一昨日の横浜ナイトでは関東、中部の皆さんとワイワイでき、しばし寒さを忘れる事ができたヘイルウッドです(*^-^*)
今回はめずらししくEVOQUEが出て来ないお話です(^o^)ゞ
普段わたくし飛行機も電車も通路側の座席なんですが、今日の帰りの便はガラガラだったので窓側の席に移りました。
ふと外を見ると翼とエンジンが目の前に見えたんです!
そこで思いついたのはタイトルに書いたこと・・・
って既にこの737-800型機は翼の両端が折れ曲がっちゃってますが、これは別にカッコ良いからじゃないんですよ?
ウイングレットといって翼にたまった気流を外に逃がさないようにする為の工夫で、これも燃費対策になるそうです。
(タイトル画像はJALのHPから拝借したものです)
今年10月から?でしたっけ、電波を出さない電気製品なら機内で使っても良くなったんですよね~(^o^)ゞ
暇つぶしも兼ねて手持ちのiPodで遊んでみましょうか・・・
さて本題です、翼をみて疑問に思ったこと、それは、
翼って曲がるの??ってちっぽけなことなんです・・・(^^ゞ
皆さんご存知の通り飛行機は翼に生じる揚力(持ち上げようとする力)で空に浮き上がります。
もちろんそのためにはめっちゃスピードが必要で、300キロ位出さないと飛び立てないそうです。
一方で胴体やエンジンには揚力は無く、ひたすら重力によって下に下げようという力が働きます。
つまり両側に広がった翼を真ん中から下に引っ張る事になるので、翼は撓(たわ)んで曲がるはずです。
今回はそれを確かめる絶好のチャンスです~(^-^ゞ
さて、離陸前の状態、こんなもんです。
別段 変わった様子はありません
だんだんスピードが上がって行きます
離陸直後、ほら、翼全体が撓んでますね~!!
写真じゃ良く分かりませんが、この上昇してる最中は上方向に加速度が働くので撓む量も大きくなるはずです。
上空ではもちろん、こんな感じで撓んでます
さて、ヒマつぶししてる間に岡山空港到着です。
ほら、着陸して、重量を翼からタイヤにバトンタッチした瞬間に、撓みが無くなって翼は真っ直ぐに戻っちゃってますね~
逆噴射口が開いて、エアブレーキを立てる頃には逆に翼を下げる力が働くはずですが、目に見えるほどの変化はない様です
昔、航空ショーで翼にぶら下がってみたことあったんですが、めっちゃ冷たくて硬くて、とても曲がるなんて思いもしなかったです(+_+)
こんなちっぽけなお話を読んでいただいてありがとうございました。
たいへん、しつれいしました~(笑)
.
イイね!0件
私のホイール洗車法まとめ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/22 21:36:53 |
![]() |
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 00:01:12 |
![]() |
ハイレゾに挑戦 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/14 00:33:23 |
![]() |
![]() |
ランドローバー レンジローバーイヴォーク 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ... |
![]() |
ジャガー Xタイプ (セダン) 2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!