BRZ GTが戻って参りました。
ただ、戻ってきたのが夜間なので、写真等はまたいづれ・・・。
そんなことより、BRZ F型の情報が入ってきたので、詳細を書こうかと思ったのですが、
正式な発表まであと1か月以上あるので、今回は控えておきますね。
ネット等で情報が漏れだしたら、詳細を書こうかと思います。
いつも通りの地道な年改が中心ですが、上位新グレードが追加されそうな感じとだけ、
書いておきます。
自分みたいにE型にSTiパーツをすでにてんこ盛りにしている人は、
買い換えるまでいかないかな?って感じ。
前期に乗っていて、後期にしたいなー・・・って思っている人は、F型を狙ってもいいかも知れません。
STiのOPパーツてんこ盛りのグレードを、GTの価格+20万程度で購入出来るみたいですしー
おそらく全国のスバルDに、情報が回っていると思いますので、
スバルDと付き合いのある方は、担当の営業さんに聞いてみると、詳細を教えてくれるかも知れません。
と、F型についてはここまで~
以下は、帰ってきた自分のGTを見てのちょっとした感想を少々・・・。
○ラピスブルーパール・・・綺麗に再コーティングされて帰ってきたら、超かっこいいかもw
○STiの18インチホイール(ブラック)・・・ブラックで大正解でした(●´ー`●)
○トレーリングセットとラテラルリンクセット・・・まだ乗ってないからわからん。
○STiレカロ(tS仕様)・・・やっぱり最高のシートです!!
担当の営業さんも「やっぱりこのレカロはいいですねー」って唸ってましたw
ビニールシートが被っていても良さがわかるシートなのは確かかも?
○tS用ドリルドローター(ブレンボキャリパー用)
担当の営業さんが、アライメント工場への往復や、うちへ来る時に乗った感じでは、
1度もブレーキは鳴いていないそうです。
ドリルドローターに変える前は、駐車時等に鳴きまくるのを営業さんも確認済との事でした。
営業さん曰く:
「ドリルドローターは、ブレーキの冷却効率が上がる効果も確かにありますが、ブレーキパッドのクリーニング能力も高く、常に表面を綺麗な状態にしてくれる効果もあるんですよ!」
「その変わり、パッドの減りが早くなり、ダストも増えますが・・・」
なるほど!!納得です!!
いつも30分位走行してから、ブレーキが鳴きだす事が多いので、
「そういう事なのかー!!」
って感じで目から鱗でした。
自分は極力、シフトダウンによるエンブレを使用して、フットブレーキを必要最小限しか使わない運転を心がけているので、パッドの持ちはいつもDなどで感心されていたりするので、問題無いです!!
パッドの持ちよりも、鳴かない事の方がずっと大事です!!
ダストが増えるのは嫌だけど、まあこういう車のFブレーキのダストはしょうがないw
というわけで、自分ではまだ乗っていないので、最終的な結論は出せませんが、
どうやらやはり、tSでは鳴かないのにGTでブレーキがやたら鳴くのは、ローター形状の違いが原因だったようです。
●最後に・・・
んー 今回の改造で、GTをかなり気に入ってしまったかも。
あとは実際に走ってみてtS並かそれ以上に気に入ったら、そろそろtSを売却する事になるかも知れません。
少なくとも、11月のケイマンS納車までには売却することになると思います。
◎おまけ
ケイマンと言えば~
718ケイマンRSが、来年の夏あたりに登場するみたいですね~
噂では、オーバーフェンダーになり、若干、ワイドトレッドになるそうです。
更に、エンジンが4気筒2ℓor2.5ℓのシングルターボから、6気筒4ℓNAになるみたいです。
ミッションは、PDKは無く、MTだけのようです。
馬力は、ケイマンSが350馬力なのに対し、ケイマンRSは400馬力のようです。
正直、ケイマンSの納車前にこの情報ですから
「えー」
って感じがしましたがー
でもね・・・
・4ℓNAで400馬力って、自分のZ34に近いやん!(3.7ℓ 気温30度時389馬力)
ケイマンSだと、Zよりも税金安くなって嬉しいと思っていたのに、RSだと・・・。
あと、自分的には300馬力もあれば十分で、それ以上は運転に余計な気を使わないといけなくなるから嫌(特にMT車の場合・・・クラッチも重くなりそうだしw)
正直、ケイマンSの350馬力も、自分には過剰性能だと思う。
ケイマンに可変ジオメトリタービンが付いていたら、普通にケイマンを選んでいたと思うし・・・。
・最初のポルシェはやっぱりPDKが良い。
左ウインカーとかはじめてだし、PDKで、右ハンドル外車に慣れたいというのもあります。
PDKのような2ペダルマニュアルにも興味があるしね!
あと、MTはBRZがあれば今は満足ですw
・幅が少しワイドになる。
ケイマンSって、ほぼ1800mmなんですよね~
折角、Z34よりも幅が狭くなるって喜んでいたのに、RSだとZ34並になりそー
・6気筒NA
6気筒NA好きとしては、これには正直、かなり惹かれます。
でもここしばらくはずっとNA車ばかりだったしー
自分には4ℓはやっぱり過剰。
Zの3.7ℓでも、最近、「自分はここまでいらないな・・・」って思っているのに。
3ℓNAだったら、かなり惹かれたかも知れませんけど・・・。
まあ、3ℓNAじゃ、2.5ℓターボにパワー数値的には勝てないでしょうからね~(フィーリングは別)
718ケイマンのフラッグシップモデルとしては、そういうわけにはいかないでしょうね。
・ポルシェの特別使用車(フラッグシップモデル)はきっと高い
なんか値段が跳ね上がりそうですよね~
そんなわけで、思ったよりもすんなりとRSの発表を受け入れる事が出来ました^^
2台目、3台目のポルシェだったら、「RSが良かった!」なんて思ったのかも知れませんが~
・・・って、おまけなのに、超ながっ!!w
※)ちとコメントのお返事用にAmuseでZをチューンしてもらった時に計測したダイナパックのデータ画像を貼っておきますね~
んーと、366の方が確か、排気系チューンを終了した時点で計測した数値で~
389の方が、排気系+ECUチューンで松井氏に現車セッティングしてもらった後の数値だったと思います。
この時からどれだけ損失しているかは不明です。
走行距離はまだ12000km位なので、そんなに落ちていないとは思いますが・・・。
松井氏曰く:冬場なら400馬力超えるそうです。