• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rihopapaⅡのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

大変だった・・・(汗)

最近はツバメを筆頭に朝がとても賑やかになりました。

ツバメとスズメ以外の鳥の名前はほとんど知りませんが、色んな種類の鳥が家の前の電線に止まって朝から大合唱です。
この前は裏の空き地にキジもいました。

鳴き声は大して気にしてませんが、この時期になると特に怖いのが・・・

糞の絨毯爆撃です!

ほぼ毎日のようにボンネットやルーフに糞が・・・

ひどい時には十数カ所の糞爆弾を落とされています。(><)

この時ほど屋根付駐車場が欲しいと切に思いますねぇ・・・

おかげで洗車がここ最近は週に1~2回が普通のペースになってます。


先日糞爆弾を多数落とされて今朝Myプレを洗車しましたが、更に大変な事態が・・・

車のガラスコーティングには「アメットビー」を常用していますが、今回は半値以下の叩き売りで購入した「スーパーレインX」を使用してみました。

本来コーティングをする際は、前のコーティングを落としてから新しく塗り込むのがセオリーなんですが・・・

いつも同じコーティング剤で重ね塗りしていても問題も無く、家族で出かける用もあり時間があまり無かったので、そのまま新しいコーティング剤を塗り込み拭き上げてみたら・・・

古いコーティング剤と反応してしまったのか、ガラスのあちこちにコーティング剤が白濁していまい、ガラスが斑模様に・・・(滝汗)

拭いても取れないし・・・

慌てて倉庫に置いてあった古い「キイロビン」を引っ張り出して使おうとしたら、あまりにも古くて中が完全に乾燥していて使い物になりません!

丁度近所のホームセンターが開店する時間だったので、ダッシュで買い物に行き、無事に「キイロビン」と「アメットビー」を購入してきました。

キイロビンで何とかコーティング剤を落とし、再度アメットビーを塗り込んでキレイな状態に戻りましたが、結局出発が1時間遅れて家族からは大ブーイングで・・・(汗)

手を抜いたらダメ!という事ですね・・・(><)




おかげで朝からドッと疲れました・・・



Posted at 2015/04/29 18:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2015年04月26日 イイね!

カインさん送別オフ会

北陸プレライフメンバーのカインさんが、6月に東京へと旅立ってしまうとの事で、ささやかながら北陸メンバーで送別会を行いました。

参加者は

  左から

 カケゴンさん
 testurinさん
 チャッペさん(&家族)
 Guraさん(&家族)

  右から

 赤色君さん
 もざいくOさん
 風神幻夢さん

  左から

 フーテンの虎さん
 カインさん(&家族)  ※今回の主賓です
 自分

後は写真を撮り忘れましたが・・・

 TAJIROさん 先っちょ参加(笑)


のメンバーで送別会を行いました。




 
今回の会場(戦場とも言いますが・・・)

ここ「華龍亭」で90分の食べ放題勝負です。(笑)


さすがに今回は人数が多かったのでテーブルは分かれましたが、皆さん楽しく食べ放題を満喫したみたいです。

自分のテーブルでは



まずは軽くこのメニューで腹ごしらえを行い



段々とコッテリ系になり



結局、30品目くらい食べました。

前回のカニ食べ放題オフと違い味のバリエーションも多かったので、味に飽きてペースも落ちる事も無くひたすら食べまくりです。(笑)

これだけの種類の中華料理はそんなに食べる機会はありませんし・・・

味も本格的で美味しいので、お腹が許す限り食べました。(^^;)

本当によく食べた。(笑)


その後は集合場所に戻り、しばらく駄弁った後に帰りました。


が!


あれだけ食べてお腹が一杯になったにも関わらず、帰りにコンビニでアイスを買って食べたのは内緒で・・・(爆)


それにしても・・・

今回参加されたメンバーはみんカラを始めて知り合い、普段は仕事や家庭で忙しくなかなか会う機会がありませんが、いざとなったら皆さん集まってくれる事に感謝ですし、みんカラをやってプレライフに入って本当に良かったと思います。
仕事の都合でなかなか北陸以外の地域に行けませんが、全国の色んなメンバーさんに会いたいですね。





お昼はこってりしたメニューだったので



さすがに夕飯はサッパリしたメニューになりました。(笑)

それでも量は相変わらず多いですが・・・(爆)





Posted at 2015/04/27 00:17:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2015年04月20日 イイね!

車間距離って・・・

ここ最近の2週間はほぼ毎日事故現場に遭遇してます。
今日は2件も・・・

あまりの遭遇率の高さに

「お前も気を付けて運転しないとこうなるよ。」

と、天からの声が聞こえてくるような・・・(汗)


遭遇した事故現場の中で2番目に多いのが、交差点での右折車と直進?車との事故です。

自分もヒヤッとした事も多いですが、右折車が無理やり突っ込んでくる事の多い事・・・
何故そんなに我慢出来ないのか?
そんなに気持ちに余裕のない人間は運転してもらいたくないですね。
それとも、ハンドルを握ると自分は偉くなってしまうと勘違いしているか・・・

先日見かけたアホな人は・・・

右折待ちをしている覆面パトの後ろに、右手をハンドルを12時の位置に握って左手で頬杖を付き、踏ん反り返りながらの運転姿勢の〇ェル〇ァイアがいました。
(オラオラ系の運転をする人はお決まりの運転スタイルですね。笑)
対向車が1台左折した瞬間に覆面を抜いて強引な右折をして・・・・
その後はお決まりの展開ですね。(笑)

アホなお兄さんで・・・


一番見かける事故で一番多いのが、交差点手前での追突事故です。

これは本当に多いですねぇ・・・(汗)

運転していると後ろにピッタリくっ付いて走ってくる車が多いです。
そんなに車間距離を空けないで不安にならないものかと・・・
周りを見ても車間距離をあまり空けないで走行している車の多い事・・・

自分は怖くてそんな運転は無理です。

こんなにピッタリくっ付いて運転していたら、前の車が急に止まったら追突するのは明らかです。
最近は運転の仕方が急発進、直前で急に止まるパターンが多いです。
特に軽自動車の運転が・・・
尚更、前方の状況確認の為に車間距離をきちんと取らないと非常に危険だと思うのは自分だけ?

自分は前の状態を確認しながら運転したいので、車間距離は少し多めに空けて走行しています。
特に大型車の後ろを走る時はその車の前の状況も確認したいので、より多めに走る事が多いです。

そうして車間距離を空けて走っていると、数年前から特に多く感じてきたのが、右車線の車がどんどん割り込みしてきます。
交差点前で急に割り込んで左折する車が多い事・・・
かなりヒヤッとします。
これは本当に怖いです。

そんな車の為に車間距離を開けている訳ではないです。

と、声を大にして言いたい!

そんなに車間距離を空けていない車の間でも無理に割り込んでくる車もよく見かけますし、割り込まれて左折で急ブレーキを踏まれたら、後ろの車は堪ったものではないでしょうね。
こんな状態で事故になってしまっても、最近の保険会社は訳の分からない理屈を付けてくるので、追突だから後ろの車は全て悪いと言ってくるかも?
ドライブレコーダーなどの証明が無ければ押し切ってくる可能性もありますね。
実際、自分も相手側の嘘でひどい目に遭いましたし・・・


常に自衛の為にアレコレと考えて運転したり、ドライブレコーダーが必須の時代になってきたような・・・

嫌な車社会になった気がしてます。


昔はどのドライバー(一部変な人もいますが)も周りに気を付けて運転していたと思いますし、ここまで危ない車は多くなかった気がします。


Posted at 2015/04/20 19:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月19日 イイね!

ほぼ元通りに

コーティング施工も終わったので、撤去したモールやステッカーの貼り付けがやっと出来ました。

昨日は仕事を少し早めに終わらせ、急いで帰宅してから作業開始。







これでノッペリした感じから解放されます。(笑)


嫁さんからは

「折角スッキリしたのに、また派手な感じに戻して・・・」

と、あまり評判は良くないです。(><)


ボディの黄砂がひどかったので、夕食後に相変わらずの夜間洗車です。

まだコーティングが新しいので念入りには出来す、付属のメンテナンスシャンプーで簡単に済ませました。
それでも元がキレイなのでピカピカですね。(^^)


今日はお昼頃から雨の予報だったので、朝からステッカー作業です。

まぁ、その時にしか手に入らないステッカーも多かったので、事故前の状態には100%元に戻すのは無理ですが・・・




1時間程で作業完了しましたが、十分満足してます。

サイド部分のステッカーは以前よりもグレードUPしてます。(笑)


これで変な場所にいたらすぐにバレてしまう仕様になりました。(爆)



予報よりも早く雨が降ってきて



見事な水玉コロコロ状態です。


さすがプロ施工のコーテイングは違いますね。


しっかりメンテして長くこの状態を維持したいですね。



残るは



このカーテシランプの復活だけ。

他の部分も手直しを計画していますので、ここの復活はもうしばらく先になりそうです。


車が戻って来てから1ヵ月・・・

ほぼ毎週何かしてますね。(笑)



Posted at 2015/04/19 17:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年04月15日 イイね!

ツヤツヤのピカピカ

コーティング施工に出していたプレがやっと戻ってきました。

3日間の入院とはいえ長く感じた・・・


さすがは専門業者の施工ですね。




見事です。\(^o^)/




小傷がたくさんあった上に冬場で水垢だらけのボンネットも新車同様の状態で戻って来ました。
自分の技術ではここまでの事は無理です。

これで



やっとモールやステッカーの貼り付け作業が出来て、事故前の元の状態に戻せそうです。

今度の日曜日は天気が良いので施工確実ですね。(笑)




コーティング施工をしている人には注意です。

今回みたいな事故でコーティングの保証には施工証明書がもちろん必要ですが、証明書に記載されているメンテナンス履歴も必要になります。
ディーラーで施工してもらえば1年点検などでメンテナンスをしてもらい記入されるみたいですが、自分のような専門業者に直接施工してもらった場合は面倒でも年に1回必ずメンテナンスをして下さい。
そして必ず履歴は残しておくようにしないと後で大変な目に・・・

今回の事故で一番モメていたところがコーティングの件で、相手の保険会社は
「施工証明書があってもメンテナンスをしていないので、コーティングに関しての請求は無効です。」
と、最初は認めないと言ってきました。
業者のメンテナンスが基本で自分でメンテナンスしても無効だと・・・

相手の保険会社は何でも証明・証拠と言ってきますので、以前みんカラでUPしたメンテナンス写真を出して交渉しました。













相手の事故鑑定士に対して(この下請け業者も曲者ですね)、このように「自分で施工して業者に見てもらってOKが出ている」と説明したら渋々ですが認めてもらいました。

みんカラをしていて本当に助かりました。

再塗装分の部分コーティングは納得いかないので、全面再コーティングだと頑張ってみましたが、さすがに自分の保険会社でも「ここまでの保証は相手も絶対にしませんし、我々も逆の立場になっても承認は出来ませんよ」と言われ、差額分は渋々自腹に・・・(泣)
「あの会社からコーティング以外にも、あれだけの条件を引き出せたのは滅多に無いですよ」と慰めてもらいましたが・・・

(個人的には納得出来ない条件ですが、相手が評判の悪過ぎるダイレクト系の保険会社ですからねぇ・・・)

知り合いから「保険会社も1つの事故だね」と言われた言葉を実感してます・・・


今後も為にも、自分でメンテナンス施工を行っても、業者に行ってきちんとメンテナンスを行い履歴を残しておかなくては・・・

気を付けよう。


Posted at 2015/04/15 21:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「どうですかね? http://cvw.jp/b/1881615/47513244/
何シテル?   02/04 22:01
プレからロッキーに乗り換えになりました。 今度は弄りを封印し・・・ 無理かな?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 234
5 67 891011
121314 15161718
19 202122232425
262728 2930  

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
プレからの乗り換えになります。 今度はコンパクトになりました。 プレと同様に大切に末永く ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのマツダ車でしたが、試乗で乗って一発で気に入り購入です。 本格的にDIYで車弄り ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
娘の新しい車です。
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
新しい嫁カーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation