明けましておめでとうございます。
いやぁ~、昨年は色々と大変で・・・
10月に入ってからは仕事が年末モードになり当然忙しい日々でしたが、実家絡みでひじょ~~~~~~に大変ゴタゴタしてしまい身も心も削れに削れましたねぇ・・・
12月になってからは仕事も地獄モードになり3週間休み無しの日々が続いて、今更ながらよく過労死しなかったものだと、自分でも感心してます。(苦笑)
何とか生きてましたよ。
頑張って年内に全ての仕事と用事を何とか済ませる事が出来たので、昨日からの正月休みは何十日ぶりに干物モードに入るはずでしたが・・・
早速、
初売りで、開店ダッシュで入店する為に家族に拉致られて・・・(笑)
家族が買い物をしている2時間くらいの間はひたすら通路のソファーで爆睡してました。
周りのお父さん達も同じようなものですね。(^^;)
昨年は色々と大変だったので、自分も初売りに便乗して自分のご褒美を。
現在使用している包丁は10数年前にプラントで1000円前後の特売品のモノを使っていますが、切れ味の関してはやはり不満が・・・
昨年の初売りの時にもチェックしてはいたのですが、やはりこれくらいの包丁になると価格が「高い」!
というよりも高過ぎ!
とは言っても、我が家の料理番にとっては良い包丁は憧れるもので、ネットでも何度かチェックしていましたが、やはりアウトレットでの購入が一番安く購入出来そうです。
そんな訳で思い切って購入しました。
いやぁ~、この刃紋が気に入って・・・
包丁を眺めながらニタニタしている姿は、傍から見ると非常に危険なヒトに見えるのでしょうな。(汗)
これで今夜からの料理も一層気合が入りそう!
まさかの2週間連続の台風でしたね。
先週は直撃もあってか雨も風も尋常でないくらい酷かった・・・(汗)
今回はかなり離れていたので雨の方はほとんど降りませんでしたが、ただ風が酷かった・・・
数日は天気も良かったのもあり、台風での風は尋常でない砂嵐で酷い目に・・・
中途半端に雨もあったので更にですな。(号泣)
土曜日の夜から本格的に風が強くなり、翌朝までパラパラ雨と暴風のおかげで
目一杯汚れましたな・・・
砂嵐も酷かったので
ワイパーの処にも砂が積ってました。
ムーヴの方も
砂でコーティングされたかのよう・・・
さすがにこのままという訳にもいかず、しかも浜所でもあり、砂だけでなく塩もかなり付着していて車にとってもよろしないので
もちろん洗車しました。
やっぱり
ツルツル、ピカピカになると、とっても気持ちイイっす!(笑)
日曜日は休みだったので家族サービスで外出して、帰りの途中で・・・
走行中の突然プレのフロント運転席側の下から「バチバチ!」と大きな音が出てきて、(一体何が起きたの?)と滝汗がダラダラと流れてきました。
音から判断してロープか何かタイヤ周りに巻き付いてタイヤハウスにぶつかっている感じですね。
家族もあまりの音で後ろの席でガクブルしていて、すぐ近くにコンビニがあったのですぐに入って車を駐めて確認してみると・・・
何と!
タイヤが剥がれてでろ~~~んとなり、タイヤハウスにビシビシと当たっている状態に・・・
そのままだとあまりにもマズいので、車に積んでいた工具で切り取り、里山海道を使わず下道をゆっくり走行して帰宅です。
(写真はタイヤ交換後ですけど・・・)
プレは車高を下げると内側の片減りは酷いのは分かっていて、春のタイヤ交換時に内側のパターンが無くなっていて今シーズンで交換する予定でいましたが、予想よりも早くタイヤがダメになってしまうとは思いもしませんでしたね。
車高を下げている上にタイヤ幅も225サイズとかなりの幅広なので、より内側の片減りが酷い状態に拍車をかけていたみたいです。
さすがにこのままで乗り続けるのはマズイですし、すぐに新しいタイヤにも交換出来ないので、かなり早いけど純正ホイールのスタッドレスに履き替えです。
タイヤを外してみると
左のタイヤが剥がれてしまったタイヤで、このまま気づかず走行を続けたらそう遠くないうちにバースト間違いなしでしょう・・・
助手席側のタイヤもかなりどころか完全にアウトの状態で・・・(滝汗)
このタイヤを見て何事も無くて本当に良かったです。
スタッドレスに履き替えましたが、このタイヤも5シーズン目に突入しますから、このまま履き潰しになるでしょう。
来シーズンのタイヤ代を考えたら頭が・・・(泣)
今までの青色のホイールナットも色あせ等が酷くなってきており、嫁さんムーヴに使っていたアルミナット(嫁さんが好みでなから要らないと言われていた)を装着です。
今までずっと青色だったので、何か非常に違和感が・・・(苦笑)
しかし、その後で更なる試練が出てくるとは思いませんでしたけど・・・
タイヤ交換後に空気圧チェックをしようとしてバルブキャップを外そうとしたら、これがまた非常に固くでなかなかキャップが回りません!
以前、みん友さんがUPした中で、アルミバルブは固着しやすいから注意という投稿がありましたが、まさかMyプレににも起きてしまうとは・・・
今まではは全く問題無かったのが、今回に限って固着してしまうし、やはり今年の冬の塩カル地獄にアルミが耐えられなかったかも?
3本は何とか外せて空気圧チェックは出来たのですが、1本だけどんなに頑張っても外せなく、昨日休み明けに会社の向かいにあるタイヤ屋さんにて観てもらうと、「もう完全にダメですね~」と最後通告が・・・
仕方なくバルブごと交換にしてもらいました。(><)
もちろんアルミバルブは外して、元々の純正ゴムキャップに戻したのは当然ですけど・・・
7/15に洗車してから・・・
昨夜まで全く洗車してませんでした。(^^;)
だってねぇ~
毎日暑いし、仕事もデスマーチ真っ最中だった事もあったし、やっと一段落しても得意の夜間洗車でさえも超熱帯夜で完全に心が折れて・・・
洗車する気が全く起きませんでした。
ここまでこの時期に長い期間洗車しなかったのは初めてですね。
決して歳のせいで心以前に体が追い付かなくなったとは思いませんが・・・(汗)
まぁ、ここまで洗車していませんでしたが、車は意外と汚れも目立たなかったのも洗車サボりの一因もありましたけどね。(苦笑)
1ヵ月以上も全く雨が降らなかったし、あまりの気温の高さに虫がそんなに飛んでいなかったのか、虫汚れも例年と比べると異常なくらい汚れてませんでしたね。
9月になってからだと休みの日は必ずといっていいくらい雨になったし・・・
今年の天気は極端過ぎ!
今日は一応休みだったので(日中に少しサービス休日出勤してましたけど・・・)、久しぶりに洗車をしてみました。
本当は週末の連休にする予定でしたが、休みの日、月曜日は雨の予報だったので、また洗車出来ない日が続くのも精神衛生上良くないのでね。(笑)
日中に仕事を少ししなければならなかったので、今回は軽くシャンプー洗車だけで終わらせましたが、
やはり、2ヵ月も洗車していなかったので、洗車後はかなりキレイになりました。
満足満足♪
しかし!
夕方からしっかり雨が降ってきたのは、我が洗車のお約束とはいえども・・・(泣)
やっぱり、ちょと凹みます・・・
![]() |
ダイハツ ロッキー プレからの乗り換えになります。 今度はコンパクトになりました。 プレと同様に大切に末永く ... |
![]() |
マツダ プレマシー 初めてのマツダ車でしたが、試乗で乗って一発で気に入り購入です。 本格的にDIYで車弄り ... |
![]() |
ダイハツ ムーヴ 娘の新しい車です。 |
![]() |
ダイハツ ムーヴキャンバス 新しい嫁カーです。 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |