• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイルウッドのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

ドライブ納めで・・・ 限界を知る・・・

ドライブ納めで・・・ 限界を知る・・・今年も残すところあと数時間になりました。

忙しい師走ではありましたが、わたくしとしては珍しく、
休みに入る前に大掃除や用事を済ませておいたので
年末は釣りに行ったり地元をうろうろし、のんびり過ごしておりました。

そんな昨日30日、ぽっかり空いてしまいそうになったので、
紀伊半島でも一周してみようと思いつきました。
タイトル画像は那智勝浦の港に浮かぶ朝霧の様子です。

実は29日も朝から広島県北部に釣りに行っていたので
夕方帰宅、片付け、夕食、風呂を済ませ、21時半に岡山を出発。
新名神を通り亀山から尾鷲を通って潮岬を廻り和歌山を抜け
紀伊半島を時計回りに一周するルートです。


また、せっかくなので本州最南端で夜明けを迎えようと、
時間調整のためオートクルーズを大体85km/hに設定して走りました。
ACCがあればもっと楽なんでしょうね~
でもジワジワとみんなに抜かれながら流すのも楽しいもんです(^o^)v

5時ころ三重県尾鷲市に着いてGSに寄ると、なんと・・・
燃費13.1km/L ゆっくりクルーズの効果ですかね~(^o^)ゞ
(ちなみに後半は普通に走ってトータルの平均燃費11.8km/Lでした)


さて、夜明け前、串本に到着しました。
あの辺りから上がってくるはずなんですけどね~

黒潮洗う串本ですが、気温0度は冷えますゎ~(*_*)

数分待っていると、 ぉおーっっつ 半分見えました~

コンデジTG-2の標準ズームではこれが限界(^^ゞ

みるみるうちに明けてゆきます。



少し戻って那智の滝 熊野古道とともに世界遺産、
わたくし実は初めて来ました。。。遠くに写ってるの見えますか~?


落差133mのしぶきと爆音!! この迫力に圧倒されます~(*^-^*)

よく見ると虹が出来ていました^^

華厳の滝と白糸の滝は凍ったのを見たことがありますが
ここは凍るのかな~  なんて思いながら、

那智黒アイスをいただきました(>_<)

昼食はジモスーで調達、強風のなか串本の港に座っていただきました~

メインは『古道の葉寿司』というキイチゴの葉で包んだお寿司、その他
アジ寿司、サンマ寿司、イワシのハンバーグ?などなど、 
和歌山名物 南香梅の梅干もジモスーなら安くて美味しい~(*^o^*) 
ちなみに写真は2人分ですよ(^o^)ゞ


紀伊大島の端っこや潮岬を散策、↓は串本大橋


朝日夕日百選、その時間は人が多いんでしょうね~


ここなんか、初日の出にはすごいことになるのかな~(^o^)ゞ



さて、帰路に着くためのリセット!!

じゃばらという柑橘類の皮が入っていて、めっちゃ酸っぱ渋い~
目がシャキ、胃がシャキです(>_<) こういうのが美味しい~

もちろん和歌山ラーメンは外せません(*^^*)



帰宅すると21時半、1,061キロを走行し、
出発からちょうど24時間経っていました。

ん~、ゼロ泊では、これがわたくし一人で運転する限界・・・(^-^ゞ


・・・限界が判ったところで、今年のブログを終えておきます(^-^ゞ



最後になりましたが 

今年は、たくさんのオフ会やヴォ~年会に参加させていただきました。
初めてお会いできた方々、久々に再会できた方々、、、
なんだかしょっちゅうお会いしている方々(笑)

地元のみん友さん、
おさななじみのみん友さん・・・

たいへんお世話になり、有難うございました。

皆様にとりまして、来年もまた善き年でありますように!!

来年もよろしくお願いします~(^o^)/(^o^)/




.
Posted at 2014/12/31 19:35:31 | コメント(18) | トラックバック(0) | 旅へ… | 旅行/地域
2014年12月21日 イイね!

冬の音・・・

冬の音・・・皆さまこんばんは♪

やっぱり師走は忙しいですネ~(@_@)
いつもならあちこち出回っているわたくしですが、
こう寒くてはごらんのとおり
優先度の高いはずの洗車もままならず
年賀状、掃除の残り、当直勤務、Jr.の風邪などなど
さすがに遠出もできておりません(^-^;



そんな中、実家に出向き、小床の掛軸を掛け替えました。

またまたこんなお話ですが、わたくしの冬道具の定番・・・




紅炉一点の雪


茶道で必読の『碧巌録』に出る『…紅炉上の一点の雪の如し』に由来します。
禅語ですから茶席に掛かると高尚な意味もありますが、
わたくしは横着なのであっさりと解釈しています(^o^)

真っ赤に焼けた炉の上にひとひらの雪が落ちたら・・・

ジュっという音と共に消える一瞬のはかなさがみえませんか?

そういえば小学校の頃?
教室のストーブでよく似た遊びをしましたねぇ~(*^^*)

この軸はその瞬間をカメラの様に切り撮ってるように思えます。

枕草子の『春はあけぼの。』! と言い切った表現に似ていて、
とっても元気が出ます!!


(↓これは本題にはあまり関係ありません)

ぁっと失礼しました~  ちょっと煩悩がでちゃいました(^-^ゞ


両親も毎年楽しみにしているのか、花を少し買って来ていましたので、
ついでに活けておきました。



わたくしの華道はお茶のたしなみの一つに過ぎないので、
絢爛豪華ではありませんが

一足早い正月飾り・・・

この鋏の音も、年末ならではの親孝行なのでした。。。



.
Posted at 2014/12/21 19:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | かけじくの話 | 趣味
2014年12月13日 イイね!

師走の・・・時を・・思う

師走の・・・時を・・思う

皆様こんばんは,

先日はECJ中部ィヴォ~燃会に参加させていただき、

まさかの誕生日をむかえられた事がとっても嬉しくて、
なんだか不思議なヘイルウッドです(笑)

わたくしは一次会まででしたが、
あの後の顛末はご参加の皆様のレポートで
大笑いさせていただいております~(*^o^*)


幹事のgreecoさんはじめ、ロータリークーペさん、evoken214さん、wagomuさん、kira-kira☆tiaraさん、異暴君さん、いつきっきさん、magnum1さん、cliosさん、クラムシェルさん、
えっぽさん、甲賀流★黒影さん、
有難うございました!!



さて、名古屋から戻り、我に帰ってむかえた週末、
大掃除に追われたことはもちろんですが、
わたくし流のとっても気分転換になる行事を行いました。


それは、自分の部屋の掛け軸を掛け替えることです。
根っからは無精なのでクォーターくらいの頻度でしかやりません(^^;;

みなさまご存知のとおり、お茶席によく掛かるのは淡麗な禅語です。
差し詰め今の時期から初釜(年の最初のお茶席)にかけて春や花、
もしくは新年をめでたく迎えるといったニュアンスの言葉が
良く見られるのではないでしょうか。


歳月、人を待たず



前大徳(京都の大徳寺)西垣宗興さんの墨跡です。

言葉自体はよく出てきますし、
ことわざ?とか故事成語?とも聞いておりますが、

もし、お茶席にこの軸が掛かっていると、
禅語としても解釈できますので、
より一層、格調高くなるかと思います。
また、時期的には師走でしょうか、
ちょうど今頃がふさわしいかと思います。

実はこの軸、最近こっそり入手しました(^o^)ゞ
(ぁ~ばれちゃったかな)
ま、今回のは、ちゃんと動機がありますから(^_^)v

きっかけは色々ありまして
まず、今年の夏の長期休暇に訪れた東北で、
震災のあとや世界遺産、つまり
変わるものと変わらないものを見てきたことです。

その旅では、松尾芭蕉が『奥の細道』でテーマとした
“不易流行”(変わらないものと変わるもの)を
追体験しておりました。
続いた九州の旅も然りです。

またみん友さん方々も旅ブログで
現在、過去、未来といった視点から
不易流行を感じた旅を感慨深く語られたり、
各地の旧跡や新名所を巡る旅で感じた四季を
印象深い写真で切り取られていました。


私自身も趣味としている釣りや昆虫採集といった手段で、
とりわけレッドデータに記載されるような珍しい種を
調査し、探し回っておりますと、
自然環境は人間が制御できない領域で
劇的に変化していることを痛感します。


また、今年は(たぶん)人生の折り返し地点なため
その記念になる物をという事で。。。
理由になったでしょうか(^-^ゞ




歳月、人を待たず

 ・・・とは、
年月(時間)は人の都合なんて待ってはくれず
一方通行で淡々と通り過ぎてゆくばかり。
今出来ることは心置きなくやらねば。
と私は理解しています。
ただし後半のセンテンスは若かりし私の勝手な解釈です。

自分自身、家族の環境、クルマ、社会・・・
再び、墨跡を見ながら思い浮かべてみてください。


それ、即ち『奥の細道』の序文冒頭で芭蕉が予言した

『月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり』

と同じではないでしょうか。




失礼いたしました~

.

Posted at 2014/12/15 21:29:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | かけじくの話 | 日記
2014年12月07日 イイね!

師走のイヴォークライフ ・・・お楽しみはコッキンイベント(?o?)

師走のイヴォークライフ ・・・お楽しみはコッキンイベント(?o?)皆さまこんばんは♪
雨の度にワンステップづつ真冬へと近付いていますね~(>_<)
北陸道の雪渋滞のニュースを見る前に皆さんのUPで大雪を知って慌てたヘイルウッドです(笑)
今回はほのぼの地元で過ごした週末のお話です(*^_^*)

冬タイヤに交換せねば~と思いつつも、久々に天気が良い週末なので、
まずは、、、県内の釣り場を目指します(^_^)/

途中通り掛った最上稲荷の大鳥居、日本三大稲荷の一つ(ご存知、他は伏見、豊川ですかね?)
圧巻はこの大きな鳥居です。


岡山県の名産ベンガラ色の塗装も最近塗り直されました。
写真見て気付いたのですが、扁額にもそう書いてるんですね。

ん?大きさ? 


実はこんなデッカイんです。

午前中は、勉強のためトラウトフィッシングをやってみたいというJr.を早朝の管理釣り場に預け


気温は0度、桟橋は霜で真っ白、水温も相当冷えていると思いますが、ニジマス等のトラウトは冷水魚なんで大丈夫、むしろ冬場にしかこの管理釣り場やってないそうです。

えへへ、わたくしはその間に自由時間獲得~(^o^)v
マイEVOQUEを適当な見晴らしの良い場所へ停めます(^_^)v


なぜか日本人は年末になると“第九”を聴きたがるんですよね~(^o^)ゞ
わたくしも何を隠そう生粋の日本人なので、つい…(^-^ゞ


それにしても、皆さんよく書かれていますが、EVOQUEのオーディオは素晴らしいです。
普段は家で大きな音も出せないんで、運転中にはガンガンに鳴らしています(^^ゞ

が、ここでは運転も無し・・・  シートを倒してゆっくりと聴き入りますp(^-^)q 



何しろ825WメリディアンオーディオのOPには、田舎のS席30回分位かかってますからね~(^-^;
17スピーカーを存分に楽しまねば^^
オーディオ設定はこんな風です、曲によってサラウンドモードをチョイスします。


録音音源が古い場合“DOLBY”あたりが良い様な感じです。
以前に山田じゃさんも書かれていた通り、全般的には“MERIDIAN”での定位が素晴らしいです。
おそらくEVOQUEに合わせた音場設計になっているのでしょう。

このオーディオならクラシック音楽も聴く気になりますね~

さて、午後から釣りを終えたJr.と合流し、チョー自宅近くでソヴァ~


年越しソヴァ~にはちと早いかなぁ(^-^ゞ



夕方からの当直勤務を明け、日曜は朝からメインイベントです~~

スタイル7もしばし見納め


さあフロアジャッキ、インパクトレンチ、トルクレンチの出番です!!
もちろん重量作業はJr.にやってもらいます(^_^)v

このチャンスに普段掃除できない部分も綺麗にしておきますvv




タイヤ交換作業において最も重要かつ最後の手順です、コレが気持ちの良いひと時(*^^*)


コッキン、コッキン、 トルクレンチの小気味良いサウンド~♪♪

最後の最後に、確認を兼ねて自分でも楽しみます(^o^)v


マイ冬タイヤは PIRELLI SCORPION WINTER スコーピオン・ウィンター


20インチ・スタイル7から履き換えたせいもあり、乗り心地も良く、
タイヤ自身もスノータイヤと思えないほど静かです。

そういえば19インチ・スタイル3って定番かと思いきや、
オフ会等ではあまり?見かけないんですよね~vv

午後からは手が凍える中、兵庫県で夕暮れまでタナゴ釣りを楽しみ、
帰り道、赤穂市で食事


赤穂市は大石倉之助、赤穂浪士で有名なんですね~ 勉強になるなぁ~


アナゴ丼(焼き、天ぷら)も美味かったです(*^-^*)



この後、幼馴染に会って、帰宅したのは24時(*^-^*)  楽しかったです~


さてと、今週金曜はお楽しみの名古屋ヴォー念会、土曜日は大掃除、
日曜日は・・・釣りかな~笑



失礼しました~(^_^)/




.

Posted at 2014/12/08 22:47:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 暮らし/家族
2014年12月04日 イイね!

あ~あ、期限切れちゃった・・・2題・・

あ~あ、期限切れちゃった・・・2題・・…って、めちゃありがたくなさそうなタイトルで恐縮ですが(^^;
とうとう来てしまったこの特別な切り番(T_T)、何をネタにしようかと1万キロくらい手前から悩んでいたヘイルウッドです(*_*)

購入から1年2ヶ月あまり、室内はまだ新車の香りがしてるんですが、、、

早くも新車保証(3年または6万キロの早い方)が切れてしまいました(>_<)
できればこの期間内に悪いところを出しておきたかったんですけどね~、
意外なことにマイEvoqueは絶好調なんです(^-^ゞ
あえて言えば5台のサラウンドカメラのうち、ごくたまに左ドアミラーのカメラがx表示になります(^^ゞ
でもこれはマイDさんに言ってあるのでとりあえず安心しております。

今回、もはや誰も新車とは言ってくれなくなったこの機会に、マイEvoqueならではのお話しを2つします(T_T)

一つ目です
わたくしの場合、海・山・川などで釣りや昆虫採集といったアウトドアユースが多いのでどうしてもシートが汚れるのは予想してたんです(^o^)ゞ
でも購入時にシーラス/ルナの明るい配色に惚れ込んでいて、譲れなかったのです(*^-^*)
案の定、5万キロ辺りから、気にせずにはいられないほどの汚れよう(>_<)
(ちょっと見るに耐えない画像で申し訳ありません)


これは年数よりも走行距離に比例するんでしょうね~
シート素材はグレインレザーです。
もちろんLR純正や市販の強力型レザークリーナー2種ほど試してみましたが全く効かず
漂白剤さえも全く効かなかったので、マイDさんに相談し、専門屋さんに出していただきました。

汚れが目立つのは運転席のみだったのでお試しのつもりでクリーニングしてもらったところ、


こんなに綺麗になったんです、全く元通り、痛みやテカリもありません!
これで諭吉さん1枚なり。全体にクリーニングしても3~4枚とのことでコスパ高し!!

まずは白っぽい内装を選ぶのに躊躇されてる方に朗報でした~!!


二つ目です
先日、〇等生DVDナビさまに地点登録をしようとすると
こんなメッセージが・・・


マニュアルみると106カ所しか登録出来ないんですよね(-_-;)
消すのももったいないし(+_+)

全体はこんな状況です

かなり省略されて表示されてますが、緑色系が昆虫のポイント、青色系が釣りのポイントなんです(^_^)v
地点が明確なランドマークであればいつでも検索出来るのですが、
昆虫や釣りのポイントは辺ぴな所にあるんですよね~

もちろん、ナビさまが壊れた場合に備えて、道路地図にも手書きしています(^-^;
あ”~メモリー増やせないんですかね~(^-^;


てなわけで、保証期限が切れた今、
そろそろ変なタイマーが起動しないことを願うばかりです・・・(^-^;



失礼しました~


.
Posted at 2014/12/04 18:10:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車体Evoque… | クルマ

プロフィール

「11年目の車検の代車、むむ、ピンポイントで私の好みを突いてくるマイDさん、、、」
何シテル?   09/28 22:26
車歴  BMW 528e(E28)→BMW 525i(E34)→JaguarXType→  レンジローバー・イヴォーク:2013年9月14日~ ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のホイール洗車法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:36:53
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 00:01:12
ハイレゾに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 00:33:23

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation