いいから早くバッフル作れよって自分でも思います ( 言い逃れ )
今回のDIY対象は日産キューブです ( 正確にはキュービック )
タイトルでお察しですが、ナビ取り付けの依頼がありましたので
二つ返事で引き受けました
○純正デッキがCDを読み込まない
○地デジを見たい
○子供のためにDVDを再生してあげたい
といった理由によりデッキ交換をします
純正デッキを外したところです
純正カプラーをチェックしたところ、GND線がありませんでした
固定ブラケット ( というか固定ビス ) でアースを取るタイプのようです
固定ビス取り付けの際に火花が散るやつですね、わかります
「 取り付けは適当でいいよ 」 と言われたので
軽くバラしてユニットの配置を考えていたのですが・・・
助手席がとんでもないことになっていました
まさかの水洗いです
曰く、 「 スチーマーの存在を忘れていた 」 だそうです
そんな中、配線をうまく誤魔化す方法を考えるのが面倒になったので
運転席・グローブボックス・センターコンソール・スカッフプレートと
いつも通りのところまでバラしていました
掃除機がけをしていないぶん、いつもより 『 適当 』 ではありますね
純正カプラーのチェックは出来ていましたが配線加工が面倒なので
変換カプラーを購入しました
カプラーを繋ぐだけなので簡単でとても便利でした
ちなみに自身が手掛けるDIYで変換カプラーを使ったのは
人生初だと思います
いつもはバッ直&スピーカーケーブル交換をしているせいですね
上記の通りケーブル交換・強化をしないポン付けの完了です
特筆すべきことは何もありませんでした
今週の茶番枠ですが、ある意味本編のDIYです
美容師さんからナマクビ ( 正確にはウィッグ ) をいただいたので
簡単なおもちゃを作ります
一応警告しておきますが、ここから先はグロ注意です
まず目に穴をあけます
絵面が非道いですね・・・
次にネタ仕込みのために中身をくり抜きます
絵面が非道い・・・
5Vで赤色点灯するLEDを2個準備します
こちらは雰囲気を出すために肌の塗装をしました
蛍光グリーンによる塗装ですが、蛍光ブルーがあったなら
両方を吹き付けて腐った表現をしたかったです ( マジキチ )
意図的にムラだらけにした塗装が乾燥したところで
目を仕組んでいきます
サナダムシかな?
仮付けからの点灯チェックです
何も問題がなかったので本格的に仕上げてからの再チェックです
私に問題大ありとか言わないように!
こちらは借家のトイレです
照明に連動するコンセントを追加しました
ここにトイレの神様(仮名) を設置して
照明と連動して目が光ったら施工完了です
ちなみにコンセント → USB電源変換 → 眼力としています
先週のブログで、 『 茶番はあと1つあるけど公開は来週 』
と記載したのは、前日の土曜日晩に借家で麻雀をすることが決まっていたので
誰かを驚かせるまで秘密にしたかったからでした
ホントくだらないですね
Posted at 2017/04/16 18:27:57 | |
トラックバック(0) | 日記