• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

Car AudioNet CANみんカラ版を作りました。

Car AudioNet CANみんカラ版を作りました。Car AudioNet CANみんカラ版を作りました。

皆様、よろしくお願い致します^^;


https://minkara.carview.co.jp/group/canaudio/

Posted at 2016/01/12 19:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

【第23回】CAN関東オフお知らせ

MIXIで告知致しましたのでこちらにも^^;;;


皆様、いかがお過ごしですか?
寒くなってきましたが、寒さに負けずシステム向上に余念が無いと
思っております。

多分、聴き専になってしまうとおもいますが・・今回は、私がCAN関東オフのお知らせを致します。
よろしくお願い致します


【第23回】CAN関東オフ会

日時‥1月30日(土曜日)

時間‥19時~24時、以降お好きなだけ。

場所‥夢の島第一駐車場
http://yj.pn/34nzqR

駐車料金がかかります。
 普通車 : 2時間まで300円
 以後60分毎に100円
 9時間から24時間まで1,000円

夢の島公園 公式サイト
http://www.yumenoshima.jp/map.html


[注意]
オフ会前日の天気予報にて大雨・台風などの場合、中止する場合がございます。中止の場合、前日夜までにここで通知致しますので、お手数ですがご参加予定の方は必ずご確認下さい。


車・カーオーディオ好きならどなたでもご参加ください!

お時間は都合の良いときにだけでも全く構いませんので寄ってください。
当コミュ参加以外の方も気軽に立ち寄ってください。
また皆様のご支援・ご指導よろしくお願い致します。

どなたでも気軽に楽しめるオフ会にしたいと思います。
初めてオフ会などに参加する方も気軽に覗いてみて下さい。

みなさん!是非来て下さいね。

尚開始時間は19時からですが、早めに集合していただいて結構です。集合、自己紹介は行いません。適当に集まって各自帰還してください。

幹事車両は、ベリーサになります。
まだ、音は出る状況では無いと思います^^;
聴き専かと思いますがお許し下さい。

初めての方は、参加者のどなたかに声をかけ、私を呼び出してください。

*会場は、横に長い駐車場です。自動販売機があるところに集合をお願いします。
昼間の駐車場利用車で結構会場が埋まっている場合があります。
その際は、とりあえず空いている場所に移動する可能性があります。
当日の書き込みを見てください

参加資格
カーオーディオ好き!
音楽が大好きな方
純正システム
デジタル・アナログシステム
初心者支援
わいわい楽しいこと大好き


<注意事項>
☆外向き車両は参加できません。外向きでは無いにしても、窓全開似ての再生は・・外向きと同等になってしまいますので・・禁止です
☆当日作業も可能ですが、ドアやトランクを解放して作業される場合は再生を停止させてください。またドアやトランクを解放しての動作確認や調整は最小限の音量とし、他人や仲間に不快感を与えたり、迷惑にならない様ご配慮ください。
☆会場内での暴走行為はできません。
☆その他、まわりの人に不快感を与えたり迷惑になること。
☆オーディオショップの営業行為は不可です。
☆ボリューム位置、音量調整はオーナーに委ねてください。
☆他コミュで出入り禁止処分をくだされている方、また以前にトラックの荷台にサブウーハーを積んでその時の管理人に迷惑を掛けた方の参加は違うクルマでの参加もできません。
☆ゴミのポイ捨て。特にタバコの吸い殻は喫煙所を利用するか携帯用灰皿を用意するなどして対応して下さい。

皆様良識ある大人かと思います、最低限のマナー・ルールは各自で判断をお願いいたします。当日上の注意事項を守れない方を発見した場合、即刻退場して頂き、今後このイベントへの参加は出来ませんのでご注意願います。

また、トラブルに関しては一切の責任は持ちません。各自自己責任でお願いします。当日警察車両がパトロールによく来ます。発見したら、即ボリュームを絞ってください。


皆様とご一緒に成長してゆくオフ会になれば良いかなぁと思っております。
Posted at 2016/01/10 22:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月06日 イイね!

いわゆるクルスロを付けました。

いわゆるクルスロを付けました。PIVOT 3-drive ACを付けました。

ベリーサは、電気系弄ったらアクセルに敏感になりすぎて‥
運転が神経質に・・・^^;

そこで、クルコンも付いてるスロコンのPIVOT 3-drive ACを付けました。
配線は、チョット面倒なので、ディーラーやショップに付けてもらった方が良いかもしれません。

もっぱらエコ2の使用です。
アクセル操作も丁度良くなりました。

でも、余計な回路が付くので厳密には、アクセルレスポンスは悪くなります。
(この点が、とても心配でしたが・・杞憂に終わりました)
空ぶかしでは、アクセルレスポンスの悪化は解らないレベルなので使われている集積回路の演算処理が早くて私のような使い方にはとても向いています。

とても優秀だったのはクルコンです。

前車のカペラにも標準でクルコンは有ったのですが
とてもアバウトで、クルーズに入っていながら‥加速減速が明らかに解るレベル
チョット悲しい物でしたが、楽に運転出来ると言う点では必要な物でした。

PIVOT 3-drive ACのクルコンは、速度の維持が優秀でこれなら満足と言える物です。

Posted at 2016/01/06 01:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

元旦にオイル交換と洗車をして、ホントなら去年のうちにと思いましたが‥仕方が無いですね^^;

2日は‥仕事を少しとスロコン付けようと会社に行ったのですが・・・会社の若手の雑な仕事が見つかって・・・その手直しで‥半日終了・・・最低限の自分の仕事を済ませ帰宅‥

3日は・・続きの仕事とスロコン取り付けに取りかかりましたが‥スロコンの取説の取り付け説明の雑な事‥これだと電気系解らない人には全く取り付けられない・・・作業していたら若手が来てエナジーボックス付けてと言うのでエルグランドに付けてあげました‥バッテリー端子凄い腐食していてここまでの状態になるのかなと言う物だったので‥錆落として磨いて導電性ペースト使って仕上げてあげました。
結局スロコンは取り付け前の車両側の配線準備と確認で終わりました‥伸び伸び・・ですね^^;

画像は後日スロコン付けたら載せます^^;ただし‥まともに動いたらですが‥私的には懐疑的‥^^;
Posted at 2016/01/03 20:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation