皆様こんばんは,
先日はECJ中部ィヴォ~燃会に参加させていただき、
まさかの誕生日をむかえられた事がとっても嬉しくて、
なんだか不思議なヘイルウッドです(笑)
わたくしは一次会まででしたが、
あの後の顛末はご参加の皆様のレポートで
大笑いさせていただいております~(*^o^*)
幹事のgreecoさんはじめ、ロータリークーペさん、evoken214さん、wagomuさん、kira-kira☆tiaraさん、異暴君さん、いつきっきさん、magnum1さん、cliosさん、クラムシェルさん、
えっぽさん、甲賀流★黒影さん、
有難うございました!!
さて、名古屋から戻り、我に帰ってむかえた週末、
大掃除に追われたことはもちろんですが、
わたくし流のとっても気分転換になる行事を行いました。
それは、自分の部屋の掛け軸を掛け替えることです。
根っからは無精なのでクォーターくらいの頻度でしかやりません(^^;;
みなさまご存知のとおり、お茶席によく掛かるのは淡麗な禅語です。
差し詰め今の時期から初釜(年の最初のお茶席)にかけて春や花、
もしくは新年をめでたく迎えるといったニュアンスの言葉が
良く見られるのではないでしょうか。
歳月、人を待たず
前大徳(京都の大徳寺)西垣宗興さんの墨跡です。
言葉自体はよく出てきますし、
ことわざ?とか故事成語?とも聞いておりますが、
もし、お茶席にこの軸が掛かっていると、
禅語としても解釈できますので、
より一層、格調高くなるかと思います。
また、時期的には師走でしょうか、
ちょうど今頃がふさわしいかと思います。
実はこの軸、最近こっそり入手しました(^o^)ゞ
(ぁ~ばれちゃったかな)
ま、今回のは、ちゃんと動機がありますから(^_^)v
きっかけは色々ありまして
まず、今年の夏の長期休暇に訪れた東北で、
震災のあとや世界遺産、つまり
変わるものと変わらないものを見てきたことです。
その旅では、松尾芭蕉が『奥の細道』でテーマとした
“不易流行”(変わらないものと変わるもの)を
追体験しておりました。
続いた九州の旅も然りです。
またみん友さん方々も旅ブログで
現在、過去、未来といった視点から
不易流行を感じた旅を感慨深く語られたり、
各地の旧跡や新名所を巡る旅で感じた四季を
印象深い写真で切り取られていました。
私自身も趣味としている釣りや昆虫採集といった手段で、
とりわけレッドデータに記載されるような珍しい種を
調査し、探し回っておりますと、
自然環境は人間が制御できない領域で
劇的に変化していることを痛感します。
また、今年は(たぶん)人生の折り返し地点なため
その記念になる物をという事で。。。
理由になったでしょうか(^-^ゞ
歳月、人を待たず
・・・とは、
年月(時間)は人の都合なんて待ってはくれず
一方通行で淡々と通り過ぎてゆくばかり。
今出来ることは心置きなくやらねば。
と私は理解しています。
ただし後半のセンテンスは若かりし私の勝手な解釈です。
自分自身、家族の環境、クルマ、社会・・・
再び、墨跡を見ながら思い浮かべてみてください。
それ、即ち『奥の細道』の序文冒頭で芭蕉が予言した
『月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり』
と同じではないでしょうか。
失礼いたしました~
.
私のホイール洗車法まとめ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/22 21:36:53 |
![]() |
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 00:01:12 |
![]() |
ハイレゾに挑戦 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/14 00:33:23 |
![]() |
![]() |
ランドローバー レンジローバーイヴォーク 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ... |
![]() |
ジャガー Xタイプ (セダン) 2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ... |