• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイルウッドのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

新年会をさぼった人は…

新年会をさぼった人は…やー惜しいことをしました。行きたかったですECJ新年会・・・

所用があり、まとまった時間がとれず名古屋までは行けず(;_;)

で、スキマ時間に何シテタ?のお話です。。。

Jrは相変わらず少しでも時間があればフィールドに出ています(~_~)




私はこんなDIYを施していました。

まずこれが完成写真です(*^o^*)

(ちょうどこの時間、一次会が始まった頃ですね・・・)

そうです、トランクルームの照明なんですが、もともと右側だけにしか
無かったので、夜釣りや買い物で、不自由を感じていました(>_<)

で、私がぜひやろうとしていたのは、右側と同じ条件で点灯する照明の 増設です。

内容は単純、右側の照明からパラに配線を延長して、左側トランクルームの
カバーに同じような照明を埋め込むだけなんです(^o^)ゞ

このDIY、思いのほか苦労しました(T_T)


作業自体はイチゴ狩りに間に合わせようと、着手していましたが、
引き回しに時間がかかるやら、コードが足りなくなってホームセンターに駆け込むやら、
穴が開かないやら、、、あの時、実は仮配線のまま参加した次第です(ToT)

この場所なら裏側に何もないし、位置的にもBESTです


でもこの、カバーってめっちゃ固いんです カッターナイフなんか刃が立たず(+_+)

でも cliosさんからこんなアイデアを頂きましたp(^-^)q


きっと穴開けるのがお得意なんでしょうね~(^_-)-☆ 有り難うございましたm(__)m

ちなみに、LEDは室内照明と同じSMARTさん、レンズカバーはMyDさんの純正品です。

めっちゃ明るくて、使い勝手 良くなりました!!


次の日は久々に家族でドライブ  芦屋方面ですvv

昨年末、新潟の帰りに夜景を見た半沢直樹の展望台、昼間はこんな感じですvv
霞んでいて神戸の街はよく見えませんでしたが、吹き上げる風が気持ち良かったです


やっぱ夜景がメインなんでしょうか、この時はガラガラvv

あのカポーさんはマイEvoqueを熱心に観察していました(^^;

さて昼食はこの道を下りたとこにあるお店を狙っていたんですが、
駐車場の遥か手前から車の列、、、であきらめて 別のお店へ(-_-;)


こちらは空いていて、駐車場には、こんな凄い車が、、、

幸運な事にオーナーの方ともお話でき、とっても楽しかったです(^_^)/
J&LR乗りの方は気さくですネ(*^_^*)

実は芦屋に来た目的はといいますと、
 神さまは猫カフェ・・・超、混んでいて入れなかったそうです、残念(>_<)
 Jは大きな釣り道具屋・・・地元にはない品揃えで驚いていました(@_@)


そそ、私は、、、  このショップの様子みに、

 

魅力的なグッズに食指が動きます(*^^*)  が、、、



ん~  ここは、思い留まりました。 まだ崖っぷちにつかまった状態です(>_<)


現実に戻って、マーメイド号のところに着いたらこんなに日が暮れ (^-^;




ひっく (意味のないしゃっくりです)


PS:
途中でこんな状態になっている事に気づきました(・・;)


絶好調の低ダストパッドですが、シールの部分がめくれています。
dortさんにお聞きしたところ、このシールは鳴き防止の共鳴吸収材で、
なくても問題ないそうです。 暇なときに剥がしましょう・・・
Evoqueの場合、特にリアが鳴きやすいそうです。
Posted at 2014/02/04 00:59:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車体Evoque… | 日記
2014年01月26日 イイね!

びわ湖でブルブル、いちごでプルプル

びわ湖でブルブル、いちごでプルプルまたまためっちゃ濃い週末となりました。 皆さまどうも有難うございました。

名シーンが沢山ありすぎて、タイトル画像、どれにしようか悩みましたが、
やっぱりこれです(>_<)
帰り道、勇壮にカッ飛んで・・・  あとでまたブルブル・・・

その顛末は帰宅して知りましたが、ほんと強運なお方です(.;゚;:д:;゚;.)




まずは、びわ湖ナイトフィッシング


写真どうにも見難いですが、湖に腰まで入った状態で
歩きながら探ってゆきます。
空は満天の星、温泉のネオンがやけにまぶいです
背中で点滅している青いLEDはえっぽさんに頂いたものです
かなり遠くからでも見えるので安心

途中、駐車場に戻り暖をとります


寒がりな上に装備も根性も持ち合わせていない私は、水には入らず(+_+)
ずっと湖畔でガスストーヴを抱きしめていましたが、その火が
10分毎に消えてしまうのです。
後でえっぽさんに聞いたら、やはりこんな気温、0度にも下がると
ガスが気化しないので、登山用のガスボンベが必須とのことでした
手袋の中で手の甲に貼っていたホッカイロも全く効果なし。
気温は下がっていて凍るように寒いのですが、この時期こんな風のない絶好のコンディションかと思います。

いやはや あえてこんな厳しい釣りを好んで毎週やってらっしゃる
えっぽさんには、あらためて脱帽ですm(__)m



しかし

釣れん。。。。

(ちょっと出てくるの早すぎぢゃない???)

朝を迎え、彦根方面に向かいましたが、昼間はめっちゃ釣り人が多く
思うように竿を出せませんでした(・・;)
釣り大会っぽいイベントをやっていた様です。

仕方ないので何か彦根らしいものをゲットせねばと、
狭い路地を何度も曲がり、たどり着いたところは


滋賀のソヴァ~ 大変美味しかったです




暫く東へ走って、お次は浜松

Jrの希望で、あこがれのルアーメーカー本社を見学



有名な管理釣り場、今の時期は実フィールドですと
なかなか釣れないこともあってか、大勢の人で賑わっています。
我々は外から眺めただけでした・・・



そして、浜松でのメインはもちろんこれです


むかし漫画で『食分命分(じきぶんみょうぶん)』って言葉があったのを思い出しました。
人は一生のうちに食べられる量が決まっていて、
あまりかっ飛んで食べると、あとでひもじい思いをするという訳でして、
もうここで1年分位の食分を費やしちゃった感じです(^-^ゞ

翌日、静岡のイチゴ狩りもめっちゃ美味しかったですネ~ (*^_^*) 


あの、TG-2って こういう写真を撮るために知人に紹介してもらったんですが・・・


今ではドラマティック動画撮影にまで進化していますね(^_^)v


こうやって皆さんと一緒につっ立っているだけでも、とっても楽しいです!!
 
ありゃー目の毒も、、、ロックオン・・・(・_・)  へそくり始めよっと(^^ゞ



格調高い県立美術館へ移動

 

大いに考え、大いに学んだ団体さんでしたね!!


怪しすぎる人々と妙なクルマが集まってるとの事で、ついに〇岡県警も動き出し??


ナナさんもブログに書かれていたように 、、、やはりこの時、
すでにこの時にロックオンされてたんです(*_*)(*_*)(*_*)
 
Posted at 2014/01/28 22:48:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会… | 旅行/地域
2014年01月12日 イイね!

いちご狩り^^準備完了~

いちご狩り^^準備完了~
来週のイチゴ狩りオフ、楽しみですね~(*^-^*)
その前日にえっぽさんと 極寒の琵琶湖オールナイトも予定しています。

今回も皆様には大変お世話になります、その節はよろしくお願いします。



さて正月休みの『四万十ブルー』遠征以来、しばらく地元にこもって、
コソコソと次回遠征の準備をしておりました。  今回はそのお話です。

準備その①
まずは、コレこれっ

いつ注文したのか忘れるくらいずっと待っていました(-_-;)

ECJ先輩方のアドバイスやパーツレビューを参考に、クランツジガを
探していたのですが、工場一時停止とのことで、dortにした次第です。
が、、生産は同じクランツの工場だったんですね(-_-;)

遅ればせながら、、、先々週やっと届きました。

装着して1週間以上になりますが、たしかにブレーキダストは激減、
ブレーキのタッチも純正でのカックン状態(効きすぎ)も改善されました。
高速域でのブレーキ力は上がったように感じます。
コレハイイデス!!

“サービスヒツヨウooookm”という表示も出ていたので、MyDで“リセット”してもらいました。ooooの所にはカウントダウンの距離が入り、3000km位からこの表示が出ていましたが、あんまり意味はない様です。

MyDに鎮座していたレンスポ、どちらが似たのか、こうしてみるとそっくりです(^o^)ゞ

30分ほど試乗させてもらいましたが、エアサスの快適性、動力性能、
コマンドポジション(に近い見晴らし)・・・素晴らしかったです!!
アイドリングストップもスムースでした。

準備その②
Jrの方も何やら 『ブレーキの調整』 したいとの事で、厳寒の琵琶湖と同じ環境に連れてってクリ~ と望んでいました。
って、、、気温0℃の広い湖となると、県北部に行かねばなりません。

湯原ダム・・・川べりの砂湯温泉で有名です。ダムの上はこんな感じ、、、高さ74m (+_+)



ブレーキ調整とやらは…できたかな??


せっかく雪がある所に来たので、雪上訓練をば、

いま流行り?の『べた踏み坂』です。
よく通っている昆虫採集のポイントですが、今までの車(主に神様の軽)
では、夏場でも思いっきり踏まないと登れない急坂です。

100m程の一番上にさしかかった所で倒れた竹があり車を停めましたが、全くスリップする気配もなく、何気なく登って行けました!!
下る時はもちろん ヒルディセントコントロール でばっちり!!
この性能には驚きました(@_@)

さてさて、お楽しみは・・・


ひさびさのソヴァ~ でごあす^^

このお店は、その時によって蕎麦の産地が違います。
岡山県は蕎麦の産地ではないので、地元産にこだわらず
良い材料を取り寄せて作ってくれます。


赤城 深山の蕎麦って有名なんでしょうかね??

今回、私は初めて鴨ざる蕎麦を、、、greeco師匠の影響です(*^-^*)


どちらも大変ウマ~でした!!

下湯原温泉に行ってみました。


ペットの湯というのがありましたが、我が家のペットはピラニアさん、
あったかいの好きなんで今度連れて来てやったら喜ぶかもネ(^^ゞ

ここの温排水がどこに流れているかを知りたかったんですが、雪でよくわからず…

そこにもありました、、、おいしそうなソヴァ~が、、、


こちらはごく、フツー(-_-)

準備その③
岡山から琵琶湖、浜松、久能山 セットしてみると東西一直線なんですね^^


準備その④
そろそろガソが少なくなっていたので、先ほど給油!!

↑ ??あれ~おっかしいなぁ??
Evoqueのタンク容量は70Lなんだけどなぁ~、、、
カノウキョリ10kmと少なかったのは確かなんでつが・・・
地面が少し前傾していましたが、その影響??
いちおう車の下も見ましたが漏れてはいなかったです・・・
得したのか損したのか分かりません・・・

はい、これで 琵琶湖&イチゴ狩り遠征の準備は、完了です!!

あとは、ひたすら東へ走るのみです。
ちゃうわ、行った分だけ、帰りは西です。

PS:
せっかくなので、空スペースを利用して、こちらのBグルを紹介します。


日生(ひなせ)カキオコ 牡蠣が入ったお好み焼きです。
有名になったのはここ数年なので、新興グルメかと思いきや、
なんと50年以上前から地元のお好み焼きには牡蠣を入れていたそうです。このおばちゃん談)

大ぶりの牡蠣がたっぷり入っていて、めっちゃウマ~です


徳島ラーメン チャーシュー代わりのブタバラ肉が特徴


最近全国に拡散ちうですが、やっぱ本場のがウマいですよ~





Posted at 2014/01/23 00:05:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 日記
2014年01月05日 イイね!

四万十ブルーを目指して…

四万十ブルーを目指して…正月休みが終わって現実世界に戻ってもまだ放心状態が抜け切れませんが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

うちの場合、正月休みはどこも混雑しそうなので、例年はせいぜい近所でウロウロする程度ですが、今年はみなさんの真っ白な雪山や凍るような湖で過ごされたお話など、楽しい楽しいブログを拝見させていただいているうち、最終日になって、急に旅に出たくなりました(>_<)

今回のコースは高知県、土佐清水、足摺岬から、四万十方面を廻るルートです。
四国のなかでも、この南東部となりますと、岡山からでも遠いところなのでなかなか気合が必要です。

ところで、みなさんフェルメールという画家をご存知と思いますが、ちょうどこの年末にTVの深夜映画で『真珠の耳飾の少女』というのを見ました。2003年のイギリス映画、なんてこと無いストーリーでしたが、その雰囲気、世界観に感銘してしまい、あらためて『フェルメールブルー』というものに何かロマンを感じてしまいました。(←これは後からこじつけたのですが、いちおうこれが今回のポイントとなります)


まずは竜串、 足摺岬はまだまだ先です・・・

左のほうに海中公園の展望塔が見えます(^o^)

到着、四国最南端!!

実はこのあたり、四国南西部まで来ると、昆虫も凄いのがいます。
ECJ品位委員会からレッドカードがでそうなので写真はUPできませんが、
よーく探すと大変珍しいゴ〇ブリや、大きくて鮮やかな南方系のカメ〇シがいるんですヨ。
このハートシールをはがすと、そんな昆虫をたくさん見つけて大満足の私が見えます(^o^)ゞ

青い空と深そうな海が爽快です!!

今日の海はおだやかです。
よく見るとクジラがいるかも知れませんね

お昼は土佐清水にある公園のベンチで、、、

名店『あしずり』の焼きさば寿司。
(これは予約テイクアウトして正解、開店時間とともに満席の状態でした)

鰹のたたきとともに、こんなのを地元のスーパーで調達、、、

この『どろめ』って初めて食べました。静岡でいう『生しらす』と同じかも知れませんが、どろめのほうが苦味があります。

めっちゃウマ~、安あがりでgoo!!

満腹になったところで、土佐清水港をバックに記念撮影をば、、、


大岐海岸に立ち寄り

こんなでっかい流木は外国からやって来るんでしょうかね~

遠浅の海岸はサーフィンのメッカでもあります





さてさて、しばらく走り、  四万十川に到着

土手は広~いです。
ちょうどこの右側の部分に、珍品の昆虫のポイントがありますが、今の時期は幼虫なので見ることはできません。


これは、アオサ海苔 の養殖場

いかにも四万十川らしい風景です



そして、




これが、、、




四万十ブルー です




おしまい
Posted at 2014/01/07 23:18:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅へ… | 旅行/地域
2014年01月01日 イイね!

新年早々、ちっちゃなお話…

新年早々、ちっちゃなお話…皆さま新年明けましておめでとうございます!!

まずは初日の出、場所はすぐ近所の港です。
通称くじら島?? の上に日の出を見ることができました。





さてさて、新年早々 Jrも初釣り・・・っとっと ずっこけている様な写真になりますが

またこのペアであちこち出没する予定ですので、その節はよろしくお願いします。

Jrが川で自主トレしている間に、
私のほうはこんな遊びを思いつきました(^o^)ゞ

TG-2のミニチュアモードで動画を撮影してみました



私のEvoqueどこにあるか分かりますか??


ミニチュアといえば、こんなおもちゃを集めています。


なかでも、アフォなのはコレです↓





今年もよろしくお願いいたします(^o^)//






Posted at 2014/01/01 14:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 暮らし/家族

プロフィール

「11年目の車検の代車、むむ、ピンポイントで私の好みを突いてくるマイDさん、、、」
何シテル?   09/28 22:26
車歴  BMW 528e(E28)→BMW 525i(E34)→JaguarXType→  レンジローバー・イヴォーク:2013年9月14日~ ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

私のホイール洗車法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:36:53
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 00:01:12
ハイレゾに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 00:33:23

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation