• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノビすけのブログ一覧

2013年05月24日 イイね!

納車されました。

こん○○わ。

え~、昨日の事ですが。
無事に、納車になりました。



メーカー:カワサキ
車  種:ZRX1200R(逆輸入車)
年  式:平成17年3月
走行距離:5254km



です。


えっ?もっと書けって?
ハイハイ。

もう、にやけっぱなしでどう書いたら解らないのが正直なところ(笑)

今朝、通勤で乗ってきました。
400ccとは違い排気量が3倍あるだけに、非常に楽に乗れました。
また、ZRXに限った事ですが、車格が小ぶりな事もあり、取り回しもラクです。

このバイクと出会うまでに約4カ月ほど待ちました。
特に、Kawasakiの緑は人気が高く相場よりやや高値で取引されています。
バイクヤのおやじとは、、あーでもない、こーでもない、それはイヤだ、これじゃなきゃダメだ
と言い合いながら、巡り会えた一台です。
何とも言えぬ至福を味あわせて頂いております。

今度こそ、末永くコイツと付き合っていきたいです。

帰りのエピソード
鍵を預かり、保険も書換えが終わり「さぁ、乗って帰ろうと」というとき。
キーを差し込み、ヘルメットをかぶっていると・・・

キュッキュッキュッ ボーーーーーーーーーー

おーーーーっと、ZRXのエンジン始動??
バイクヤのおやじが気を利かせて、かけてくれましたが・・・
せっかくの初の動作だったのに・・・。
正確には、先週の土曜日にエンジンは掛けていましたが。

でも、こんなバイク屋のおやじが好きです。良くも悪くも。
ちゃんと、面倒は見てくれるので。
Posted at 2013/05/24 14:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

BELLOFに決めました。

BELLOFに決めました。


こんにちは。





先日から、悩んでいた?ヘッドライトバーナーですが・・・
大して悩むことなく、BELLOFにしました。
だって、BELLOFって高いじゃないですか?
高いから、一流品というワケではないですが、車種別での製品も出されているしライト業界で言ったら、老舗だし・・・。

色温度もオサレに5500kを選んでみました。
先人の皆様の言うとおりに、立ち上がりはやや紫を帯びていますが、安定すると純白です。
照射光はそのうちにアップします。

晴天の時は、見やすいです。
正直、雨の日は黄色に勝る色はないかと思います。
以前、黄色を使っていたからだと思うんですが、白系のライトだと照射範囲の境界線が見えないですよね?黄色はソコが見やすいのでお気に入りだったりするポイントだったり。

グレア光が漏れることなく、きっちりと路面を照らしてくれています!

こうなると、Fogもこだわりたくなってくる・・・・・・・・・いや、大丈夫。
ヘッドライトを白化することで、Fogは黄色にしてみました。
個人的に、普通になりました。黄色ヘッドでも普通ですが一味違う
テイストを意識していたのですが・・・。

また、冬が近づいたら黄色かしますけど(笑)
とりあえず、ご報告でした~
Posted at 2013/05/21 13:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | tSのある生活 | 日記
2013年05月09日 イイね!

イイものには、それだけの値段という価値

イイものには、それだけの値段という価値こん○○わ。

最近、考えさせられることがありました。
最近というよりは、前からモンモンとは思っていはいた事です。

ヤフオク、楽天と言えば、巨大ネットショッピンッグ広場。
店頭価格からは想像できない安さで、売られています。

日用品からカー用品や趣味品など。

みんカラなので、クルマねたにしますけど(笑)
その中でも、HIDは価格の暴落と競争が異常な位に加速しているように感じます。
・純正交換用のD2シリーズバルブ
・純正交換用のD4シリーズバルブ
・各種ライト形状に合わせた、キット

先日、そのヤフオク!で純正交換タイプのバーナーを落札しました。
3000円の、お手軽バーナーの購入です。
取引もスムーズに進み、無事に手元に。

イエロー光を使っているのですが、車検はNG。H22年の車両なので当然です。
せめて、夏場くらいは白色光にと思っての購入です。
サクッと交換して、点灯確認して、夜を待って試運転。


色味には満足できたのですが、配光、光軸がちょっと・・・
D2R、Sの共用タイプのD2-Cなのですが、いかんせん発光点がずれているのか
グレアが酷いんです。
道路を走っていると、青い看板に光が漏れているのが如実にわかります。
だって自車が近づくと、青い看板が暗くなるし・・・
路面は、ちゃんと照らしていて明るいのですが微妙に影が映り込んでいる感じもします。
D2Cという共用タイプだから、宿命の事なのか!?

以前、インプのときにもこの手のバーナーを使ったのですがヘッドライトの形状が
プロジェクターという事もあったのか綺麗に照射されていました。
それで、今回も安価なタイプでイケるだろうと睨んでいましたが、思惑失敗です。

購入先にも事情を説明して、快く代替え品を送って頂いたのですが、結果は変わらず。

昨日、最寄りのディーラーで光軸の相談に行きましたが

「純正品では無い以上、完璧なものは難しいのでは?ましてや、共用タイプのバーナーならグレアは出やすい。社外品である以上、純正の完璧は難しいがそれなりのメーカーであれば純正に近いところまでは、性能が発揮されるのでは?」

だって。正直、グサっときました。正に、仰る通りです。
「安物買いの銭失い」とは、この事です。

先に書いたイエロー光のバーナーですが、需要も少なく、道交法で禁止になって以降生産数も少なく、大手しか作っていません。
だから、一流メーカーのモノを購入していたのです。
だから、光軸も安定して出ていたのです。

しかーーーーーし、今回は値段に負けて安価タイプの購入・・・・。
当然の結果です。

安くイイものを買いたいのが、購入側の思う所ではありますが、安かろう、悪かろうでは本末転倒です。
イイものには、それだけの値段という価値があるということです。

今朝、グレア光プンプンのバーナーは取外し、純正のバーナーを装着しました。
今日の帰り道は、純正の魅力を再確認します。

ということで、一流の純正交換タイプバーナー探しの旅をしようかと(笑)
ちなみに、白色系のバーナーはフォレで2度失敗しています。
一度目は、白すぎて光量が少なく感じて、使用2時間でボツ。
二度目は、今回。

もう、十分に勉強させて頂きました。
さて、どこのバーナーにするかな・・・・
旧モデルでいいから、お手頃プライスで無いかなぁ・・・。
Posted at 2013/05/09 15:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま(その他) | 日記
2013年04月22日 イイね!

雨の卒業検定


後日報告ですが・・・
昨日、大型自動2輪の卒業検定に無事に合格しました。

緊張のせいか、目覚ましが鳴るちょっと前に目が覚め・・・
外を確認するも、しっかりと雨。

完全に、雨での卒業検定です。
昨晩は雨対策として、シールド部分を分解して、内側、外側をキレキレイしながら
撥水加工しながらヘルメット磨き。
中型の卒検の時は、晴れたのにと思いながら早めの出発。

日曜日の朝かつ、雨ともなれば道路も混むことなく、早々に教習所に到着。
緊張しました。
リラックスのコーヒーもイマイチ味が解らず(笑)
出勤してくる教官たちに「早いね~?」なんて声を掛けられながらも・・・

受験番号1番を狙うものの、「受験番号3番です~」とあっさり撃沈。
検定コースは得意の1コース。
安心材料ができ、心に余裕ができます。

コース概要
外周走行→車線変更→右折→交差点を右折→一時停止を左折→左折→波状路→
踏切→見通しの悪い交差点を直進→クランク→S字→一本橋→スラローム→坂道→急制動

あまり得意じゃない波状路を左折侵入できることが何よりでした。2コースだと波状路に右折侵入で
慣れたコースと言えどネガになってしまう自分・・・。

検定員より卒業検定の説明を受けます。
「雨だからというわけでは無いが、雨を考慮した採点をします」
だって。まぁ、晴天に比べたら甘い採点だと思えばマシかと思いながら順番を待ちます。
この待っている間は、他の受験者の走行を見るのは控えました。
だって、余計な情報が資格から入るし(笑)なんともビビリな自分です。

卒検を終えた1番、2番の方は笑顔で戻ってきます。
ある意味で緊張を与えられましたが、逆に安心も貰えました。いつも通りでいいんだと。
高まる緊張のなか、検定員に呼ばれCB750に乗車。
不思議と乗車すると同時に、緊張は無くなり
「天気は悪いが、教習所ツーだな」
と気持ちが切替わり・・・
CB750のセルを回し、ツーの開始。
シールドの撥水も絶好調で、視界も十分。黙示確認を大きくアピールしながらコースを回り・・・
ゴールを迎えました。
最後に検定員に「一本橋がちょっと短かったかな・・・。あとは、バランス、リズム良く乗れていました」
と合格の暗示させるコメント。
他の受験者たちも、合格の暗示を貰ったという事で、安心して時を待ちます。
中型、小型の受験者も無事に終わり、事務所棟で時を待ちます。

教官より、合格者が発表となり卒業式に移行・・・。
短いようで長かった大型教習。頑張った自分に涙が・・・んなことは、無いです(笑)
12回の乗車のみだったので、1カ月弱で教習も終わり後日免許センターへ行って書換えるのみ。
昨年の10月末日に発症した「大型羨ましい病」に目処がつきました。

バイクという楽しい乗り物だけに、慢心することなく安全にライディングしようと改めて決意する一日でもありました。
早くバイクに乗りたい・・・
Posted at 2013/04/22 09:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年04月11日 イイね!

ツーの季節ですが・・・

こん○○は。

さて、流行病?だった大型欲しい病も落ち着き
教習所という病院で、第2ステージへ突入しました。
退院も間近となってきました。

病が完治するのを祝ってというか、気分を一新するために
ヘルメットの新調をしました。
今までのは?というと・・・

たまにブログに写っていましたが、コチラ↓



中型を取りに行くのに、教習所のレンタルというのもイヤで買っちゃったもの。
車体カラーにも合わせず買ったので、トータルコーデネートがイマイチだったのもあったし・・・

通勤目的のバイクだっただけに、慎重さが足りなかった(笑)

今回、購入したのはコチラ↓








通勤と近場ツー用。
夏も意識して、システムジェット。

本来で言えば、フルフェイスを被りたいところですが・・・

色も、車体の色に影響されない白を選びました。
ロングツー用は、改めて購入する次第です。

早く、教習所を退院したい!!
Posted at 2013/04/11 08:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なまえ、変更しました。」
何シテル?   09/23 09:34
クルマにバイク、スキー、スノーボード、PCと多趣味な日々を過ごしているです。 バイクは通勤車と趣味車の2台持ち・・・。 クルマは、フルタイム4WDを好み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キタモト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 10:24:25
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/31 12:26:33
 
SUBARU@海外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/16 08:55:48
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ディーゼル車です。しかも、Nox適合車!!
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
カワサキ通算3台目。 6眼ライトが、コイツの全てです(笑) ネイキッドも良かったのです ...
スズキ スカイウェイブ400 タイプS スズキ スカイウェイブ400 タイプS
通勤バイクを400CCにしました。 通勤というのはイイワケで、タンデムも楽しみたく40 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
学生時代のカーライフを送った相棒です。 ドラテクのイロハ、チューニングなどいろいろと楽し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation