• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月17日

曲げちゃえ~ 大科学実験の巻

曲げちゃえ~  大科学実験の巻

一昨日の横浜ナイトでは関東、中部の皆さんとワイワイでき、しばし寒さを忘れる事ができたヘイルウッドです(*^-^*)

今回はめずらししくEVOQUEが出て来ないお話です(^o^)ゞ
普段わたくし飛行機も電車も通路側の座席なんですが、今日の帰りの便はガラガラだったので窓側の席に移りました。
ふと外を見ると翼とエンジンが目の前に見えたんです!
そこで思いついたのはタイトルに書いたこと・・・

って既にこの737-800型機は翼の両端が折れ曲がっちゃってますが、これは別にカッコ良いからじゃないんですよ?
ウイングレットといって翼にたまった気流を外に逃がさないようにする為の工夫で、これも燃費対策になるそうです。
(タイトル画像はJALのHPから拝借したものです)

今年10月から?でしたっけ、電波を出さない電気製品なら機内で使っても良くなったんですよね~(^o^)ゞ
暇つぶしも兼ねて手持ちのiPodで遊んでみましょうか・・・


さて本題です、翼をみて疑問に思ったこと、それは、
翼って曲がるの??ってちっぽけなことなんです・・・(^^ゞ

皆さんご存知の通り飛行機は翼に生じる揚力(持ち上げようとする力)で空に浮き上がります。
もちろんそのためにはめっちゃスピードが必要で、300キロ位出さないと飛び立てないそうです。
一方で胴体やエンジンには揚力は無く、ひたすら重力によって下に下げようという力が働きます。
つまり両側に広がった翼を真ん中から下に引っ張る事になるので、翼は撓(たわ)んで曲がるはずです。
今回はそれを確かめる絶好のチャンスです~(^-^ゞ


さて、離陸前の状態、こんなもんです。
別段 変わった様子はありません


だんだんスピードが上がって行きます


離陸直後、ほら、翼全体が撓んでますね~!!


写真じゃ良く分かりませんが、この上昇してる最中は上方向に加速度が働くので撓む量も大きくなるはずです。

上空ではもちろん、こんな感じで撓んでます


さて、ヒマつぶししてる間に岡山空港到着です。


ほら、着陸して、重量を翼からタイヤにバトンタッチした瞬間に、撓みが無くなって翼は真っ直ぐに戻っちゃってますね~


逆噴射口が開いて、エアブレーキを立てる頃には逆に翼を下げる力が働くはずですが、目に見えるほどの変化はない様です



昔、航空ショーで翼にぶら下がってみたことあったんですが、めっちゃ冷たくて硬くて、とても曲がるなんて思いもしなかったです(+_+)

こんなちっぽけなお話を読んでいただいてありがとうございました。


たいへん、しつれいしました~(笑)

.

ブログ一覧 | etc… | ビジネス/学習
Posted at 2014/11/17 21:54:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2014年11月17日 22:24
サプライズ横浜遠征お疲れ様でした~♪
私は遠回りしてでも飛行機で行きたいと思うほどの飛男?(丘?飛行機オタク)なのですが、主翼が撓むってこと気にもしてませんでした。
いつも何となく通路側を指定してましたが、短時間のフライトなら窓側の方がイイかもと思ったgreecoでした(^^;)
コメントへの返答
2014年11月17日 22:36
ありがとうございます♪

私も普段は通路オタクなんですが(^^ゞ

なんだか私も曲げる力の一端になったと思うとうれしくなってしまいました(*^^*)

ぜひ見てみてくださいね(^o^)
2014年11月17日 23:31
そうそう実はヘリのハネも飛んでる時は
弛んでるんですよね。

そうそう、
ナショナルジオグラフィックチャンネルで
「Air Crash Investigation」

邦名「航空機事故の真実と真相」
と云う番組が放送されていますが、
事故再現シーンを忠実にグラフィック化していて
こんな風に壊れて行くんだろうな〜って
思いながら観ている今日この頃です。

飛行機に乗ったら機長に命預けて
お酒を呑んでるDra猫です。
コメントへの返答
2014年11月18日 1:21
ありがとうございます。

ヘリの羽根もそうなんですね。
あんな細い板なんで、よく曲がるんでしょうね~
そういわれてみれば、停まってる時には下に撓んでいる感じです。

Air Crash Investigationしばらく見入ってしまいました(^^ゞ

2014年11月17日 23:43
翼結構撓むんですね〜、毎月乗ってるんですがやっぱり通路側ばかりです。
今度、窓際乗ってみます。(^-^)/
コメントへの返答
2014年11月18日 1:23
ありがとうございます。

何だかよく乗る方は通路側が多そうですね^^

離着陸の瞬間に見ていると面白かったです~♪
2014年11月18日 22:10
順次ウィングレットに改修されているみたいですね。私の記憶ではボーイング787の主翼は物凄い撓みでした。まるで目線に近いところまで翼が迫ってくるよう。その姿はとても美しく、ヘイルウッドさんも機会あれば拝見してみてください。
コメントへの返答
2014年11月18日 22:29
ありがとうございます♪

グライダーとか、翼を撓らせて飛ぶ姿はとっても美しいですよね(^o^)
787そんなに撓るんですね~(*^^*)
岡山便でもANAが運行していますので今度乗って見たいです~^^

プロフィール

「11年目の車検の代車、むむ、ピンポイントで私の好みを突いてくるマイDさん、、、」
何シテル?   09/28 22:26
車歴  BMW 528e(E28)→BMW 525i(E34)→JaguarXType→  レンジローバー・イヴォーク:2013年9月14日~ ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のホイール洗車法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:36:53
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 00:01:12
ハイレゾに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 00:33:23

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation