ スカイウェイブ400 タイプS スズキ スカイウェイブ400 タイプS
通勤バイクを400CCにしました。 通勤というのはイイワケで、タンデムも楽しみたく40 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
学生時代のカーライフを送った相棒です。 ドラテクのイロハ、チューニングなどいろいろと楽し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation