• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノビすけのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

こだわり?お気に入り?のパーツたち

こん○○わ!
時間は、正確で寸分の狂い無く休日の後に月曜日を刻んできます。
今まで、31年間それに則って生きていました。
今日も、寸分の狂いなく月曜日を迎えました。

つい、先日のことです。
中型2輪を取った教習所から、手紙が届きました。
卒業時に書かされた「安全運転に関する私の決意」です。
何とも、絶妙な時期に送ってきます。バイクに慣れてきて、我を忘れやすいこの時期に。
けど、私は忘れていませんよ~。



だって「笑ってただいま!と言って、元気に行ってきます」と
楽しい2輪ライフを送りたいので♪
当初に立てた目標を、忠実に守っていきたいです!


そんな、楽しいバイクライフを送っているのですが、更に楽しくするパーツを紹介します。

まずは「タンクポーチ」
楽天で980円で購入!!値段がステキ!!
まぁ、安いだけあって・・・マグネットでの張り付けじゃなくて吸盤・・・
しっかりと吸着してくれたら問題ないんですが・・・してくれません。



そこで、アタマのキレる自分は考えました。
マグネットタイプを購入じゃなくて、吸盤撤去してマグネットに入れ替えちゃえ!!って。
100円ショップで、対荷重の強いマグネット式フックを購入し、そのマグネットを
タンクポーチに取り付けたのですが、磁力が弱く使い物にならず・・・

やっぱりこんなものかと諦めかめたときに、磁石を売っているところに遭遇!!
強力な磁石を、購入しタンクポーチに入れると・・・

まぁ、なんということでしょう!!
100円ショップ磁石を遥かに上回る磁力!!
マグネット挿入部には、内側に100円ショップマグネット、外側には強力磁石。
通勤時に、耐久試験もかねて装着しましたがビクともせず、大満足の結果。
結果には、満足していますが、協力者へのお礼もあるんです・・・

裁縫担当を請け負っていただいた、彼女様。
二つ返事で迅速に対応していただきました。きっと、ステキな請求書くるんだろうなぁ(笑)



続いて、防寒・防水ロクブテいや、手袋!!



某バイク洋品店では、3000~4000円で売られています。
ウェットスーツと同じネオプレーン素材で・・・・
と、スゴイヤツなんですよ。でも、値段がネックで・・・

日曜日に、ワークマンに用事があって行ったら
見覚えのある似たような商品があるんです。
同じうたい文句で。違うのは、値札と添付タグ。
ワークマンで売られるくらいなんで、滑り止めもしっかりとあります。

なんとお値段は、なんと1380円!!

お買い得です。迷わず、購入!試しにというか1シーズンで駄目になっても諦めがつくし♪

早速、今朝の通勤で使いましたが
寒くはなかったので当然の結果なんですが、ちょっと手が蒸れる。
保温性にも優れているようです。発熱を吸収して内側に再放出してくるんです。
もっと寒くなったら、使い心地がいいのかなぁ?
素材のせいなのか、馴染んでいないのかゴワゴワ感があります。
この辺は、習うより慣れるしかないんですね~


今月末に、初の長距離ツーが控えています。
ツーに備えて、イロイロ準備をしているんですが「ツーのときにコレがあると便利だよ」
ってなものありますかね?

今週も、はりきって頑張ります。皆さんも、ご安全に仕事に従事してください~!
Posted at 2012/10/15 11:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

バイクの型式と年式

こん○○は!

バイクの車両情報に、間違いが・・・
車検証より抜粋した情報を。

初年度登録 平成10年(1998)5月
型   式 ZRX400E
車台番号 ZRX400E-02****

多分、前期型になるのかな?
Ⅱが付くと、カウル無のヘッドライトが丸のタイプなんですね・・・


失礼しました~
Posted at 2012/10/12 14:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

大型バイクと中型バイクそして車でのツーリング

大型バイクと中型バイクそして車でのツーリングこん○○わ。
我が愛機ZRX400にて、ツーに出かけてきました。
前々から、誘われていたんですが予定が合わずに、ズルズルと・・・
何とも言えぬ組み合わせです。






さて、今回のメンバー紹介
隊長
相棒:Kawasaki Z1000
獰猛なZ1000を乗りこなす年下ライダー。
一たびスロットルを大きく開ければ光を抜くような勢いで加速します。
先日、このZ1000にHIDぶち込んだのは自分です(笑)



隊長のお連れ様
タンデム専用。後ろに乗っていると隊長の背中に隠れることができます。

後方支援
MAZDA RX-8
予備校からの悪友。日曜日の晩に襲撃し、泊まらせていただきました。



今回のルート
自宅(川越)から宇都宮までのルートは割愛。
割愛しましたけど、2.8万キロのキリ番をゲトしました♪





長いツアーコースです。
さて、くだらないあらすじ書きですが、お付き合いの程お願い致します。
前日(日曜日)の酒が足らなかったのか、それとも月曜日だったからなのか
いつも通りに起床・・・。だけど、時間に余裕があるので2度寝(笑)

再び、目を覚ますが、まだ早い・・・
しょうがなく?バイク雑誌に目を通す。大型14RやDAEGの記事を読んで朝から興奮(爆)
静かに過ごしながら、朝の缶コーヒーを買いに外へ。
気持ちいのイイ青空!まさに「ツーリング日和」

気分を落ち着かせながら、ツーリングの支度を整えます。
ある程度、荷物も纏まりZRXにゴニョゴニョしていると
どこからと、聞き覚えのあるマフラー音・・・・

集合時間前に、隊長および、隊長のお連れ様の登場!!
「ちょっと、早かったんですけど、待ちきれなくて・・・」
フライングを超えたフライングで登場(爆)

ある程度の準備はできていたので、残りの身支度を整えてミニストップにて
本日のミーティング。
ルートの確認、サインの確認、一応の給油ポイントの確認、安全の確認をし

予定よりも約30分早い、出発となりました。
天気も良い事ですし、早くてもなんら問題はありませんけどね。

この時期の装備は、ホントに悩みます。
手   袋…どういうわけか、夏用・・・。だって、手が蒸れたりするし・・・
      けど、走行中は寒かったり・・・
      トータルで見たら、薄手のグローブにすればよかった。
ジャケット…先日に新調したエルフのウィンタージャケット
      インナーは取り外して使用中。
走行中、風に当たっていて冷えるといけないので、首にはスカーフを巻いて
無駄な体温の低下には予防しておきました。これが、功を奏して手は寒かった
ですが体温が下がることなく気持ちよくライディングできました!

3連休の最終日でありながらも、ルートに渋滞で捕まる事も無く順調に目的地へと
駒を進めていきます。

第一のチェックポイント:道の駅「龍王峡」
単なる休憩のはずだったのですが、
売店のおばちゃんに、アユを勧められて・・・
誰かさんが「あゆ」と発言して・・・

食べることに(照)
丸裸にしてやりました!!



想定外の40分程の休憩。あゆが焼けるまで、やたら待たされました。
でも、臭みも無くおいしく頂くことができました。

第2のチェックポイント:日塩有料道路



目的:山の景色と、ワインディングの気持ちよさ、マイナスイオンの摂取
バイクとの一体感を感じることができました。
ターンするときの荷重移動、ステップワーク、ブレーキングなど。
バイク暦の長い隊長に、安全なライディングを教わります。
所々ですが、木々によっては赤く色づいているのもありました。
木漏れ日を浴びながら、走るワインディングは気持ちよく走れました。



この日塩有料道路のどこかにハンドルウェイトを落としてきました・・・。
多分ですけど。いつの間にか無くなっていたので。


日塩有料道路から、バイカーの聖地?の霧降高原へ。
途中、蕎麦屋でお昼を挟みます。




田舎道を大型→中型→クルマと編隊を組んで移動
どう見ても、大型→中型までは一緒に見えたとしても、バイク→クルマは
一緒には見えないよなぁ(笑)

第3のチェックポイント:霧降高原 大笹牧場
目的:濃厚ミルクのソフトクリームを食す。景色、ワインディングを楽しむ。
バイクの風に煽られていて当然暑いわけではないんですが
仲間内での「大笹牧場=ソフトクリーム」の方程式があるので
セオリーに従います。(爆)

山を下りながら、下界を見渡す美しい景色。ワインディングを楽しみすぎて・・・
でも、写真とりましたよ(笑)
ほら↓



とまぁ、そんなこんなで山を降りてきて・・・
締めは日光有料道路!
ビュッと走り抜けて、宇都宮に到着!
大きなトラブル、事故無く、楽しく戻ってこれることができました。
クルマでは幾度と無く走った道でしたが、乗り物が変わるだけで楽しく感じます。
気の合う仲間たちと過ごす時間は、何とも言えませんなぁ~

と帰宅の徒に尽きたいところですが、ハンドルウェイトを紛失したので近くの
南海部品に。
ファッションで取り付けた、ハンドルブレースに色を合わせてゴールド色したものをチョイス。
効果は、わかりません。隊長の勧めでソレにしました。自分は、色のみを指定(爆)

南海部品にて、終わりのミーティングを開き無事と安全を喜びます。
↑壮絶な所にでも行ったように感じますが、くれぐれもアスファルトを打った道路を走っただけです。

帰りもした道で、トコトコと川越まで帰って来るつもりでしたが疲れたので高速道路をチョイス!
ビューンと高速道路を駆け抜けて、一般道路をヒラヒラと踊りぬけて自宅に到着!

まず、何事も無く無事に帰宅できたことが何よりの収穫です。
バイクの運転に、こ慣れてきたことが収穫。
道中、無理することなく自分の技量にて安全に過ごせたことも収穫。

最後に笑って帰ってこれたことが、家族、周りの人々への最大のお土産です。
通勤で使っていることもあり、日々バイクの運転は上達していると思ってはいますが
慣れてきたときこそ、安全運転を再確認し、楽しいバイクライフをすごしていきたいと再認識しました。。

それと、チョコチョコと自分色にするためにバイクにちょっかいを出しました。
パーツレビューについては、後日ゆっくりとUPします。
それでは、週末の報告でした♪
Posted at 2012/10/09 17:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月03日 イイね!

空力の恩恵

おはようございます。
タイトルから想像するような、難しい話は一切ありません。

個人の単なる感想です。


つい、先日の事ですが・・・
まぁ、よくある話のパターンですが

オクを徘徊していたら

純正カウル対応の、スクリーン角度のエンドが「尻上げ」になっているブツを見つけて・・・・



数分悩んで、結局購入(笑)


青い運送屋のおかげで、荷物がなかなか届かず・・・
昨日、無事に手元に来ました!!

まず、純正↓


んで、早速取り付けて、通勤で使用したレポ

①体に当たる風が軽減
 これは欲しかった事なんで、大正解。特にバイパスを流す程度から空力の恩恵に預かれます。
 ロンツーなどや、雨の時に活躍してくれるでしょう。

正面より



②あくまでも純正チック
 見た目が純正と変わらないのがGOOD
 スクリーンエンドが「尻上がり」なんで正面から見ると湾曲して見えますが。
 特に横から見ると、絶妙な角度仕上げが感じられます。

サイドビュー


③純正にはかなわないか・・・
 取付穴の位置が、微妙にズレていました。何とか収まりましたが、純正並みとはいかなかったです。

とまぁ、こんな感じです。
カウル一つで、こんなにも変わるなんて・・・。
CBの時は、汎用カウルだったので効果の程がイマイチ感じられなかったのですが
ZRXでは、カウルが純正ということもあり恩恵を預かっていました。純正でも去ることながら、
社外のスクリーンに変えるだけで激変するなんてね。

また、愛車が愛おしく思えるパーツ交換でした。
Posted at 2012/10/03 08:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月28日 イイね!

納車になりました。

こんにちは。
皆様、お久しぶりです。公私共々、充実?していてSNSに手が回りませんでした。

そうそう、バイクの件ですが無事に納車の運びとなりました。
次の愛車は↓になりました。

Kawasaki ZRX400後期


色、形式などを全て指定。バイク屋泣かせの中古車探しをしてもらいました。
次期、車種を検討中にバイク屋からはCB400SFの提案もあったのですが
前回の事もあったので・・・。
きっと、ハズレだったから違うCBでは問題無かったと思うんですがね。
気分的な問題です。

ただ、今後大型の免許の取得も視野に入っています。
なぜなら、乗りたいバイクが大型しかないから(爆)

妄想ですが、乗ってみたいバイク達
HONDA CB1300
SUZUKI 隼
Kawasaki ZRX1100、14R

まぁ、全部に跨るのは無理にしてもね・・・。
という事で,CB嫌いにはなっていません(笑)

通勤で使うなら、MAX400CCという所ですが、どうしても大型も乗ってみたい。
いや、大型を乗ってこそバイクの醍醐味をさらに感じることができるのではないかと考えていたいたり(汗)

大型を所持することになったら、通勤はピンクナンバーにします。
大型で通勤するのは、キツいし。

話はそれてしまいましたが、本題に。
愛車は、平成10年式
納車時の走行距離は2.7万キロ。車検証より、前年度の走行距離は0.3万キロ。
ソコソコ動いていた車両。
偶然にも、自賠責の期限が自分の誕生日。
どうせ欲しくなるマフラーも、フルエキ(アサヒナレーシング)が装着済み
周りからは、「Kawasakiライムグリーンが、似合っている」とお褒めの言葉を頂いております。
今度こそ、長く乗りたいです(安部さんが総裁になった時と同じフレーズだ・・・)
車は、富士重工業が好きで、バイクは川崎重工業どちらも重工業が付かないと好きになれないのか(笑)


既に、通勤で乗っていますが、CBに劣らず乗り易いバイクです。
イイ意味で、CBは優等生という表現を使うならば、ZRXは硬派なチョイ悪な生徒と言った所でしょうか?
ZRXとのバイクライフを存分に楽しみたいと思います。
Posted at 2012/09/28 08:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なまえ、変更しました。」
何シテル?   09/23 09:34
クルマにバイク、スキー、スノーボード、PCと多趣味な日々を過ごしているです。 バイクは通勤車と趣味車の2台持ち・・・。 クルマは、フルタイム4WDを好み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キタモト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 10:24:25
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 12:26:33
 
SUBARU@海外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/16 08:55:48
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ディーゼル車です。しかも、Nox適合車!!
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
カワサキ通算3台目。 6眼ライトが、コイツの全てです(笑) ネイキッドも良かったのです ...
スズキ スカイウェイブ400 タイプS スズキ スカイウェイブ400 タイプS
通勤バイクを400CCにしました。 通勤というのはイイワケで、タンデムも楽しみたく40 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
学生時代のカーライフを送った相棒です。 ドラテクのイロハ、チューニングなどいろいろと楽し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation