
いよいよ琵琶湖釣りデビューです。
やー楽しかったですーー!!
10/18金曜の夜、えっぽさんと琵琶湖畔で合流!!
今回の釣りは、ナイトウェーディングといって、真っ暗な湖に腰まで浸かって、
五感を頼りに、まさに湖と魚と自分が一体になれるディープな釣りです。
いざ真っ暗な琵琶湖の前に立つと、風+雨+波+暗黒で、
想像していたより過酷な状況でしたが、この道の先駆者であるえっぽさんに
エスコートしていただくので、安心して、いざ入水です。

こんなふうに(写真では良く分かりませんが)琵琶湖に浸かります。
魚が驚くのでライトは点けません。(点ける時は岸に向いて最小限にします)
真夜中になるにつれ風はおさまってきましたが、ずっと小雨、
ときおり強く降ってくると、水面はチョボチョボと不思議な音がしました。
水の中に立って雨の音を聞いたのは初めてでした。
そうこうしているうちに、日付が変わる頃だったでしょうか、
雨音だけが聞こえる深夜の琵琶湖に、息子の声が響きました
「キターッ、デケーデケー あっっ 」
なんと、せっかく掛かっていたのに、針が折れて逃げられたのだそうです。
ん~ 逃がした魚は大きい・・・
(針が折れる事はあまりありません)
息子はすぐさま針を交換して再開すると、ほどなくして・・・
「やった~ デケーデケー、釣れたー、ウォッシャー!!」
と、今度は湖岸に引きづりあげることが出来ました。

初めての琵琶湖で会心の一匹です!!
えっぽさんも2匹ゲット。私はケタバスというショボい魚が1匹来ただけでした。
他にも釣り人は何名かいましたが、この日は水温低下のためか常連さんでも厳しい状況だったようです。
3時?4時頃まで粘りましたが芳しくないので、とりあえず車に戻って眠ることにしました。
えっぽさんは毎週のように車中泊されているそうで、マットとか、寝袋とか、さすが準備万端です。
10/19土曜日の朝、目が覚めて湖を見てみると、けっこう良いポイントらしく、
雨にもかかわらず釣り人とボートが多かったです。
一夜を明かした太公望3人衆。
この車に乗っていなければ、このステッカーを貼っていなければ
あの魚も手にすることができなかった事でしょう。
昼ごろまでえっぽさんと釣りや車やいろんな話をして、ラーメンを食べてお別れしました。
ほんとに有難うございました。
雨は止んで息子は元気満々です、私は寝不足でボーっとしたままです(^^ゞ
えっぽさんにナビ登録していただいたポイントを点々と廻りながら
とりあえず大津方面に向かいます。
琵琶湖の名物 外来魚回収ボックスなり。

いたるところで見かけますが、釣り人はこんな所には魚を入れないようです。
途中で気がつきましたが、すでにこんな風になっています。

今までの車ではこんなに汚すなんてもってのほか、タイヤに砂が付くのさえ嫌だったのですが、
Evoqueではあんまり気になりません。私もずいぶん変わったなあと思います。
夕方 大津市内に着き、某ビジネスホテルにチェックインしたところで、フロントのお姉さんに
車種を聞かれましたが、リストに無い様子。サイズを言うと、備え付けの立体駐車場には
幅がオーバーで(1.85mまで)入らないそうで、少し歩いた平面駐車場に停めました。
せっかくなので港まで往復1キロ、大津の街を歩きます。
釣竿やネットを持って歩いている人は他にはいないようです(^^ゞ
豪華客船? 遊覧船かな? 眩しいくらいです。
噴水ショー? ジャズフェスティバルの音も聞こえましたが、そんな野暮な事には
興味なしで、息子はひたすらルアーを投げていました。
夕食はもちろん近江牛!といきたい所ですが、琵琶湖の地図を片手に西友の惣菜で済ませました。
夜9時には就寝zzz
10/20日曜日の朝です、目が覚めると既に8時を回っていました。
今日は彦根方面に向かおうとしましたが、その前に息子の憧れの釣具メーカーの本社に寄ってみました。
ここは私の趣味(昆虫採集)のポイント、数年ぶりです。

カワラハンミョウという結構珍しい虫がいます。今は幼虫なのでそっとしておきます。
というか、最近ここでは採集禁止となっている珍しい虫です。
途中で良さそうな所があれば竿を出します。彦根に着くのはいつになるやら・・・

途中で一匹追加できました。
やっと彦根市内に入りました。
せっかくなので、彦根丼なるものを食べたかったのですが、なかなか釣りが終わりそうにありません。

依然として雨脚は強いです。
彦根城のお堀です。観光客がすごく多いです。

港に近い所では、釣堀かと思うぐらい釣り人が並んでいる所がありましたが、
そういうところはスルーします。
結局 彦根では釣果なく、次回に持ち越しということになりました。
途中で私好みのロケーション発見^^ お寺?
そんなこんなで、今回の琵琶湖、満喫の旅でした。
最後に近江富士をみながら、滋賀をあとにしました。
えっぽさん、皆さんどうも有難うございました。
次回はぜひ滋賀の皆さんとも再会できればと思います。
PS:行きは25kmの大渋滞に巻き込まれましたが、息子に、山田じゃないですよ?さんの
オートキャンパーへの道(その1)を読み聞かせしてもらい、あっという間に抜け出せました(笑)
帰り道はもちろん、(その2)を楽しませてもらいました(笑)