2017年05月27日
スバルのサイトと~
トヨタのガズーのサイトと~
Jsportsで完璧!?
Jsportsが24時間中継なら、そこだけでいいんだけどさー
ここは肝心の夜間、中継しないんだよなーいつも。
22時が楽しみなのだー(*゜ー゜)
こんなことなら、今日だけPCのモニターをハイビジョンx3にすれば良かった・・・。
一応42?インチの4KのTVをPCモニターにしてるけどー
Posted at 2017/05/27 20:12:51 | |
トラックバック(0) |
( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2017年05月22日
みなさん、お久しぶりです(・_・)
なんかここ最近、坐骨神経痛やらイロイロあって、
みんカラどころではありませんでした(・_・)
いろいろと車関連であったんですけどね~(・_・)
というわけで、前回と同じように近況をば・・・。
●ぜっつ
タイヤをRE71Rにしました。
サブフレームリジットカラーをはずしました。
やっぱり今の自分的には、サブフレームリジットカラーは要りませんでした。
道路のうねりとかでハンドル取られなくなったしー
前よりも気楽に乗れる感じ。
RE71Rはハイグリップタイヤなので、ハンドル重いですw
あと、今までのタイヤよりも少しスキール音が大きくなった気がしないでもありません。
まあまだ新品同然なので、もうちょい走らせてからじゃないと、
正確な事は言えないかな?
●BRZ GT
結局ホイールはBBSのRFになりそうです。
当初予定していた5本スポークで、18inchで、ビックキャリパー対応のPCD100なホイールがなかなか見つからなくて・・・。
いつまでもスタッドレスタイヤってわけにはいかないしなぁ・・・。
あーあと、シートの変更ですが、結局、助手席の方も注文してしまいました・・・。
ポルシェが来て、tSを下取りに出したら、運転席と同じtSのシートを注文出来なくなる可能性が高いので・・・。
いやーホント、tSを下取りに出したくないんですけどね~
未だにGTよりも自分とのシンクロ度が1段高い気がするし、意のままに操れる感が気持ちいいんですよね~
ホント、相棒って感じ。
この車はずっと所有していたいんだけどなぁ・・・。
●BRZ tS
絶好調!!
特に変化なし。
●718ケイマンS
やっと決まりました!!
1月に注文し、ようやく生産枠が決まりましたよ!ええ。
8月に生産予定です。
んで9月に船便で輸送。
10月にDにて色々チェックとか換装とかでー
なんだかんだで11月に納車になるみたいです。
なんかねー
別に自分、冬に納車されるように車を注文しているわけではないんだけどさー
確か・・・ZとGTは12月、tSは11月に納車されたような気がするんですけど!
「また冬に納車かよっ!」
って感じ。
お盆休みに楽しみたかったんですけどね~(´・ω・`)
まあでも、生産枠が決まってよかったですよ!
あ!なので、前回書いたと思いますが、2018年モデルとなります。
生産枠が決まったので、これでもうオプション変更は出来ません!
もししたら、1度キャンセルで再注文になるので、また納車が大幅に遅れてしまうのでw
そんなこんなの今日この頃でした。
Posted at 2017/05/22 16:15:24 | |
トラックバック(0) |
( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2017年05月07日
みなさん、こん〇●は(=゚ω゚)ノ
大型連休も今日で最後で鬱ですね(,,゚Д゚)∩
とりあえず連休中、ミサイルが飛んでこなくて良かったです(*゜ー゜)
そんな中、いろいろと車関係で動きがあったので、ちと近況報告をば・・・。
●D型BRZ tS
特に動き無し
●E型BRZ GT
注文していた、夏タイヤ用の新ホイールですが、PCD100のやつだと、ブレンボキャリパーに干渉して使えないことが判明してしまいました(/_;)
型番は確か、VOLK Racing G50だったかなー?
とりあえず、ノーマルホイールにまた夏タイヤを装着し、しばらく使用する事になりましたが、
ブレンボキャリパーが使える、いい5本スポークホイールの候補を探さないとなー
あと、運転席側だけ、STi RECAROのシートに変更する予定だったのですが、
tSの車検証を持っている事もあり、tS仕様のSTi RECAROシートを注文出来たみたいです^^
(ホントは、使用していたシートが痛んだという理由じゃないとダメらしいのですが、自分はSTiとの付き合いがホントに長いので(^^;)
値段はちょっと上がるみたいですが(^^;
ついでに助手席の交換も考えましたが、値段も高いですし、
なんといっても、あまりホールド性の高いシートだと、乗り降りに困る人を頻繁に載せているので、
助手席側の交換はやめておきました。
自分的には左右違う方が走り屋くさくて好きだったりします。
昔はシンメトリーが好きだったけど。
あーあと、再び、ブレーキ泣きがひどくなってきたので、(とは言え、最初ほどではないけど)
ちとスバルの営業さんに、tSとGTのブレーキパッドについて調べてもらっています。
もし、パッドの種類が違うようでしたら、tSのものに変更するかも知れません。
●nismoZ
現在、近所のDに入院中です。
入院中といっても、壊れたわけではないですよ!|д゚)ノ
6か月点検だったのですが、ついでに色々とやる事にしました。
まずは、サブフレームリジットカラーの取り外しです。
中古のZ33の時は、サブフレームリジットカラーが凄くいい方向に働きましたが、
4年目とは言え、新車で購入し、走行距離も1万数千kmの自分のZ。
スリーラスター防錆コートも、まめにチェックしてやっているので、
サブフレームの痛みが殆どありません。(と思うw)
なので、サブフレームリジットカラーを装着していると、ちとハンドリングがシビアというか・・・。
装着した当初は、ハンドリングがシャープになった気がして気に入っていたんですけどね。
その後、BRZのD型E型に触れ、自分にとっての好きなシャープなハンドリングというものを知ってしまったので、ちとZ34+サブフレームリジットカラーのハンドリングに不満が出てきてしまいました。
あと、悪路などの路面のウネリにハンドルが敏感に反応してしまうので、(なんか疲れる)
マッタリ流し運転が好きになったここ数年の私としては、そろそろテコいれ時かな?
なんて思い、サブフレームリジットカラーをハズしてみることにしたんです。
シャープなハンドリングを楽しむのはBRZに任せて、
Z34は、マッタリグランドツーリングスポーツ的な走りを目指そうかな?なんて思いまして(,,゚Д゚)∩
さらにさらに、ついでにタイヤも交換することにしました。
前述したとおり、走行距離に関しては大したことがないので、摩耗はさほどでは無いのですが、
(それでもヘビー級+ハイパワーな車なので、それなりの摩耗はあるけどね)
経年劣化によるゴムの硬化が少し見られてきたので、安全のためにも、交換することにしました。
ハイパワーFRは、タイヤをケチってはいけません!!
でもまあ、ポルシェの下取りに出すのが確定なら、タイヤ交換はしなかったですけどね!
タイヤメーカーに関してはあまり拘りが無いのですが、
結局いつも、最終的にはBSに戻っているので、普通に今使っているタイヤの後継モデルである、
RE71Rに変更する事にしました。
あ!ポルシェの下取り車の話ですが、Zではなく、おそらくBRZのどちらかになると思います。
今、GTの方を必死に良くしていますが、それでもtSを超えられなかった場合は・・・。
やっぱり今となっては、Zの 3.7ℓガソリンエンジン V6 NA は貴重ですし・・・。
エアロ、足、排気系全部、シート交換と、かなりのお金をかけていますしね~
下取り額も安いでしょうし、もったいないかな?と思いまして。
ポルシェもケイマン/ボクスターは6気筒やめちゃいましたしねー
ちともうしばらく乗って、考えてみたくなりました。
やっぱり音がいいんですよね(*´ω`*)
見た目も独特で、他に変わる車ってそうそう無いですしね(*゜ー゜)
●718ケイマンS(未納車)
PCの営業さんから連絡がありました。
未だに生産枠が決まらず・・・。
私は1月にケイマンSを注文したのですが、11月にケイマンを注文した人も、まだ生産枠が決まっていないそうです( ゚Д゚)
ただ、今年の4月以降の生産車は、2018年モデルになるそうです。
2017年モデルとの違いは、従来OPだった、wifi基地機能が標準装備となり、
デイライナーも標準装備となるそうです。
一見、良さそうですが、私のOP構成の場合、36万ほどUPになるようで・・・。
他のこまかな仕様変更はまだちょっとよくわかりません。
個人的には、4気筒ケイマンの音が少しでも気持ちいいものに改善されていたらいいかな?
なんていうほのかな期待をしているところですw
Posted at 2017/05/07 15:11:34 | |
トラックバック(0) | クルマ
2017年03月28日
みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ
まあ3だす!
Zが無事、戻ってまいりました。
日産Dが、一通り、エンジン回りや電気系を診断してくれました。
んで、結果なのですが~
オルタネーター等の発電関係:異常なし
エンジン回り:異常なし
バッテリー:異常
との事でした。
自分の感覚からの予想通りでしたので、ちょっと気持ち良くもありますが、
バッテリー代がががががw \32,000- チーン
やはりあの交差点と駐車場でのエンストは、自分のせいじゃなかったのね(*´▽`*)
・・・といいたいところですが、そうなるまで放置していた自分に責任がががががが(´・ω・)
ま・・・まあ、高速道路等で途中で止まって、他の車に多大な迷惑をかけてしまったり~
ジェ〇ソンに襲われそうになった時にエンジンがかからなくて殺さ(ry
と思えば、まあ不幸中の幸いといった感じでしょうか?
ちなみにバッテリー診断結果ですが~
バッテリー充電度:10%
バッテリー健康度:0%
でした ;゚Д゚)ゼッ・・・ゼロ?
みなさんも、違和感を覚えるエンスト等が起きたら、まずはバッテリー診断をオススメします!
周りの車に多大な迷惑をかけないためにもそうですが、無駄な時間を何時間も不安な気持ちで過ごすのもやっぱり嫌ですしね!(=゚ω゚)ノ
バッテリー交換したZ・・・もうね、セルの回り方が全然違いますw
バッテリー交換前は・・・キュン・・キュン・・キュン・・ブウォン!
交換後は・・・キュキュキュ・ドーン!!
って感じw
徐々に弱っていくと、人間気づかないものですな~( ̄∇ ̄;
【追記】
今回の本編はここまで~
以降は独り言です(´・ω・)
やっぱり、たった3年ちょっとでバッテリーがここまで劣化したのって、
今年の異常な寒さもあるけど、一番の原因は乗っていないことだよね!
なるべく1週間に1度は乗るorエンジンを10分位かける
ようにはしてたけど、エンジンオイル降下は防げても、それじゃあバッテリーは殆ど充電されないよね!
最近は燃費マッタリ走行が基本だから、あまり回さないので、充電率も低いだろうしなー
やはり1人で3台を健康的に維持するのは、バッテリーの面ではかなり大変だと思います。
毎日の通勤使用が主なので、取り回しが楽で、ハンドリングが機敏で、マッタリ乗るには程よいパワーのBRZばかり乗っちゃうんですよね。
パワーやトルクがデカいMT車って、最近疲れるんですよね~
歳なのかな?(/ω\)都内じゃ回せないしね!
Zの事を考えると、そろそろ別な方に乗ってもらった方がいいのかも知れません。
ケイマンSをPDKにしたのも、実はその辺の理由があるのかも知れませんなー ( ̄- ̄)ウーム
自分の心の中で、ボンヤリそう感じていたのかも知れません。
まあ、昔からNAはMT、ターボはATと相性がいいと言われていますしね~
可変ジオメトリタービンがベーシックモデルにもあるなら、Sじゃなくてベーシックモデルをチョイスしたんですけどね~( ̄- ̄)ウーム
てかホント、出来れば早いうちに2台に絞った方がいいと今回の件でつくづく思いました。
【さらに追記】
黒地に白文字、なんか凄く目が疲れるので
(ホント、老眼も入ってきたし、歳を感じてしまう。体も正確に動かなくなってきてるし、
こうやってあっちこちガタがきて「自分・・・もういいや・・・生きてる方がつらい・・・」って感じで、
死への恐怖が薄れ、準備がされていくのかな?と考える今日この頃です。)
スタイルシートを標準の色違いに変更しました。
やっぱりこっちの方が、長文を読むには目に優しい気がするのだー(=゚ω゚)ノ
Posted at 2017/03/28 12:23:43 | |
トラックバック(0) |
(´・ω・)トホホノホ | クルマ
2017年03月22日
みなさんお久しぶりです!
ちょっと鼻風邪が酷い、まあ3です(=゚ω゚)ノ
いや~
今日はZで通勤したのですが、その途中、大きい交差点の右折待ちからの発進の時に・・・
いきなりズドン!って感じでエンストして、電気が全部落ちちゃいました(´・ω・)
Z34って、鬼トルクマシンですし、エンストなんて、よほど油断していて、ラフな操作でもしない限り、
そうそう無いのですが・・・。
別に何かやっていて、信号が変わって焦ってクラッチを繋いだわけでもなくー
今まで通り、キッチリ丁寧に繋げたはずなのですが・・・。
しかも、エンジンスターターボタンを押しても、エンジンかからないし・・・。
(ちゃんとクラッチは踏みなおしましたよ!)
一呼吸してから、もう1度、クラッチを踏みなおしてボタンを押したら、何事もなかったかのようにエンジンがかかりましたが・・・。
その後、駐車の時もエンストするしー
こちらは煽りが足りなかったのかも知れませんが、鬼トルクのZだしなあ・・・。
WRXやBRZは、駐車時に極稀にやっちゃう事もありますが、Z34でエンストってあまり記憶に・・・。
まあ、前述したように、鼻風邪でヘロヘロだったのでミスった!という可能性も無きにしも非ずですがー
考えてみたら前から、ドアの外側のロックボタンを押しても、うんともすんとも言わない事がたまにありましたしー
最近、2台のBRZばかり運転していて、あまりZに乗っていなかったですしね~
(1週間以上乗らないときは、10分ほどアイドリングさせたりはしています)
今年で4年目だしなあ・・・( ゚Д゚)
今までバッテリーって変えたことあったっけ?
そんなわけで自分的には、バッテリーを一番疑っていますが、
なんか電装系もちょっと気になっています。
そんなわけで、週末にDに入れることにしました。
でももしかして、ポルシェの下取りに出す予定だから、それで臍を曲げたというオカルト的な可能性も・・・w
以前から私のブログを見て下さっている方ならご存じかも知れませんが、
昔、Z33でも1度ありましたからね~
Z33は冷却ファンの耐久性が弱いという話なので、中古で入手時にDにてファンのチェックをしていたはずなのにー
Z34への買い替えが決まって、契約して間もなく、Z33の冷却ファンが渋滞中にいきなり停止して、水温・油温が急上昇する事件があったんです!
Zって貴婦人の名前を冠している車だからなーw
他車へ気持ちが移ると、臍を曲げるのかも?(/ω\)
あー
さらにでもでも~
最近、BRZ GT でも、謎なエアコンDUALモード勝手にON現象が2回もあったしなあ(;´・ω・)
一応そっちは、スバルDに言って、他にそういう報告があるかどうか聞いているけどー
うーん・・・なんなんだろう?
Posted at 2017/03/22 17:20:16 | |
トラックバック(0) |
(@_@。オドロイタ | クルマ