モーションアイラインLED取り付けで、常時電源をどこから取れば良いのかをディーラーに行き聞いてきました。
昼休憩の時間を使ったので昼食抜きに・・・(泣)
最初は室内側のヒューズBOXから電源を取れないか相談しました。
室内側のヒューズBOXです。
プレマシーの取り扱い説明書に掲載されています。
色々と見てみましたが・・・
う~ん・・・
常時電源には程遠い・・・
室内側のヒューズBOXでは無理そうなので、
エンジンルーム側のヒューズBOXの方から取る事にしました。
No.31のホーンから取ります。
このヒューズからなら万が一の事があってもホーンが鳴らなくなるだけなのでリスクは少ないでしょう。
配線図もこのように、
から
に変更です。
最初の配線図で車検対策としてスイッチを取り付けていましたが、良く考えたらヒューズがあり、ヒューズ管を取り外したら点灯する事はないのでスイッチは廃止しました。
後は、ウインカー配線にリレーを取り付けしなくてはなりません。
リレーを取り付けしないと、日中などのイルミがOFFの時にウインカーを出す度にLEDが流れて点灯する羽目になります。
イルミ点灯時はウインカー信号はキャンセルされて流れる事がありませんが、常時イルミを点灯させる訳にもいきませんからねぇ・・・
ACC電源に関しては、以前、エンジンルームから車内に配線を引き込む際に、予備として引き込んで1本使用していない配線があるので、その配線をACC電源に接続すればバッチリでしょう。
問題は、電源ソケットの配線からかなり電源を取っていますので、これ以上はマズイ可能性があります。
電源ソケット以外から比較的安全な電源とくれば・・・
電動ミラーか空調のヒューズBOXからと考えています。
これで一応目処が付いたので、やっと取り付けが出来るでしょう。
それにしても・・・
何故、作業出来る休みの日になると雨なのでしょう?
これが一番の問題です。(汗)
![]() |
ダイハツ ロッキー プレからの乗り換えになります。 今度はコンパクトになりました。 プレと同様に大切に末永く ... |
![]() |
マツダ プレマシー 初めてのマツダ車でしたが、試乗で乗って一発で気に入り購入です。 本格的にDIYで車弄り ... |
![]() |
ダイハツ ムーヴ 娘の新しい車です。 |
![]() |
ダイハツ ムーヴキャンバス 新しい嫁カーです。 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |