• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイルウッドのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

vv有馬でほっこり^^

vv有馬でほっこり^^今日は 関西の奥座敷ランチ&温泉オフ会 に参加してきました。
黒影さんをはじめ、皆さまお疲れ様でした。

いろんなバリエーションのEvoqueが10台も揃って、完全ノーマルのMyEvoqueは汗汗でしたが、蒲郡でお会いした方々との再会、今日初めてお会いする方々、皆さまにお会いできてとっても楽しかったです。

オモローなアップ、皆さまのブログを楽しみにしておくとしまして、私も少し振り返ってみます。


西は下関、東は東海から、続々と集まります



お隣の県ですが、有馬温泉って初めてです。



ワイワイとワイ談したあと、館内へ向かいます


ロビーも広くて明るかったです^^


皆さんと一緒にいただく 季節のランチ 美味しかったです~

デジカメの流行でしょうか、皆さんパチパチと。

ランチの後は温泉へと向かいます

さすが、広かったです^^

露天風呂で ほっこりしました^^ 

皆さんが待つロビーへ戻ります

あの隙間になんかあるのでしょうか?? 

あの向こうのあたりに皆さんと集まって、またワイワイと楽しい時間をすごしました^^



今回、パノラマ撮影をやってみました。

ちゃんと10台写っているでしょうか??

ありがとうございました。
また今度お会いできる日が楽しみですー(^_^)v

Posted at 2013/12/08 23:14:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会… | クルマ
2013年12月07日 イイね!

やっちゃいました・・・

やっちゃいました・・・今回は最近不思議に感染しつつある(@_@)コンデジ、
オリンパス TG-2 についてです。

それは先日、私がとある友人とドライブした際にそれを見せてもらったことに始まるかと思います。
アウトドア用カメラとしての堅牢性を持ちながら、1cmスーパーマクロという顕微鏡並みの撮影ができるとのことで、野外で幼虫や小さな虫を観察・撮影するため買ったばかりだそうでした。

その時に、たまたま私の車を『ドラマチックモード』で撮影しましたところ、なんじゃコレー(@_@) っとばかり、面白い写真が撮れたのです。

そしてそのときの様子をこちらのフォトギャラリーに載せると同時に、私自身もポチってしまいました(^^ゞ

それから何度かフィールドに持って出たり、みん友さんにお見せしたりしているうちに、数名の方に感染が広がったようです(笑)

そこで、ひとつ、ぜひともやってみたいことがありました!!

こんなおちゃめなカメラ、果たして、水中に浸けられるのでしょうか、ちゃんと写るのでしょうか。

ではやってみましょう。
早速、我が家のペットに初登場してもらいます。

まずは、ピラニアちゃんです。


さすがに、カメラを持って、素手で水槽に手をつっこむのは怖かったです(>_<)

ん、まぁ屋内の水槽で、フラッシュ撮影だとこんなものでしょうか^^

お次は、ツチノコじゃありませんよ? ライギョくんです。


こいつ、じっとしてくれないので苦労しました。また私の指がエサに見えるようで何度かかみつかれそうになりました。
写真はドラマチックモードですが、コイツ 古代魚っていう雰囲気がでました。

また、今日、Jrと湖でレンタルボートで釣りをした際、水中から撮ったのがこれです。


三脚に取り付けてそれを水に浸けて撮影しましたが、
きっと魚から見るとこんな感じに見えるのでしょうね~

水中は濁っていて、1m先も写りませんでした。。。

防水性能自体は、15mまでとのことなので、しっかりとしたパッキンもあり、今回の実験程度では全く問題ありませんでした。
それと、不思議なことに、すごく水をはじくので、ボタンの隙間や、マイクからの浸水も大丈夫なようです。すぐ乾きます。

ちなみに、最初の写真の様に、このカメラは水に沈んでしまいます。
→琵琶湖で水中撮影を狙っている方はくれぐれも落とさないようにして下さいネ(^-^ゞ


さて、実験のあとは、お決まりのソヴァーです。
今日は珍しくピュアなざる蕎麦でなく、鴨ざる蕎麦 をいただきました。


先週と同じ店ですが、ウマーでしたよ~(*^o^*)


というわけで、気になっていた水中撮影、わたくしの撮影では、うまくピントが合わなかったり、
フラッシュで真っ白になったりもしましたが、水中撮影用としては3つのモードがありますので、
ちゃんとダイバーの方が撮影すれば良い写真が撮れるのかも知れません。

そもそも、このカメラは、ポケットカメラ程度のシロモノに過ぎませんが、
こ~んな感じで、、なんとなく車を停めた所で、、何気なくシャッターを押すだけで、
ちゃんとMy Evoqueの雰囲気をだしてくれるのがオキニなのでした・・・





Posted at 2013/12/07 23:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | etc… | 日記
2013年12月01日 イイね!

『スタイル3』 の魔力@@

 『スタイル3』 の魔力@@

先日履き替えた冬タイヤのことですが、
実は19インチ-スタイル3を履くための手段だったのです^^
Evoque商談の頃から、このホイルは絶対履きたいな、逆にこのホイルを履ける車を買いたいなって思ったほどです(^^ゞ
カタログも然り、雑誌の広告に出ているEvoqueってだいたいこれでしたので、この純正のスタイル3が私の中では定番となっていました。
ところがどっこいMyEvoque、5dr-pureですので完全にOP扱いとなって不覚にも大量の諭吉さんを宙に舞わしてしまったのでした。

そこでこの機会に、この純正ホイルの魅力を探る(自己満の)旅です。

ご協力いただいた友人N氏が提案してくれた目的地、県北 蒜山高原のとある場所へ  ・・・いざ出発!!


途中、かろうじて残っていた紅葉、  もう見納めですね。


Evoqueは蝿にも人気っかな??  見えますか?

八つ墓大明神じゃないですよ?


こんな侘びた神社、いいかも。。。


途中こんな車を発見!! 
ナンバープレートまで@@  (宣伝用と思われるのであえて隠さず)


それを撮っているところをパパラッチされ、
スタイル3の魔力にかかると、私の影法師まで芸達者になっちゃうようで…(^^ゞ・・・



と、ずっこけ道中は、意気揚々に県北の目的地を目指しますが、途中とりあえずソヴァー、いやgreeco師匠流に “sarrasin”(サラザン)を頂きます。



ここ、観光店舗かな~って思っていましたが、なかなかのものです。

この説明をみると、岡山県がいかに蕎麦処でないことが伺えます。
なので、地産地消に拘ってなくて、美味いわけです(*^^*)


なにこれ? 
せっかく『出雲街道 新庄宿』って情緒あるのに、 あのハコモノが村役場ですって(^^;;


さらに北上します。


やっと蒜山が見えてきました。



遠くに大山が見えますが、天気は今ひとつ。時折小雨が舞います。


さて、今日の本題に入ります。
Evoqueのサイドにあるエアインテーク(というんでしょうか?)、あの意味不明のギミックとも言える黒い飾りがこの車のデザインを強調しているとわたくしは思っています。
それが、スタイル3の溝の形にマッチして見えませんか?

さらに進みます。


とうとう雪景色になってしまいました。


こんなロケーションにいると、見慣れてきたMyEvoqueが、なんだか頑丈そうに見えてきました。

この孤独な樹は何を思って立っているのでしょうか。


さらにさらに、道は続きます。。。

右手奥に見えるのが大山で、いまは雪が降っている様です。



『大山蒜山』って有名で、最近では道路も整備され、人が混みあって観光施設が林立してきています。絶景のスカイラインもあります。


そういう所も良いですが、こんな誰ーれも来ない場所にも蒜山の本質的な魅力があるのです。


実はこのあたりに珍しい昆虫がいて、それ採ったら罰金百万円なり!! って、知る人ぞ知るポイントです。
もちろん旅行ガイドなんかには載っていません。
わたくしのブログ背景の様な景色が広がります。

ま、お茶でもどうぞ(^o^)ゞ


ということで、先日えっぽさんに教わったガスストーヴを導入しました。
ネットにあった安いやつなんで火力はいまいちでしたが、まったりとイヴォークな時間を過ごせました。帰りたくないなぁって感じです。

この距離感、空気感、、Evoqueならでは ですかね。。。


とんがった山は、烏ケ山といって、あのあたりから鳥取県です。



大平原を存分に楽しんで片付けが終わった頃、雨が強くなりました。

今日みつけた、こんな蕎麦屋さんに寄ってみました。


蒜山なんて昆虫採集でさんざん来ておりましたが、看板も小さくて、人が多い道路とは違う場所なので、知りませんでした。

店内はこんな雰囲気です。


とってもウマ~ なソヴァでした。


あえて山葵ではなく、名産の大根を使った点もgooです。
今回のソヴァー開拓、ほんと寄って見なけりゃわからない。。。と思い知らされました。

帰り道は高速を使い、ピレリ・スコーピオン・ウィンターの乗り心地を確認しました。



すっかり夕暮れになりました。


今日も一日ごくろうさん(^_^)v


PS: やっとこのライトの写真が撮れました。N氏とカメラのおかげです。

Posted at 2013/12/04 01:50:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車体Evoque… | クルマ
2013年11月30日 イイね!

旬な話題…てんこもり…な一日

旬な話題…てんこもり…な一日すっかり寒くなってきました。明日から12月、とうとう冬なんですね。
皆さんのステアリングヒーターの話題が羨ましく、握り締めますがなかなか温かくならないんですね、ノーマルのステアリングって(>_<)。。。

さて、今日はJrがテスト前との事でソロ活動です。

毎週の早起きから開放され、ゆっくり目に起きて、
とりあえず県内第一号店として昨日11/28 OPEN したコメダ岡山大福店さんへ。


駐車場はすでに‘満’でしたが、ちょうど端っこの車が出るところでかろうじて入ることができました。
帰る頃には上の写真のように混雑もおさまりましたが、田舎なんでこんな綺麗なカフェが珍しいのです。
店内は順番待ちでごった返し、20分位は待っていました。

喫茶店でゆっくり読書でも…なんて甘ちゃんな考えで、もう何度も読んだはずの『RRの大地』持ち込んでたのですが、そんな余裕はありませんでした。

でもせっかく新しく買ったカメラを持って来たので、こんな写真を撮って遊んでしまいました。



これ↓ なんだかわかります??


コメダのおしぼりもスーパーマクロを使うと、見てはいけない所まで見えそうです。。。でも新しいお店なので安心です^^


さて、次の旬ですが、こんな季節の変わり目にぜひともやらねばならないこと・・・
それは、掛け軸の架け替えです。

不精な私は年に数回しか替えないので、まだこんな季節はずれのが掛かっていて、なんとも不本意でした。意味はとっても好きなのですが。


それを、いよいよ、、、これに替えます!!!気分一新!!!


「紅炉一点雪」 こうろいってんのゆき・・・もと大徳寺の和尚さんの書です。
真っ赤になった炉に雪が落ちて、その瞬間にジュっと蒸発する様子だと思います。
今生きている一瞬一瞬は はかないもので、大切にせなあかんで、といった意味でしょうか。

これをEvoqueは、あのキーロック解除のときのLED点滅で見事に表現しています!!


さて、お腹が空いてきました。今日のお昼は、、、と、と、と、


お~ 地元、下津井産を使っています。さすがカミ様。
この辺りではイイダコが有名ですが、これはマダコ、地元ではオオダコといって、10月解禁の、
今が旬なのです。蛸壺で獲るのが一般的ですが、頑なな漁師さんは、カニで釣ります。

自動たこやき器で結構ウマ~にできます。



さて、次は今日のメイン仕事です。

実はスタイル3インチを密か(でもないですが)に持っていて、冬タイヤはぜひコレにと、抱いて寝ておりました。スパークル・シルバーなので低ダストブレーキパッドに交換した後に替えようと予定していたのですが、パッド納期は来月とのこと。またこの寒気で中国地方も冬タイヤ規制アリ、すぐに替えねばなりません。

気休めのため昨夜、ホイールコーティングをしておきました。特に裏側を念入りにネ(^o^)ゞ


スタイル7としばしお別れです、ご苦労様でした。


この日のために!! 2,25tのフロアジャッキと、電動インパクトレンチ!!も準備しておりました。

あの、ガ,ガ,ガ,ってやつを自分でやってみたかったのです。これもDIYでしょうかね~。気持ちいいですよ~(*^^*)

ふむふむ、こんなになってんやなぁー、これなら先輩方がやってたキャリパー塗装もできるかも。


取り付けるときは、この手順を手作業でやるのが結構ポイントだったりします。


そう、面倒ですが、ガタつきが完全になくなるまでは手で締めて、完全にセンターを出します。

そのあと電動インパクトレンチでガ,ガ,ガ,って締めたあとは、最後はトルクレンチの登場です。規定の133Nmにあわせます。


コッキン、コッキン ←この感触がたまりません(*^^*)

タイヤはPIRELLI SCORPION WINTER 19インチです。雪上性能は今一だと思いますが、デザイン・オリエンテッドなチョイスです。M&Sなので高速もokです(^o^)v

さてさて、お次の旬は、、、、



この時期、年末にかけて、なぜか第九のコンサートがあちこちでやってます。我が家も毎年聴きに行くのですが、なにぶん田舎なもんで、合唱は一般市民なのです。
ならば、せっかく付けた825W-MERIDIANサラウンドシステムっていうのを使わねば、、、15諭吉さんもしたのでコンサート30回分ですwa。

けっこう大きな音で聴くと、1974年の録音ながら、いいサウンドです。

普段はオーディオ設定をMERIDIANにしていますが、このCDの場合は、dtsサラウンドが良かったです。



この時期らしい、第九をたっぷりと堪能したあとは、リラックスモード


少し前に買ってた小林香織さんのCDを取り出して、
なんやコレ、台湾製ってやっぱ、漢字ばっかりやん・・・

とか思いながら、付録のDVDを再生してみますと、、、


お、おっつ~・.。:*・♬*゜  kira-kiraさ~ん Y(๑^ ︶^๑)Y゚・.。:*・♬*゜ 

なんと、旬な!! 折りしも明日はご納車オフですね~。
すみません私は参加できませんが、おめでとうございまーす!!


てなことで、季節の変わり目を存分に楽しんだ一日となりました。

Posted at 2013/11/30 22:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | かけじくの話 | 日記
2013年11月24日 イイね!

またまた琵琶湖へ・・・週末のサマリー

またまた琵琶湖へ・・・週末のサマリーまだ年末まで1ケ月もあるというのに、今週末も大忙しでした^^

岡山→小倉→宮崎→東京→岡山とめまぐるしく西日本を一周した出張から帰宅した金曜の夜、息つく暇も無く、一路、琵琶湖へ向かいました。

向かう途中では、乗り始めにおいて最重要となる、クアドラプル・セブン のゾロ目をGETし、意気揚々と滋賀県入り。
日付が変わる頃、大津のビジホに入り、
寝たか寝ないか記憶にないうちに朝を迎えました。

ひとまず琵琶湖の住人(笑)えっぽさんと合流、
一週間ぶりの再会ですが、Jrもうれしそうです。



さてさて、今回の琵琶湖遠征のお目当ては・・・
tiaraさんご夫妻&えっぽさんとの琵琶湖・ボートフィッシング参戦です。


tiaraパパさんのボート凄かったです!! ありがとうございました!!

この模様はすでに kira-kira☆tiaraさん  と  えっぽさん
UPされていますので、詳細はご両名のブログに譲ることにします。


あ~(Jrが)釣りキチで良かった~(^o^)v


ちなみにタイトル画像で右側のprestigeが、ご納車されたばかりのtiaraさん号で、コントラストルーフがチョーかっこいいです。

ところで今回、マイカメラを更新しました。
(金曜に届いたばかりで、まだまだ使いこなせていません)
オリンパスTG-2といって、15m防水、2m落下、-10℃といったかなりのアウトドア使用に耐えうる性能を持ちながら、1cmスーパーマクロ、1200万画素という、値段の割りには凄いコンデジです。
実は、このカメラ、先日友人から紹介されて、昆虫採集仲間で流行の兆しがあるそうです。
いろんなフィルターが構成されていて、たとえばマジックフィルターのドラマチックモードにすると、このタイトル画像のような面白い写真が撮れます。
cliosさんがtiaraさんのブロコメで仰った、ラッセンの絵画のようです。


というわけで、楽しすぎる一日を過ごした帰り道には8000のキリ番など吹っ飛んでしまっておりました。。。


さて、今日 日曜日、家族3人で兵庫県佐用郡にある三日月蕎麦を訪ねました。

純粋にソヴァ~を楽しみに行ったので、知らなかったのですが、
収穫祭をやっていて、すっごい人、、、


この前来た時はほとんど人がいなかったのですが。。。

20mの長~い巻き寿司とか、イベントも沢山



こういっては何ですが、この手の観光地で食べられるソヴァ~って、
正直あまり期待できるものではありませんが、
なんのなんの、ここのグレードは検証済みです。


こちらの定食は1,200円、素朴で、ボリューミー、 ウマーです


ざる蕎麦単品の場合は山葵を自分でおろします、これがゼッピン(*^^*)

ご当地キャラがやたらと増殖して来た昨今、
こんなのがいると、ほっとします。お腹のあたり、同族意識でしょうか。。。


こちらのウマ~も別腹に収まりました。ソヴァ生地の胡麻あんまん



フィナーレは、餅撒きです~ 
餅をくらって鼻血が出るかと思ったり、隣のおばちゃんに横取りされたり、
懐かしかったです。


それにしても、このカメラ凄い!!この暗さで止まって見えます。


帰り道、日生湾の夕日・・・


 ひなせ・・・ カキおこの季節 ・・・最近混むんですよね~ また今度。


ps: 途中で見つけた エイチャン?
 (私には草刈機を持つおっちゃんに見えました)
Posted at 2013/11/24 21:52:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅へ… | 旅行/地域

プロフィール

「11年目の車検の代車、むむ、ピンポイントで私の好みを突いてくるマイDさん、、、」
何シテル?   09/28 22:26
車歴  BMW 528e(E28)→BMW 525i(E34)→JaguarXType→  レンジローバー・イヴォーク:2013年9月14日~ ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

私のホイール洗車法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:36:53
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 00:01:12
ハイレゾに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 00:33:23

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation