• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2017年02月20日 イイね!

大径ドライブシャフトを導入しました。

BRZ GTを、後期版tS仕様にするべく、大径ドライブシャフト(STiドライブシャフトKIT)を導入しました。

さきほどDから車が戻ってきたばかりですので、まだ運転は出来ていません。

パーツのところにも書きましたが、このパーツを導入すると、陸運局に改造申請が必要になります。

これであとはラテラルリンクとトレーリングリンクを入れれば、後期版tS仕様って感じかな?

ただ、tSとGTとでは、ショックがビルシュタインとザックスの違いもありますし、
コイルスプリングも違うと思われます。

なのでSTiのラテラルリンクやトレーリングリンクを入れて、tSのような味付けに必ずしもなるとは限らないと思います。

tSとGTとでは、ホイール径もタイヤ幅も違いますしねぇ・・・。

まあ、ホイールは春辺りに18インチにインチアップする事になっていますし、
タイヤもその時にtSと同じ幅と銘柄のものに変更する事になっています。

ノーマルGTからこれだけ変えてしまったら、もはやメーカーが調整した仕様から逸脱しちゃっているので、その辺を気にせずにラテラルリンクやトレーリングリンクを導入しちゃってもいいのかも知れません。

それがザックスとマッチしないようなら、社外の車高調に手を出してもいいですし・・・。

そしてチューニングのドツボに・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

【追記】

いっその事、tSのショックもコイルもSTiで売られているっぽいので、
ザックスからビルシュタインに・・・。

って、それはちょっと違うというか、勿体ないと思うしなあ・・・(^^;
実際、ザックスも凄くいいですし!

STiのサイトによると、ラテラルリンクもトレーリングリンクもコイルスプリングもビルシュタインショックも、E型GTに適合しているっぽいので、あまり深く考えずに色々つけて遊んでみるのもいいかもですね!

もちろん、自己責任ですが!w
2017年02月16日 イイね!

前期86/BRZの持病のようなもの?それとも・・・

うーん。。。

ここ最近、tSに乗ってると、たまにトランクスルー上部辺りから、なんというかカチカチカチカチ音がするように・・・。

例のA型B型の86/BRZによくあった不具合というか持病を発するようになりました。
でも、毎回では無いし、すぐに収まる時もあったりします。

D型86/BRZ辺りでリアゲート回りの強化がされたはずなので、D型tSには起こらないと思っていたのですが、あの聞き覚えのあるカチカチ音が・・・(´・ω・)

ひょっとしたら、特定の気温や湿度の時だけ鳴るようなものなのかも知れませんけど。。。
あとは、外気温と室内の温度差とかかなー?

でもねーZ34とかだと、そういった不快音や内装のビビリ音等は、未だに1度も鳴ったことが無いんですよね。

(その辺に値段の差がやっぱり出てくるのかな?なんて思わなくもなかったり・・・。
 あと、ライトウェイトを意識しつつ、4座やトランクスルーを実現しようとした弊害もありそうですよね?)

※)まあ、Z34はZ34で、持病というか爆弾を抱えてますけどねw サーキットユースとか、バンピーでタイトなワインディングを鬼のようなスピードで走らない限り、大丈夫ですけど・・・(例のABSフリーズ問題)

そうなると、さらにリア周りの剛性に力を入れたE型以降の後期86/BRZの今後が気になってきます。
鳴らなければいいんですけどね(^^;

トランクスルー部分の上部鉄板の剛性の問題みたいだけどー
そこを厚手の丈夫なものにしたら、重心位置もあがりそうだしなー
高張力鋼板や超高張力鋼板は使えるどころが限られるみたいだしー
86/BRZは、元々、それら最新軽量素材を最初からフンダンに使用してますからねー

まあ、今のコッテコテの安全基準で作ったFRスポーツクーペで1.2t級を300~400万クラスで実現して
出しているのだから、それだけでも充分凄いんだし、しょうがないのかな?とも思ったりもします。

後期GTの今後に要チェックかもです!
Posted at 2017/02/16 14:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2017年02月10日 イイね!

そろそろいいかなー(*´з`)

うんぽこ~(=゚ω゚)ノ

特に新しいネタはありませーん!

相変わらず、BRZとZ34での通勤、気持ちよくて楽しいです(=゚ω゚)ノ

BRZ GT + ブリザックVRX の組み合わせもいい感じです~(=゚ω゚)ノ

BRZ GTの調子も1000km乗った辺りから気持ち良くなってきましたし、
大径ドラシャ入れて、改造車検が通ったら、そろそろtSとのお別れを考えないといけないなー

なんて思っています。

Z34に関しては、ケイマン納車時に、下取りに出すか出さないか・・・といった感じです。

Z34は10000kmを越えたあたりからようやく有り余るトルクを支配下におけるようになってきたかなあ?
って感じで、今結構自分的には乗れていると思います。

ケイマン納車日もまだまだ不明ですし、あと半年、沢山乗って、満足したら手放すかな?
なんて考えていたりもしますが、今、調子良く乗れているだけに、まだまだ手放すのはもったいない気もするので、どうなるかわからないです。

そんなわけで、いつもと同じ内容になってしまった近況報告でした~(´・ω・)

・・・って、これだけでもアレなので、先日に引き続き、ロータス エリーゼ/エキシージのお話

フェイズ2のエキシージにVTEC+スーパーチャージャーなエンジンを載せて鈴鹿を走らせた動画

やっぱり日々、通勤等に使うには、年齢的にもちょっと疲れそうだし、やっぱり自分には合わないかな?
なんて思ったりもしたのですが、こんな動画を見ちゃうとねー

超楽しそう^^

まあ自分はTOYOTAエンジンのNAモデルで充分ですがw

うちの駐車環境は、屋根付き2、屋根無し1で、屋根無し部分は、玄関通路とちょっと干渉しているので、出来れば駐車させないか、小型の車に留めておきたいのですがー
(実際のところ、お客さん用スペースのようなものなんですけどねぇ)

フェイズ2のエキシージなら小さいのでいいかも(*´ω`*)
屋根無しなので、新車を止めるのはちょっと勿体ない気がするし、中古車の方がいいかなー?

エキシージはリアのサブフレーム部分以外はアルミとFRPで出来ているから、雨にも強そうだしー

なんて妄想をしたりするのですが、どうせそこに置くなら、小型の軽の方が、近所のお買い物とかに使いやすそうだしー

でもやっぱり、お客さん用に空けておきたい気も・・・。

そういった事をどうこうする前に、まずはメインの車を2台に減車させないといけないんですけどね。
(そこで、今回の記事の最初に戻るわけです)

Z34もケイマンSも完全な2シーターなので、2台にするなら、うち1台はBRZを残すことが確定なんですよねー
スバルDとの長い付き合いをまだ切りたくないというのもありますしー

そんなわけで、今年末には、BRZ GTとケイマンSの2台になる可能性が高そうです。

Z34とケイマンSの2台を残して、【現代版なんちゃって湾岸ミッドナイト風】っていうのにも憧れはしますが、S30や空冷911ターボとはもはや別物の車だしなあ(^^;

※)いつもいつも、似たようなネタばかりでごめんなさい。まあそれだけ、長期間悩んでいるって事でご勘弁を!<(_ _)> まあ贅沢で幸せな悩みなんですけどね!
Posted at 2017/02/10 13:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2017年02月07日 イイね!

近況だす

みなさん、こん●○は(,,゚Д゚)∩

風邪をひき、喉をやられてしまったブログ主だす(´・ω・)∩

ちこっと近況をば・・・。

●BRZ GT

ブレーキの泣きは、整備後、あまり気にならなくなりました。
多少泣く事もたまにありますが、以前のような顔が思わず歪むような音ではなく、
許容できる音になりました。

ただ、バックの時は結構大きく泣くことがそこそこあるかなー?
ホント、なんで中身同じキャリパーのtSでは泣かないんだろー?

ドリルドローターだからかなー?
それともひょっとして、ブレーキパッドの型番が違うのだろうか?

でもまあ、走行距離1000km突破し、ようやく自分とも馴染んできた感じ。
だんだん運転していて一体感を感じられるようになってきました。
でもまだtSとの一体感には及ばないかな?

その一体感に並んだ時、BRZを1台に減らそうと思っているのですが、なかなかね(^^;

あ!そうそう!!
慣らしの回転縛りですが、自分は基本的に、走行距離1000kmまでは、Revの半分をリミット設定しています。
BRZだと7400rpmがRevなので、3700rpmですねー

んで、あとは1000kmずつ、500rpmずつ解放していく感じかなー?

1000で4200、2000で4700、3000で5200、4000で5700って感じで。

今は5000kmで完全に解放する感じかなー?

でも、たまに多少のオーバーは許容している感じです。

まあ、今の自分のように、3年も乗らないでバンバン買い替えていくような人だと
今の車は慣らしはいらないみたいですけどね。
5年、10年と乗っていくと、慣らしの差が出てくるらしいです。

BRZ GTは、低回転域ではtS並みに静かですが、中回転位からは音が大きくなる感じです。
自分はどちらかというと静かな方が好きなので、デッドニングをちょっと考えています。

まあ、スポーツ系の車にデッドニングって、ちょっと違うような気もしますけど、
こればっかりは自分の好みだからなーw

静かに、流麗なスポーツクーペを楽しみたいのー(*´з`)

あと、今月の中旬に、STiの大径ドライブシャフトが入る予定です。

●BRZ tS

今、一番お気に入りの車と言えるかもしれませんが、
おそらく、今ある3台の中で、一番最初に手放すことになるであろう車だったりします。

その事も考慮し、ケイマンSを黄色にしましたし。
(もちろん、以前書いたように、最初のポルシェは黄色!と決めていたという理由もありますが)

量産車のBRZとは言え、一応300台限定のD型tSで、さらに限定100台カラーなので、
正直、手放したくはないのですが・・・。

いやホント、どこかに倉庫を借りるか、ガレージハウスを建てるかして、
保存できるならしたいんですけどねぇ・・・。

マジメにどこか土地なり建物なり、探してみるかなー・・・。
予算的に、都内や神奈川県は無理かな?(^^;

でも、そんな不動産にお金をかけるくらいなら、その分、今後の人生でいろんな車を楽しみたいという
思いもあったりするんですよね~(/ω\)コマッタモンダ

・・・っと、話が逸れてしまいました。

tSは非常に完成度の高い、いい車なのですが、完成度の高さ故、
どうしても弄りにくいです(^^;

弄って、STiの調整バランスを崩したくないです(><;

そう考えると、アフターパーツの種類がやたら多い86/BRZを気楽に楽しむなら、
限定車よりも一般のカタログモデル?の方がいいのかも知れません。

まあ深く考えずに、ホントに気に入っている方を残して、今後出るであろう後期tSとか、次期BRZに乗り換えていくというのも手ですけどね。

AE86のように、今の86/BRZが息の長い楽しめる旧車になるとも限らないですし・・・。

AE86の場合は、後継モデルがFF化しましたからね。
もし、現行の86/BRZが息の長い車になるとしたら、後継モデルの成功/失敗がポイントになるかと。

ハイブリッド化しちゃったー

とか

重量が重くなっちゃったー

とか

なんかデカくなっちゃったー

とか

後継モデル出なかったー

とかかな?(^^;

それでもしばらくは、タマ数が減ってきたS15等の代わりに、貴重な1.2t級FRガソリン車として愛されるでしょうけど。(^^

●nismoZ

購入してから、すでにもう3年をオーバーしたんですよね。
Z34というモデル自体、もう登場から8年でしたっけ?

そういった事を考慮すると、そろそろ手放してもいいかな?なんて思ったりもします。
税金も高いし、86/BRZよりは燃費も悪いですし。

ただしZ34は、リセールバリューが恐ろしく悪い!!

排気系を全部Amuseのチタン製品にしたり~
エアロやシートを交換したり~
ECUも交換して現車セッティングしてもらったので、手間とお金がかかっています。

そう考えると、乗りつぶすまで乗った方が良いような気もしてきます。

実際、いいんですよね~V6・NAエンジンが(*´Д`)
特に排気系をいじったVQ37は本当にいい音を奏でてくれます!

今後はこういった純粋な6気筒エンジンのガソリン車は貴重になってくるでしょうしねぇ・・・。

そんなことを考えると、ここでも、倉庫やガレージハウスがあったらなあ・・・なんて思ってしまいます。

いやホント、Zも手放したくないよなー ホントはZ33もとっておきたかったですしね。
何気に満足のいく380RSがあるなら、購入してたまに乗りたいなんて思ったりもしますし。

Zは、次期Zや次期スープラを見てから判断してもいいのかも知れません。
人生最後の6気筒ガソリン車を1台は最終的に確保したいんですよね。
出来れば国産で。
ポルシェ911に奔るという奥の手もあるにはあるのですが、RRだし、値段がががががが・・・。

●まとめ

うーん・・・。
出来れば最終的に、6気筒ガソリン車のクーペを1台と、4気筒ガソリン車のクーペを1台確保しつつ、スバルDとの関係を切りたくないというのが今の気持ち。

でも、出来れば車の台数を2台に減らしたいという思いもあったり。

でもまた一方で、今後は購入した車を1台も手放したくないという思いもあったりー

ロータス・エリーゼを1台欲しいという気持ちも実はあったり・・・
(一時期、結構憧れていたのを、最近思い出して、色々ネットで調べてみたら、1台欲しくなりました)

ニコニコ動画へのリンクです
(リアのサブフレーム部分以外は錆ない!というのに凄く魅力を感じました。そしてモデルサイクルが超長そうなのがいいですよね!エンジンもトヨタだし、エアコンも効くみたいだし、エリーゼにも手を出したくなってしまった。そうなると、今の住環境では、今所有の車を最低2台は処分するのが確定になってしまうので、躊躇しています。あと、ロータスDだけでなく、いい専門ショップとのコネクションも欲しいところです。)

そして、今後は常にポルシェを1台所有していたいという気持ちもあったりー

国産スポーツも最低1台は確保しておきたいという思いもあったりー

お買い物カーとして、新型スイフトのスポーツモデルが出るのを気にしていたり、
若しくは、また軽を1台購入してもいいな・・・なんて思っていたりー

冬になると、4駆のSUVが1台あってもいいなーなんて思ったりも・・・。

まだまだ物欲に支配されとりますなー(´・ω・)

死んだら1台も持ってけないのにね(/ω\)

でも、いろいろ経験はしておきたいしなー(*´з`)ブーブー

まあこういった事を考えるのも楽しいですし(*´Д`)


・・・って、なんか超長文になってしまった。。。
10行か20行くらい書いて終わるつもりだったのに・・・。

以前にブログで書いたのと同じような内容のものばかりだしー

でもまあ、歳とってくると、こんなもんか(/ω\)
Posted at 2017/02/07 01:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2017年01月27日 イイね!

BRZ GTにスタッドッレス~

BRZ GT帰ってきましたよー(=゚ω゚)ノ

んで、予定通りにノーマルホイールにスタッドレスを~

こんな感じ~



って、商品名が全然見えないので、後輪を・・・



ピンボケ~(/ω\)

いつもの、BSのブリザックVRXだす!

そういえばさっき、首都高の横羽線を走っていたんだけど、
やっぱり、タイヤ表面が柔い感じがBRZだと感じとれちゃいますね。

まあまだ走行距離850kmの慣らし中の車なので、
スタッドレスでマッタリ走るのもいいかも知れません。

ラジアルだとたまに、ついつい踏みたくなっちゃうのでー(/ω\)

ラジアルタイヤは予定通り、4月中旬位に、18inchホイールで作りまーす!

G50もいいけど、TE37SAGAも良さそー
でも色が好きなの無いかも?

ちなみに!
点検後、今のところ通常走行時では、ブレーキは泣いていません。
駐車する時にバックでちょっとだけ泣いたけど、以前よりずっとマシな感じでした。

ただまたちょっと気になるところが・・・。

1:右ウィンドウが閉まる時、最後にちょっとブレるというか、そんな音がちょっとする。(左はしない)

まあ、まだパッキン等のパーツが馴染んでいないだけだと思うけどー

2:赤信号の停止後、発進するときに、なんか低い木の根に乗り上げたような感覚がしてから発進したことがあった。(小さい底擦り音のようなものも聞こえた)

その後、首都高走ったけど、特に問題無かったし、下回りを覗いてみたけど、特にダメージもなさそうだしー

うーん・・・デフかなー?よーわからん!

なんかホント、今回のGTは、各部の組み付けが粗い感じがするんですよねー
工業製品だからそんなこと無いはずなんですけど、
どうも完璧だったtSと比べると、どーもハズレ感を感じてしまう。。。

気のせいなのかなー?
これはtS残してGTを売れという暗示なのかなー?

まあどうせ、また半月位したら、大径ドライブシャフト導入の為にDに入庫予定だから、
その時にまたチェックしてもらうかなー?

GDBのG型鷹目以来のハズレひいたのかなー?
まあGDBもオイル滲みで3、4回Dに入庫したけど、その後5年乗って問題出なかったし、
今回のGTも最初だけならいいんだけどー

【追記】

なんか、前輪の写真を見てたら、パンクしているように見えてきた。

「ん?右フロントがパンクしてたら、右ウィンドウのあのブレも辻褄があう。。。さらに謎な乗り上げたような感覚・・・タイヤ組み換え時に何かミスってスローパンクチャーでもしたのか?」

うお!辻褄あいまくり!こうなると気になってしょうがない・・・。

というわけで、仕事を抜け出して駐車場に行って確認しましたが、パンクしていませんでちた(*´ω`*)

しかしあの乗り上げ感というか、若干の底打ち感の原因がわからない。

信号で止まる時に、きっちり道路確認したしなあ・・・。一番前で停止したので、路面状況ちゃんと確認出来てたし。

信号停止中に、猫とかが横から車の下に潜りこんできたとも思えないしなあ(´・ω・)
動物だったら鳴き声とか悲鳴がするだろうし(;゚Д゚)

底を擦ったような音というよりも金属が擦れ合った音がくぐもって聞こえたような気もするしー
発進時だしなあ・・・やっぱりデフかなー?でも、ノーマルトルセンだし、直進だしなー

点検でエンジンオイル、ミッションオイルを変えたけどー
もしその辺だったら、その後、首都高でトラブっててもおかしくないだろうしー

プロペラシャフト?ドライブシャフト?それともサイドブレーキ?

もう原因が山ほど想像できて、わけわかりませんわ・・・。

Z34だと、サイドブレーキのシュー?が軸?に張り付くのか、
うちのような若干傾斜している駐車場に長い間駐車してると、
動くときに、抵抗感があって、ちょっとガコン的な音がするんですよね。

その感覚に似てないこともないけどー だめだ・・・原因がわからん。
でも、わからんままでも気持ち悪いしなあ・・・。

一瞬、駆動が重く感じたから、やっぱりサイドやブレーキ回りか、デフかなあ?

【追記2】

帰り、超調子良かった(*´Д`)
Posted at 2017/01/27 15:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation