先日履き替えた冬タイヤのことですが、
実は19インチ-スタイル3を履くための手段だったのです^^
Evoque商談の頃から、このホイルは絶対履きたいな、逆にこのホイルを履ける車を買いたいなって思ったほどです(^^ゞ
カタログも然り、雑誌の広告に出ているEvoqueってだいたいこれでしたので、この純正のスタイル3が私の中では定番となっていました。
ところがどっこいMyEvoque、5dr-pureですので完全にOP扱いとなって不覚にも大量の諭吉さんを宙に舞わしてしまったのでした。
そこでこの機会に、この純正ホイルの魅力を探る(自己満の)旅です。
ご協力いただいた友人N氏が提案してくれた目的地、県北 蒜山高原のとある場所へ ・・・いざ出発!!
途中、かろうじて残っていた紅葉、 もう見納めですね。
Evoqueは蝿にも人気っかな?? 見えますか?
八つ墓大明神じゃないですよ?
こんな侘びた神社、いいかも。。。
途中こんな車を発見!!
ナンバープレートまで@@ (宣伝用と思われるのであえて隠さず)
それを撮っているところをパパラッチされ、
スタイル3の魔力にかかると、私の影法師まで芸達者になっちゃうようで…(^^ゞ・・・
と、ずっこけ道中は、意気揚々に県北の目的地を目指しますが、途中とりあえずソヴァー、いやgreeco師匠流に “sarrasin”(サラザン)を頂きます。
ここ、観光店舗かな~って思っていましたが、なかなかのものです。
この説明をみると、岡山県がいかに蕎麦処でないことが伺えます。
なので、地産地消に拘ってなくて、美味いわけです(*^^*)
なにこれ?
せっかく『出雲街道 新庄宿』って情緒あるのに、 あのハコモノが村役場ですって(^^;;
さらに北上します。
やっと蒜山が見えてきました。
遠くに大山が見えますが、天気は今ひとつ。時折小雨が舞います。
さて、今日の本題に入ります。
Evoqueのサイドにあるエアインテーク(というんでしょうか?)、あの意味不明のギミックとも言える黒い飾りがこの車のデザインを強調しているとわたくしは思っています。
それが、スタイル3の溝の形にマッチして見えませんか?
さらに進みます。
とうとう雪景色になってしまいました。
こんなロケーションにいると、見慣れてきたMyEvoqueが、なんだか頑丈そうに見えてきました。
この孤独な樹は何を思って立っているのでしょうか。
さらにさらに、道は続きます。。。
右手奥に見えるのが大山で、いまは雪が降っている様です。
『大山蒜山』って有名で、最近では道路も整備され、人が混みあって観光施設が林立してきています。絶景のスカイラインもあります。
そういう所も良いですが、こんな誰ーれも来ない場所にも蒜山の本質的な魅力があるのです。
実はこのあたりに珍しい昆虫がいて、それ採ったら罰金百万円なり!! って、知る人ぞ知るポイントです。
もちろん旅行ガイドなんかには載っていません。
わたくしのブログ背景の様な景色が広がります。
ま、お茶でもどうぞ(^o^)ゞ
ということで、先日えっぽさんに教わったガスストーヴを導入しました。
ネットにあった安いやつなんで火力はいまいちでしたが、まったりとイヴォークな時間を過ごせました。帰りたくないなぁって感じです。
この距離感、空気感、、Evoqueならでは ですかね。。。
とんがった山は、烏ケ山といって、あのあたりから鳥取県です。
大平原を存分に楽しんで片付けが終わった頃、雨が強くなりました。
今日みつけた、こんな蕎麦屋さんに寄ってみました。
蒜山なんて昆虫採集でさんざん来ておりましたが、看板も小さくて、人が多い道路とは違う場所なので、知りませんでした。
店内はこんな雰囲気です。
とってもウマ~ なソヴァでした。
あえて山葵ではなく、名産の大根を使った点もgooです。
今回のソヴァー開拓、ほんと寄って見なけりゃわからない。。。と思い知らされました。
帰り道は高速を使い、ピレリ・スコーピオン・ウィンターの乗り心地を確認しました。
すっかり夕暮れになりました。
今日も一日ごくろうさん(^_^)v
PS: やっとこのライトの写真が撮れました。N氏とカメラのおかげです。
私のホイール洗車法まとめ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/22 21:36:53 |
![]() |
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 00:01:12 |
![]() |
ハイレゾに挑戦 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/14 00:33:23 |
![]() |
![]() |
ランドローバー レンジローバーイヴォーク 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ... |
![]() |
ジャガー Xタイプ (セダン) 2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ... |