• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイルウッドのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

読書の秋も深まって

読書の秋も深まって
いつもながらの ゆるーいブログです。

今日は日曜日、東京出張から4日ぶりに帰宅しました。

既に14時をまわっていて、もう俺の週末あと数時間しかないやん(-_-;)
いろいろ用事もあるしなぁ…何から手をつけようか…

などと、思う隙も無く、息子が「行こうヤ^^」と。


一息つく間もなく、用水路へGO。(なんかコヤツはいつも同じ格好しているなぁ)


私自身は今朝6時起きで1便で岡山へ戻りそのまま会社へ寄っていたので、とても眠い。。。


車の中でうとうとしながら、

昨夜東京で食べた蕎麦の写真を見たり(^^ゞ


みん友さんに教わった加工ソフトで遊んだり(^^ゞ


クルマの中でまったりしていました。


今日の釣果は聞いてやらないでください(^^ゞ



さて、本題ですが、先日、本屋でウロウロしていると、何やら見覚えがある雑誌が。



@shinpe さんから“Evoqueは男グルマ?女グルマ?”と、たいへん面白いご紹介があった
NAVI CARS 08号です。この話題については@shinpe さんのブログに譲ります^^
ご紹介有難うございました。

実は私もAma○onでLAND ROVER LIFE と一緒に注文していて、11月2-4日に届く予定になっていたのですが、パラパラとめくっていて、すご~くツボにはまったセンテンスがありました。

英玲奈さんが福井仁美さんとの会談で “(前略)私の場合、ブレーキングの下手な人とは付き合えない(笑)。止まる瞬間でもブレーキングの力を抜かず、そのままガツンと踏む人いますよね。をれをやられると、「あ、気が合わないかも」って思っちゃいます。(後略)” 
⇒ほ~こんな発想はなかったなぁ~ ⇒はい!この雑誌、買いです。


あんまり話すとネタばれになりますが、あえてもう一箇所、私のツボを紹介しますと、
谷村志穂さん“触れて、香りをかぎ、スピードや振動を楽しんで、ひとときを過ごせば、好きな相手かどうかは分かる。排気量だとか、燃費だとかは後からついてくる。” ⇒はい!雑誌持ってレジへ直行です。


その他、私の大好きな、サックス奏者 小林香織さん(お父様のAUDI)や、hitomiさん(BMW)、丸山桂里奈さん(AUDI)たち、、、おっちゃん達の大好きなお嬢様方の車話が満載です。

付録の「Land Rover x Life Rover」という冊子にもEvoque乗りの佐藤久実さん、小川義文さん、清春さんをはじめ、RANGE・LANDのお話が満載です。

「ジャガーに遭った日」および「レンジローバーの大地」は何度も読みましたが、写真を担当された小川義文さんは、ジャガー(デイムラー)はもちろん、レンジもこれで9台目だそうですね…フジホワイトのクーペの傍らに立つショットとともに、“クルマを‘デザイン買い’したなんて初めて。でも試乗しなくてもいいと思った。それはランドローバーというブランドへの信頼があるからだよね”

そうそう、徳大寺さんの「駆け抜けてきた 我が人生と14台のクルマたち」も想像以上に面白いとの紹介記事もあったので、こちらのほうもポチっておきました。


まさに読書の秋!真っ盛りですね~ (車の本ばっかですが(^-^ゞ

Posted at 2013/10/28 00:28:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 日記
2013年10月20日 イイね!

琵琶湖デビュー

琵琶湖デビューいよいよ琵琶湖釣りデビューです。
やー楽しかったですーー!!

10/18金曜の夜、えっぽさんと琵琶湖畔で合流!!

今回の釣りは、ナイトウェーディングといって、真っ暗な湖に腰まで浸かって、
五感を頼りに、まさに湖と魚と自分が一体になれるディープな釣りです。

いざ真っ暗な琵琶湖の前に立つと、風+雨+波+暗黒で、
想像していたより過酷な状況でしたが、この道の先駆者であるえっぽさんに
エスコートしていただくので、安心して、いざ入水です。

こんなふうに(写真では良く分かりませんが)琵琶湖に浸かります。
魚が驚くのでライトは点けません。(点ける時は岸に向いて最小限にします)


真夜中になるにつれ風はおさまってきましたが、ずっと小雨、
ときおり強く降ってくると、水面はチョボチョボと不思議な音がしました。
水の中に立って雨の音を聞いたのは初めてでした。

そうこうしているうちに、日付が変わる頃だったでしょうか、
雨音だけが聞こえる深夜の琵琶湖に、息子の声が響きました
「キターッ、デケーデケー あっっ 」
なんと、せっかく掛かっていたのに、針が折れて逃げられたのだそうです。
ん~ 逃がした魚は大きい・・・
(針が折れる事はあまりありません)

息子はすぐさま針を交換して再開すると、ほどなくして・・・
「やった~ デケーデケー、釣れたー、ウォッシャー!!」
と、今度は湖岸に引きづりあげることが出来ました。

初めての琵琶湖で会心の一匹です!!

えっぽさんも2匹ゲット。私はケタバスというショボい魚が1匹来ただけでした。
他にも釣り人は何名かいましたが、この日は水温低下のためか常連さんでも厳しい状況だったようです。
3時?4時頃まで粘りましたが芳しくないので、とりあえず車に戻って眠ることにしました。
えっぽさんは毎週のように車中泊されているそうで、マットとか、寝袋とか、さすが準備万端です。

10/19土曜日の朝、目が覚めて湖を見てみると、けっこう良いポイントらしく、
雨にもかかわらず釣り人とボートが多かったです。

一夜を明かした太公望3人衆。


この車に乗っていなければ、このステッカーを貼っていなければ
あの魚も手にすることができなかった事でしょう。


昼ごろまでえっぽさんと釣りや車やいろんな話をして、ラーメンを食べてお別れしました。
ほんとに有難うございました。


雨は止んで息子は元気満々です、私は寝不足でボーっとしたままです(^^ゞ
えっぽさんにナビ登録していただいたポイントを点々と廻りながら
とりあえず大津方面に向かいます。




琵琶湖の名物 外来魚回収ボックスなり。

いたるところで見かけますが、釣り人はこんな所には魚を入れないようです。

途中で気がつきましたが、すでにこんな風になっています。

今までの車ではこんなに汚すなんてもってのほか、タイヤに砂が付くのさえ嫌だったのですが、
Evoqueではあんまり気になりません。私もずいぶん変わったなあと思います。

夕方 大津市内に着き、某ビジネスホテルにチェックインしたところで、フロントのお姉さんに
車種を聞かれましたが、リストに無い様子。サイズを言うと、備え付けの立体駐車場には
幅がオーバーで(1.85mまで)入らないそうで、少し歩いた平面駐車場に停めました。

せっかくなので港まで往復1キロ、大津の街を歩きます。
釣竿やネットを持って歩いている人は他にはいないようです(^^ゞ


豪華客船? 遊覧船かな? 眩しいくらいです。


噴水ショー? ジャズフェスティバルの音も聞こえましたが、そんな野暮な事には
興味なしで、息子はひたすらルアーを投げていました。


夕食はもちろん近江牛!といきたい所ですが、琵琶湖の地図を片手に西友の惣菜で済ませました。
夜9時には就寝zzz


10/20日曜日の朝です、目が覚めると既に8時を回っていました。
今日は彦根方面に向かおうとしましたが、その前に息子の憧れの釣具メーカーの本社に寄ってみました。


ここは私の趣味(昆虫採集)のポイント、数年ぶりです。

カワラハンミョウという結構珍しい虫がいます。今は幼虫なのでそっとしておきます。
というか、最近ここでは採集禁止となっている珍しい虫です。

途中で良さそうな所があれば竿を出します。彦根に着くのはいつになるやら・・・

途中で一匹追加できました。


やっと彦根市内に入りました。 
せっかくなので、彦根丼なるものを食べたかったのですが、なかなか釣りが終わりそうにありません。

依然として雨脚は強いです。



彦根城のお堀です。観光客がすごく多いです。

港に近い所では、釣堀かと思うぐらい釣り人が並んでいる所がありましたが、
そういうところはスルーします。

結局 彦根では釣果なく、次回に持ち越しということになりました。

途中で私好みのロケーション発見^^  お寺?


そんなこんなで、今回の琵琶湖、満喫の旅でした。

最後に近江富士をみながら、滋賀をあとにしました。


えっぽさん、皆さんどうも有難うございました。
次回はぜひ滋賀の皆さんとも再会できればと思います。

PS:行きは25kmの大渋滞に巻き込まれましたが、息子に、山田じゃないですよ?さんの
オートキャンパーへの道(その1)を読み聞かせしてもらい、あっという間に抜け出せました(笑)
帰り道はもちろん、(その2)を楽しませてもらいました(笑)
Posted at 2013/10/21 00:34:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣行遠征の巻 | 日記
2013年10月14日 イイね!

連休 まったり&釣り日記

連休 まったり&釣り日記連休初日、いろいろ用事はありますが、
その前に早起きすればもっと一日が長くなりますよね。







てことで、まずは日の出とともに地元の用水路へ。


橋の下を丹念に打ってゆきます。



私がマクドでサボっている間に、ケタバスという魚が釣れたそうです。
でもあまり嬉しくはないようです。

午前中にMyDへ行くので、とりあえず息子を途中の用水路へ降ろします。

釣り道具と水さえあれば一日過ごせる人間に育ってしまいました。


MyDでは、3,000キロ点検&オイル・フィルター交換をしてもらいました。
ようやく慣らし運転は終わりです。これから長い付き合いになりまっす(^-^)/



さて、2日目のメインは、福岡に就学している長男の帰省です。
(ちなみにオフ会にも参加させてもらった釣り息子は次男です。)

ヒィ~エ~~ ついにこの日がやってきました;;

初心者マークで気付いたのですが、考えてみるとボンネットはアルミ、
リアドアはプラなので、マグネットタイプではくっつかないのですね。


アワワワ クワバラクワバラ。。。


いちおう、「運転し易い」そうです。

それと、任意保険は一気に3倍に跳ね上がりました(;_;)

お昼は近所のお好み焼き屋さん(*^o^*)  あっちゃん という店です。
まずは何とか焼き?(名前忘れました)
お好み焼きが来るまでみんなでつつきます。


たこしお焼きそば。いつの間にやら地元の名物に仕立てられています。

津山のホルモンうどん(おっとこれは まーぼーさんのテリですね)、ひるぜん焼きそば、日生のカキオコといった横綱級に追いつけるでしょうか。

こちらは定番のモダン焼き。
個人的には関西風が好きですが、広島風もなかなか。



さて、午後からは爺ちゃんも加わり、息子の運転でドライブへ。

由加山蓮台寺です。


家から数キロの菩提寺でもあり、事あるごとに来ていますが、
この日はいつになく閑散としていました。

壁の線の本数が格式を表しているらしいです。
けっこう上位になるのでしょうか、、、

この参道も初詣とかではすごい混雑になるのですが、誰ーれもいません。

お茶+あんころをいただきます。なんでもない雑木林の向こうに由加の古い町並みも見え、とても風情があります。


客殿に向かいます。たまたまこの日は拝観無料とのことでした。しかも、すごいお宝が!!



じゃーん!!

な、なんと 狩野探幽 筆 「白狐図」だそうです。

思わぬビッグネームにみんなあわててシャッターをおろします。
(撮影禁止ではなかった様なので)
めっちゃ薄暗~い部屋です。。。


こんなお宝が地元にあったとは知らなかった~
鑑定団に持ってゆくとEvoqueが何台も買えるのでしょうねー(^^ゞ

急斜面を利用した庭も見事です。


ひエ~~ 今度は 丸山応挙「竹鶏の図」だって。

こんなお宝もあったのですか・・・・他にもたくさんの寺宝があるそうです。蓮台寺おそるべし(+_+)


奥の院へ続く内階段、上にも誰もいませんでした。
廊下から行けるのは知りませんでした。




さて、連休最終日の今日、朝のうち水路に行きました。
いつもの様に探ってゆきます。いつのまにか橋フェチになったようです。
この辺りは水路が多いので、水路マップを持っていって塗りつぶしてゆきます。


別のエリアも探しましたが、、、
救急車のけたたましい音にもめげません。


が、結局なにも釣れず。。。

昼過ぎ、長男と駅で別れ、今日のメイン課題に向かいます。

課題といっても、やっぱり釣りのことです。
ここは家から2キロほどのところにある、福林湖です。湖といっても中規模野池ってとこでしょうか。
別名‘リトルびわこ’とも呼ばれているそうですが、詳細は不明です。


今度の週末の琵琶湖デビューに備えて、ウェーダーのテストです。

もろもろ、道具や装備も琵琶湖で使う予定のものをチェックしておきます。
夜釣りなので当日になって慌てないようにしなければ。

腰まで浸かってがんばりましたが、、、

釣果は聞かないでやってください

そうそう、こういうシーン、やってみたかったんデス。

ほんと、家の近くでこんな良い所がるなんて、嬉しくなりましたp(^-^)q

Posted at 2013/10/14 20:47:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 日記
2013年10月06日 イイね!

新たな相棒をむかえて^^

新たな相棒をむかえて^^だんだんと先週のトランス状態から覚めてきていますが、まだまだ疲れが残ったまま週末を迎えました。 でも、どんな夜更かししようと、良くない天気予報がでようと、息子の釣りは容赦してくれません。

そういえばEVOQUE、新たな相棒としてどんな演出をしてくれるか、じっくりと連れ出してみるにもいい機会です。また今日はやったことのないエリアでポイントを探すのでワクワクします。

とはいってもさすがに朝5時起きは結構体にます(+_+)

渋滞もないバイパスを東へ1時間、途中で良さそうな池に寄ってみました。
それにしても大雨です。
釣れた魚は小さかったですが、生息している事が分かったことが成果です。


をさらに北へ進み、いそうな所を探ってゆきます。釣果はともかく、自分でやってみる事が肝心です。
そんな姿を見守ってくれている様です…


それにしてもよく降ります・・・


釣りは孤独なものです。しばらく一人でやっててもらいましょう。


さて、私は 今日の目的である、リベンジに向かいます。(すぐこの池のほとりです。)
先週のオフ会で万端UPしたメヂカラを試すときが来ました。  っん~ ~ 



まだまだです(>_<) クラムさぁ~ん Help!HElp う~!


てことで、もどってみると、 お~ 竿が曲がっている!!!


ありゃりゃ、、、これルアーじゃないですよ?


それにしてもすごい降っています。雨の空を見上げるのも中々ですね。


お腹が空いてきたので、里へ降りることにしました。
でも途中で良さそうな池があると、やってみたくなります。


先月も行った蕎麦屋さんにGO。
この奥の駐車場がまた狭いんです(>_<)


でも味は中々なもの


さらに北部を調べるも良さそうなポイントが見つからず。

仕方ないので午前中に寄った池へ戻り、、、暗くなるまで頑張りました。。。




さてさて、今日は昨日に増して起きるのが辛かったですが、
快晴! 朝5時の寒さが心地よいです。
まずは近所の用水路を探ります。おばあちゃん家の近くです。
今年3回目の挑戦になりますが、まだここでは実績がありません。
散歩の方に聞くと、時々釣り人が来るそうなので、多分釣れるんだとは思いますが。。。


水路を延々と忍者のように探ってゆきます。


こんな橋の下とかが良いらしいです。。。


やっぱり、いました!!

私にはよく分からないですが、このルアーで釣れると嬉しいそうです。

ところで、Evoqueの使い勝手ですが、ヘッドレストを少し上げると、
こんな風にちょうど竿が置けます。
(当面は)天井にロッドホルダーを付けなくてすみそうです。


帰りがけに狭い用水路に寄りました。


えっぽさんを目指して修行中ってところです。


Posted at 2013/10/06 21:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 日記
2013年09月29日 イイね!

初めてのオフ会!!感謝感謝です!!

初めてのオフ会!!感謝感謝です!!いよいよ当日。。。。
まずは8時半過ぎ、刈谷PAに 甲賀流★黒影さん、ナナ27さん、magnum1さん、hitorinさん、甲賀風△白影さんと合流しました。


そして蒲郡の会場まで6台でトレイン走行しました。


動画のほうは先ほど ナナ27さんからUPしていただきました。ありがとうございました。

家族共々、走行中のEVOQUEを見るのは初めて(@_@)、DRLも初めて(@_@)見ました。
当然車内は大盛り上がり!!会場に到着する頃には大爆発するんじゃないかという勢いです。

前後しますが、↑この画に背中を押されて私も思わず閉会間際、スマートさんに駆け込み、飛び入りでDRL装着してもらいました!!!入院もあっという間でした↓


さて、オフ会というか車の関係で人様とお話しることすら初めてのことでしたが、
何より主催頂いた皆さま、ここまで準備していただいた皆さま、会場運営も素晴らしく
ほんと感謝感謝です。

目の前にはずらりと並んだEVOQUE、これは貴重な経験でした。


一台一台じっくり拝見して、まさに目から鱗が50枚落ちました(笑)
また素晴らしい快晴ですごく日焼けしました。



早速ですがここに貼りました。


ほんとにどうも有難うございました。
Posted at 2013/09/30 23:31:07 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会… | 日記

プロフィール

「11年目の車検の代車、むむ、ピンポイントで私の好みを突いてくるマイDさん、、、」
何シテル?   09/28 22:26
車歴  BMW 528e(E28)→BMW 525i(E34)→JaguarXType→  レンジローバー・イヴォーク:2013年9月14日~ ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

私のホイール洗車法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:36:53
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 00:01:12
ハイレゾに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 00:33:23

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation