• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maa003のブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

ケイマンからケイマンSになってしまうかも。

みなさん、こん●〇は(=゚ω゚)ノ

先日、長々と、ケイマンを選んだ理由を書いた私ですがー
ケイマンSになる可能性が・・・。

詳しいことを書きたいのですが、
今日、ちょっと救急車で搬送されたもので・・・(/ω\)

結局、検査で入院の必要性は無いとの事で
自宅で休み、大分回復はしてきましたが、
まだPCの前に長い間いられるほど回復はしていないので、
今日はここまでで。

本当はいい加減、選択したオプションの事や、ケイマンSに心変わりしてきた理由を
長々と書きたいところなのですが・・・。

なんか、色々とすいませんです(-_-;)

【追記】

youtubeのケイマン動画のまとめです。
自分のメモ的なものですー

アクアライン巡行



サーキット走行



自分、最初のポルシェの色はレーシングイエローに決めているので、イメージはこんな感じ。
まあこの動画のケイマンSは、ヘッドライトがLEDのやつだけどね。
自分はLEDヘッドライトにはしなかったです。



海外動画を含めると、718ケイマンSの動画は山ほどあるのですが、718ケイマンの動画はあまりヒットしないんですよね(/ω\)
そりゃあ、Sが欲しくなってきちゃうよなー

まあ、一番Sに変更したくなった(というか、電話でとりあえず迷っているけどSに変更してって、さっき営業さんに電話しちゃったけど・・・)原因は、可変ジオメトリタービンの有無なのですが・・・。
それはまた元気になったら詳しい事を書きますね~(=゚ω゚)ノ
(PALMスポーツシャーシOPの存在や、赤キャリパーも原因かなー?)

ベーシックモデルに可変ジオメトリタービンがついてたら、迷わずベーシックモデルにしてるんだけどねぇ・・・。
ベーシックモデルにもオプションでいいから、可変ジオメトリタービンを選択出来ればいいのにねぇ・・・。
Posted at 2017/01/12 20:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | (´・ω・)トホホノホ | クルマ
2017年01月10日 イイね!

718ケイマンを選んだ理由とオプション地獄

みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ
先ほど、銀行にて、契約金というか頭金というか、そんなものを振り込んできましたよ(=゚ω゚)ノ

これで718ケイマン正式契約となるはずです。

ちなみにポルシェを注文するときは、最初に200万円入れなければなりません。
基本的にそれが頭金となります。

あとは残高を一括払い、ローン払い、残価設定ローン払いで払うことになります。

なのでポルシェを買うには、最低でも200万円用意しないと新車のポルシェを注文出来ない事になるんだと思います。(正確な事はわかりませんが)

●なぜ、4気筒の718ケイマンを購入する事にしたか。

以前から自分のブログをご覧になっている方ならご存じかと思いますが、
自分は6気筒エンジンの音が大好きです!それは今でも変わりません。

でも、時代の流れや、様々な理由から、「4気筒の718ケイマンでもいいかも?」と思うようになりました。
その理由ですが・・・

・ケイマンはどちらかというと、元気な車であり、峠やタイトサーキット向けの位置づけの車であると思った事。

そういった車は、少しでも軽量な4気筒エンジンの方がいいのかも知れません。
エンジンが6気筒よりも小型の為、前後バランスの良い車を作りやすいですし。

どうもポルシェ社としては、フラッグシップのカレラシリーズをGT的に、
ケイマンやボクスターをライトウェイトスポーツ的な位置づけにしたいようです。

以前までのカレラやケイマンは、エンジンだけでなく、シャーシも流用だったりして、大きく違うのは、エンジンの搭載位置くらいで、差別化が難しかったですから、その辺をポルシェ社なりに考えての事だと思います。

私のブログを読んでくださっている方ならご存じの通り、私はライトウェイトスポーツ車が大好きです!

なので「ライトウェイトミッドシップスポーツ」を買うんだと思えば、4気筒への抵抗感が無くなりました。

・なんといってもデザインが秀逸すぎて・・・

写真でもかっこいい718ケイマンですが、実物はもっと素晴らしい(*´Д`)
もはや工業品ではなく、工芸品といった感じ。
こんなデザインの車を所有し、楽しむことが出来るなら、6気筒だの4気筒だの関係ないと思いました。

・旧型の6気筒ケイマンと性能を比べると・・・

エンジンが4気筒になり、性能的に退化したのなら別ですが、
ホントに音以外すべての面で、718ケイマンの方が優秀だそうです。(営業さん曰く)

シャーシも流用ではなく、姉妹車であるボクスターの為に設計されたものなので、完成度がかなり高いとの事です。

自分的には、NAとターボの好き好きもあると思うので、NAの方が好きなら旧型の中古もアリだとは思いますが・・・。

自分はNAの方が好きですが、718ケイマンのエンジンのトルクカーブを見て、718ケイマンを気に入りました。
なんとピークが1950rpm~4500rpmで、フラットなのです!これは運転しやすそうなターボ車です。
1950rpmまでは緩やかに上がっていくトルクカーブですが、都内で日常的に運転する事を考えると、
そういった低トルク部分も意外と大事だったりしますし。

・ターボエンジンなのに燃費がいい!

なんと718ケイマンのJC08モードの燃費は14.1km。
営業さん曰く「実際は-3km位と思ってください。」

・・・って、11.1kmっていったら、自分のBRZ tSが維持しているアベレージ燃費と全く一緒じゃないですか!!

その燃費なのに、300馬力 36.8kgのトルクって・・・。

これが4気筒ダウンサイジングターボエンジンの威力なのか!!

まあその辺もポルシェ社は苦労しているようで、アイドリングストップがついていたり、
PDKの場合、一定速度以下でアクセルを抜くと、ニュートラル状態で滑走したりする機能があるそうです。

他にも細かな理由はあるのですが、大まかにはこんな感じの理由で、4気筒への抵抗はなくなりました。
最近はBRZのフラット4エンジンの音も心地よく聞こえるようになってきましたしね^^

●え?ケイマンなの?ケイマンSじゃないの?お金ないの?

失礼な!!w

まあ正直、ケイマンSも気にはなったんですが、ポルシェセンターの営業さんとお話した結果の選択です。なぜケイマンを選んだかですがー

・普通のケイマンでも日本の道路事情を考えると、過剰な性能であること。

・まだケイマンの方が日本の道路事情でも回せるらしい。

・自身初のミッドシップ車だからSの350馬力&40kg以上のトルクはちと不安。
(ベーシックモデルですら、300馬力&36.8kgのトルク)

・元気なタイプの車っぽいので、少しでも(20kg位だけど)軽い方が楽しいかな?と。

・ケイマンを当面はサーキットで走らせるつもりがない事。

・ケイマンのエンジン音の方が静かで、ケイマンSのエンジン音ほど野太くないという情報。
(動画などでもエンジン音は、ケイマンの方が好みだった)

・ポルシェ社的には、初めてのポルシェは、ボクスターやケイマンを薦めていて、
まずは、素のボクスターやケイマンを味わってほしいとの営業マン情報。

んで、それで物足りなく感じる人用のモデルがSモデルの位置づけという営業マン情報。

最後の営業マン情報が決め手だったかなー?
自身、初のポルシェですしね!まずは、ポルシェ社がベーシックモデルとして設定した
ケイマンという車を味わおうと思いました。 Sはあくまでもパワーモデルみたいでした。

※)もちろん、最初からケイマンSにするのを否定しているわけではないですよん!Sじゃないとつかない、高性能タービンが気にならないと言えばウソになりますしー(=゚ω゚)ノ

もし、ベーシックモデルに不足を感じる事があったら、次に乗り継ぐ時にSを選びます。
逆に不足を感じなかったら、今後もベーシックモデルをチョイスしていくかも知れません。

ただねー
Sのキャリパーは赤で、ベーシックモデルのキャリパーは黒なんですよねー

様々なオプションのあるポルシェですが、キャリパーの色を変えるオプションだけは無いそうです。
他のオプションを駆使すれば、キャリパー以外は外見同じに出来ますから、赤キャリパーはS乗りの人にとってはステータスらしいです。

だからといって、ベーシックモデル乗りがSモデル乗りに気おくれする事は全くないとの事で、
営業マンさんによると、ケイマンとケイマンSは、下位モデルと上位モデルという位置づけではなく、それぞれ別の車であると思って欲しいとの事でした。

エンジン排気量が違うだけでなく、タービンも違うし、足回りのセットも違い、それぞれに最適なセットになっているそうです。

【自分が一番気に入ったポルシェが、あなたのポルシェです!】

こんな感じの言葉を言われたのですが、ちょっとグッときました。

この言葉も、ベーシックモデルに割り切れた理由の1つだったかも知れません(=゚ω゚)ノ

自分の場合、見栄やステータスでポルシェに乗るわけではないですしねー
過剰なパワーは嫌いですしー
ボディのスタイリング、水平対向エンジンをミッドシップにつんだMRというメカに惚れて乗るわけですから(*´▽`*)

ケイマンに匹敵するデザインの水平対向エンジン搭載ミッドシップがスバルから出ていたら、普通にスバルを選んでいるでしょうし。

ケイマンと一緒にBRZも今後とも乗り続けますよん!!

BRZをケイマンに負けない仕様にするのも楽しみなんです(=゚ω゚)ノ

ケイマンがターボだから、BRZはまたスーパーチャージャーにしよーかなー(´▽`)
カリカリのNAチューンでもいいなー(´▽`)

ちなみに、BRZ GT用に、18inchのTE37SLを注文しちゃってたりー(´▽`)
TE37SLやっぱり好きなのー(*´Д`)

※)ホントは注文したオプションについても書こうと思っていたのですが、長文になってしまったので、本日はここまでー(ケイマン購入3部作になりそうだなw)
Posted at 2017/01/10 16:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月09日 イイね!

718ケイマン契約しちゃった・・・

この3連休初日、ちと色々とあり、
東京にあるとあるポルシェセンターに、718ケイマンの購入を検討する為、
相談をしにいったのですが~・・・

Zで颯爽と?ポルシェセンターの前に乗り付け、

「おらおらー 718ケイマン見に来てやったぞー!」(なんて乱暴な事は決して言わない)

ポルシェセンターに籠って、営業マンさんとお話すること、なんと4時間!!

どうやら途中で気を失っていたらしく、正気に戻った時には
暗くなった道を、Zで自宅に戻っている最中でした(嘘

なぜか助手席には、718ケイマンの立派なカタログだけでなく、
ポルシェのマークが入ったグラスセットがあったり~
契約書らしき書類が入った封筒が・・・・・。

とまあ、色々と書きたいところですが、詳しいことは後日書きますね(*゜ー゜)

実はi7 7700K発売に合わせて、メインPCを組み替えた為、
ちと、写真の加工とかできなくて・・・てか、写真屋のDVD-ROMが見つかんない(><;

ちなみに!
これを書いちゃうと、簡単にどのポルシェセンターで契約したか調べたらバレちゃうのでアレですが~

東京スバルって、ポルシェセンターを1店舗、運営していたんですね!!
ホントに驚きました!

どこのポルシェセンターに行くか迷ったのですがー

職場近くのところは、駐車場の入り方がパッと見わからない上、
交通量の非常に激しい交差点にあるので、パス。
何かあったときに、休日、電車で職場近くに行くのもなんか嫌だし、ちと遠いw

昔住んでいたところの近くにも1店舗あったのですが、そこも交通量の激しい道沿いだから、
今後、定期的に行く時が面倒。
それに、そこは、自宅からの距離はそんなに遠くないんだけど、
自宅からの交通のアクセスが非常に悪く、時間的な距離が遠いから面倒。
(近いといっても、歩いていける距離ではない。ひょっとしたら、ナイスなバスがあるのかもしれませんが、バスには乗らないから、知らん!)

んで、今回、契約した店舗ですがー

自宅から、とある電車に乗って1本。(まあその駅まではちょっと歩くのですが)
なので、電車で行くのには一番便利だし、早い。
さらに、店舗が面している道路の交通量が、他の2店舗と比べると、ずっと少ないので、
車でアクセスしやすい。
駐車場はちとわかりづらく、狭いようですが。
(店舗玄関前に乗りつけると、店舗の人が車を移動してくれるので、実際はいたれり尽くせりでした!
 さすがポルシェセンター!!って感じ(*´▽`*))

しかもこの店舗、どうやら、東京スバルと関係があるらしい。
東京スバルのビルにでも入っているのかしらん(*゜ー゜)?
なんて思っていたのですが、なんと、東京スバルが営業しているポルシェセンターだったというオチw

ホントに自分はスバルと縁があるなーって思う。

そういえば、自分はネットゲームを16年以上プレイしているのですが、
その初期のころから使っていたキャラ名に【マイア】という名前があるのですが、

プレアデス星団の和名がスバル。
んで、プレアデス星団にある恒星の名前の1つがなんとマイア!!

自分の本名をいじっていじって作った名前なんですけどね~
ホントにどうやら、スバルとは縁があるらしいですw

ちょっと話がそれましたがー

東京スバルが営業しているのでしたら、メカさん達も水平対向エンジンに慣れっこでしょ!
それに普段から、スバルに整備に出すと、ホントに車がカチっとなって帰ってくるから、
東京スバルのディーラーはホントにお気に入りなんですよねー

これなら安心してケイマンにも乗れるかもしれません^^

納車予定半年後だけどw(/ω\)

事実上、細かくカスタマイズする受注生産な上、現地生産ではなく、ドイツ生産なのでしょうがないかな?(^^;
なんかポルシェセンターの店舗によって、1か月に販売できるケイマンの数に割り当ての制限がある上、(3、4台って言ってたかなー?)718ケイマンの人気凄いらしいので・・・。

6月末と言えば、自分の誕生日あたりなので、自分への誕生日プレゼントと思って、楽しみに待とうと思います^^
Posted at 2017/01/09 18:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | (*´Д`*)イイヨネ~ | クルマ
2016年12月30日 イイね!

今年の仕事も終わり、色々考えてみると。。。

みなさん、こん〇●は(=゚ω゚)ノ

もう年内は更新するつもりが無かったのですが、
自分のメモがてら、ちょっと更新する事にしました。

●6気筒と4気筒について

今までは音的な面で、圧倒的に6気筒派でした。
でも、例の718ケイマン事件?で色々と考えさせられました。

6気筒は確かに音がいい!!
でも・・・

・4気筒エンジンの方が軽い車を作りやすい→自分はライトウェイトスポーツが好き

・エンジンが小型なので、重量バランスの良い車が作りやすい→これはスポ車好きには大事な要素!

・4気筒エンジンの音には、どうしても雑味を感じてしまうが、最近はメーカーも頑張ってる。

・GT500は2.0ℓ直噴4気筒ターボなので、2.0ℓ4気筒でも、小型で高出力なエンジンを作れる。

・あのポルシェですら、4気筒ダウンサイジングターボエンジンを出してきた時代の流れ。

・スバルに6気筒エンジン復活の気配が全く無いw

・86/BRZがとても楽しい(*´ω`*)

これらの要素を考えると、もはや6気筒にこだわりすぎるのも、アレかなー?なんて思ってきたり・・・。

実際、住んでいるのが大陸とかならいざ知らず、日本の国土や道路状況を考えると、
どう考えても4気筒の方がマッチしてるよなー・・・なんて事を思ってもみたり。

実際、最近はZよりもBRZに乗ってしまいがちだし・・・。
いや、頻繁に高速ロングドライブをするなら、Zの方が楽でしょうけど、
自分のドライビングスタイルを考えると、どう考えてもBRZの方がマッチしていたり~

4気筒エンジンの泣き所だったトルク不足も、技術の進歩や精度向上のお陰で
必要十分になっていますしね~

あと、自分が歳をとったというのも、あるのかも知れません。
ホントに最近は、「パワーよりも、レスポンス!」って感じなんですよね~

音もなあ・・・エンジン音を気にするわりには、静音マフラーの方が好きだしなw

もちろん、6気筒エンジンを否定する気は全くありません!
やはり多気筒エンジンの音は気持ちいいですよね!!

メーカーも、1.8ℓ6気筒とか、2.4ℓ6気筒などのダウンサイジング6気筒エンジンを出してくれればいいのになあ(*´з`)

なんていう妄想をたまにしますしーw

そんなわけで、718ケイマンを購入するのもアリかな?なんて思ったりもしたのですが、
今は86/BRZが楽しいので、ポルシェ購入計画は無期延期ということで(=゚ω゚)ノ

そのお金をとっておいて、新しく出るかもしれないであろうGRMNやtSや14Rなどの限定車が出た時の資金としてとっておくのもいい気がしてきました。

●D型tSとE型GT比較

・音
tSは全域に渡って静かです。
GTは、低回転域はtS並みに静かですが、エンジンの回転を上げると、tSよりも室内が騒がしくなります。
自分的にはtSの方が好きですが、だからといってGTがダメという事はありません。

エンジン音の質に関しては、あまり変わらないような気が・・・。

・足
まだGTの方の走行距離が580kmなので、足回りがまだ馴染んでいませんがー
今のところ、tSのビルシュタインの方が硬く、しっかりした印象です。
GTのザックスは、初期がビルシュタインより柔らかく、奥で粘るというか、懐が深い印象です。

自分的には甲乙つけがたい感じですが、
今のところ、高速コーナーリングの安定度でtSの方が好みかも?
ただ、まだまだどちらを気に入るかわかりません。てか、どっちでもいいですw

・ファイナル
tSは4.1、GTは4.3ですが、やはりGTの方が元気です。
前に記事でも書きましたが、tSの6速は、ほぼ高速安定クルージング用のギアになってる感じですが、GTの6速は、ちゃんと加速に使用できる感じです。

これだけの違いで、ここまで変わるか!?
っていうほど、トルク感が違います。
ギア1個分と言うと大げさになると思いますが、ギア半個分、ローギヤードになった感じです。

都内や首都高に使用するなら、断然GTの4.3の方がいいでしょう!
ファイナルに関しては、できるだけ早く、tSも4.3に交換してしまいたい感じです。

ただ、燃費に関しては、やはりtSの方が少し良さそうです。
tSが今のところアベレージ燃費が11.1km/ℓなのに対し、GTのアベレージ燃費は10.1km/ℓです。

まあ、GTの納車時期は鬼渋滞の年末でしたし、カーナビの設定などでアイドリング状態が長かったりもしましたから、実際はもうちょっといいでしょう。
でも、今のところ、慣らしの3700rpm Revでこの燃費ですから、それを解放したら、そんなに変わらないなんていう落ちになる可能性もありますがw

・ブレーキ
tSがSTi印のブレンボ+ドリルドローター
GTがブレンボ+ノーマルローター
となります。

キャリパーが同等品?なので、効きの印象はあまり変わりませんがー

うーん・・・。
うちのGT、ハズレだったのか、調整が悪いのか、組み方が悪かったのか、
右前だけ、ジンワリブレーキ時に、非常に泣きやすいです。

泣かない時もありますが、ブレーキがある程度温まってくると、非常に泣きやすいです。
ちと音が大きいので、この件に関しては、年が明けたら、スバルに見てもらう事になっています。

右前だけ、グリス塗り忘れたんじゃね?って感じがしなくもないw

最初は、当たりが出ていないからかな?って思っていたのですが、
未だに泣くし、tSの時には、そんなことが無かったので、ちと問題があるのかも知れません。

・ハンドルについて
GTのハンドルというか、後期のハンドルは前期よりも小径になっています。

ハンドルにあるスイッチで、オーディオの操作等が出来て便利にはなったのですが、
自分の体格と合わないのか、tSのハンドルの時よりも、少し肩が凝る感じがします。
ハンドルの径に関しては、tSというか、前期の径の方が好きです。

・シート
tSはレカロのセミバケが標準装備。
GTはレカロではありませんが、シートヒーター付きです。

もうこれは、圧倒的にtS標準レカロに軍配があがります!
tS標準レカロは本当にいいです!

nismoZ標準のレカロよりも、自分の体格に合っているようで、本当に気に入っています。
なるべく早いうちに、GTの運転席だけでも、tSのレカロに変更したいと思っています。

・メーター
自分的には、tSのSTi仕様のメーターの方が好きです。
メーターに使われているメモリや数字のフォント等もtSの方が好きですし、
後期のマルチモニターはすぐに飽きます。
油温計は便利ですけどねw
tSのものの方が飽きづらいですし、質実剛健な感じで好みです。

・インテリア
これはGTの方がやっぱり高級感があっていいですねー
ダッシュボードにあるプレート?を後期の革張り?の物に変更するだけで、
かなり印象が変わるので、tSのものをGTのものに変更したいところですが、
tSには、【リミテッド300プレート】が付いているから交換しづらいなあ(^^;

・ライト類
んー 自分的には、前期のテールライトのデザインの方が好きなのですが、
後期のものは完全にLED化されているので、今っぽいし、高級感がある感じです。
ここに関しては、一長一短かなー?甲乙つけがたいです。

・ホイールとタイヤ
tSが18インチで225のタイヤ、
GTが17インチで215のタイヤになっています。
tSは確か最初から足回りも10mmダウンになっているんでしたっけ?

なので、tSに関しては気にする人でなければ、これ以上ローダウンしなくてもいいかなー?
なんて許せてしまう感じですが、
GTに関しては、タイヤとホイールアーチがちと開きすぎている感じがします。

でも、折角のザックスダンパーですし、ローダウンスプリングが欲しいところですよね~

ホイールのデザインに関しては、何気にクロームなGTのホイールが好きです。
まあ、tSの黒いホイールもサンライズイエローに合っているので、気に入っていますけど。

tSのホイールに関しては、あまり変える気はないかな?
GTの方は、ノーマルホイールをスタッドレスに回して、ラジアルを18インチにインチアップしてもいいかな?
なんて思わなくないです。

・色について
tSがサンライズイエロー
GTがラピスブルーパールです。

どっちもいい色だと思いますが、ラピスブルーパールは汚れが目立ちやすくて・・・。
でも、お寺とかに行くときは、地味なラピスブルーパールの方がいいかも?w

とりあえず今のところこんな感じでしょうか?

【おまけ】
なんか自分のGTのハイマウントストップランプ、ちょっと左後方の方に曲がっている気がしなくもないです。
tSの方はあまり気にならないんだけど・・・。
前に記事に書いたと思いますが、なんかGTの方がtSよりも組み付けが雑い印象があるんですよねー
その事も言っとかないとなー

直せるものなら、1か月点検の時に、全部直してもらわんとねぇ・・・。
Posted at 2016/12/30 15:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( ̄▽ ̄)ボヘ~ | クルマ
2016年12月27日 イイね!

そろそろポルポルに手を出そうかな?でも・・・

みなさん、こん●○は(=゚ω゚)ノ

今年ももうすぐ終わりですね~
今年のみんカラの更新も、これが最後かな?(確定じゃないけど)

先日、ネット動画を漁っていたら、こんな動画を発見しました!

【追記】---------------------------------------------
【あらら・・・アップしてた人のyoutube垢、BANされましたね!】
【テレ東、愛車自慢だけ集めて、DVD化しないかなー?】
【GT+であのコーナーが一番好きなんだよねー】
---------------------------------------------------

自分も、最初の愛車が(P)S13ですし、今、BRZに乗っているので、
なんだか、ますだおかだの岡田さんに親近感がわきましたw

岡田さん、滑り芸なイメージがありますが、なんか昔から好きだったんですよねー(´▽`)

それにしても・・・。
この番組、結構きっちりチェックしてるんだけど、この回は見逃しているなあ・・・。

★★★

えー
話は変わりまして~
タイトルの件ですがー

昔から一生に一回は、ポルシェを所有したいと思っていたのですがー
ちとそれが実現できそうな感じでして・・・。

んで、ポルシェの何を買うかとなるわけですがー

申し訳ないですが、RRは自分的にはあまり・・・。
物凄く個性的なRRを乗りこなせる自信もありませんし。

だったら4WDの911を・・・
ってなりますがー

自分的には、ケイマンが昔から気になってしょうがありませんでした。
なので、ケイマンに手を出そうと思ったのですがー

みなさんご存じの通り、ケイマンのエンジンが今年のモデルから、4気筒ターボになってしまいました。(´・ω・)

いや、フラット4に乗るなら、スバル車でいいのですが・・・(´・ω・)

そうなると、ポルシェの認定中古車で、6気筒ケイマンの最終モデルを狙うのがいいかな?

でもー

右ハンドルがいい!とかー

黄色がいい!とかー

折角だから、PDKがいい!とかー

●○のオプションが付いていないといやだー!とかー(ポルシェはオプション地獄なので)

中古のポルシェでは、なかなか自分好みのものを見つけられそうにないんですよねー

理想は、黄色のGT4かなー?

中途半端に不満点があるような中古のポルシェを買うくらいなら、
貯金しておいて、本当に欲しい車が出た時に飛びつくための資金にしたりー

夢のガレージハウス建設の資金の足しにした方がいい気もします。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GTS4.0 (ポルシェ 718 ケイマン)
【2025/06/22追記】 夏に2回目の車検があります。 まだまだ乗るぞ‼ もう6年目 ...
ポルシェ 911 911GT3 type992 (ポルシェ 911)
【2025/06/22追記】 GT3をかなり気に入り、ボンネットにカーボン調のラッピング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年3月31日に納車されました。 ちなみに注文日は2022年7月でした(; ・`д ...
ポルシェ 718 ケイマン 718Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
久しぶりの更新… GT4RS、昨年末納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation