
先の10/12(日)に行われた EVOQUE CLUB JAPAN 東海メンバーを中心とした
その名も『秋のアートオフ』@岐阜 お誘いいただきありがとうございました。
・・・って今頃になってUPかと・・・備忘録には早すぎ・・・(^o^)ゞ
既に参加の皆様が続々とUPされて連日笑い転げさせて頂きました(^o^)/
我が家にとってもめっちゃ濃い3連休だったため、いまだ記憶に新しく
遅れ馳せながらのUP~失礼します~(^-^ゞ
せっかく岐阜まで行くので、金曜夜から出発し前々から行きたかった野尻湖へ。
Jr.にとって憧れの湖らしく、あわよくばスモールマウスバスという魚を釣り上げる、
願ってもないチャンスとのことです^^
心配していた台風もまだ影響はなく穏やかな水面
朝6時半から夕方4時までボートに揺られ、
湖上からは妙高山や黒姫山が綺麗に見えました^^
ひたすらロッドを振るも、釣果は・・・
NULL
かく言う私はほとんど真っ青な空に抱かれながら寝ていました(+_+)
おかげで日焼けがひどかったです(*_*)

↑写真の左隅で足だけ写っているのが私・・・(;_;)
土曜の宿は一ノ宮か名古屋方面に宿を探すも、よく使うビジホチェーンはなぜか一杯。。。
少し離れた大垣に宿がとれました(^^;
宿に向かいながらふと、大垣、大垣、、、と思っていると、
そぅそぅ、松尾芭蕉“奥の細道”の終着点じゃないですか!!
7月に奥の細道を辿る旅をした際に辛くも寄れなかった、大垣、、、
狙ったわけじゃないんですが、このチャンスに芭蕉の足跡をGETしなければ・・・
あの壮大な紀行文“奥の細道”で私が好きな部分、芭蕉が記した一番最後の文章は
“旅の物うさもいまだやまざるに、長月六日になれば、伊勢の遷宮おがまんと、また舟にのりて”
半年をかけ600里2,400キロも歩いて、まだ旅の疲れが残って呆然としているさなか、
なんとまた、伊勢の遷宮を見たいと舟に乗っちゃってるんですよ~(^o^)ゞ
旅が旅を誘う、さすが読み続けられている紀行文ですね~~(^o^)/
この最後の文章に
、“蛤のふたみにわかれ行秋ぞ”の句がついて締めくくられます。
早起きして調べると、市街地にちゃんと石碑もありました。
もちろん、ハマグリも(*^^*)
舟まであつらえて。。。(・・;)
狙ったわけじゃないんですが、この季節に大垣に行ける機会が出来て良かったです。
ちょっとわき道にそれます(^-^;
インターの入り口付近に、興味津々な車屋さんあり
大垣からオフ会の集合場所である可児へ向かう途中で、えっぽさんご夫妻と合流!!
(これまじで偶然でした。誰かいないかな~と思ってPAに寄ってみたんです)
なんと!九州から駆けつけて下さったアートの巨匠austinさんご夫妻もご一緒でなお驚きました。
集合場所では、tiaraさんのお取り計らいで、揃って駐車できました(^_^)v
なんとまあホワイト率高し・・・
これも別に狙ったわけじゃないんでしょうけど、驚き (^o^)ゞ
背の高い順に並べたわけでもないんですが・・・(笑)
早めのランチは、豆腐づくしのヘルシーコース(*^-^*)
ラテアート!! 初めて実演を見ましたo(^-^)o
巨匠の撮影技術を学ぼうとカメラ陣は大賑わい♪
レディースも和気あいあい♪
その後トレインで場所を移動し、またまた一列駐車成功(^-^)/

しかしまあ、フジホワイト多数なのにみんな顔が違います(^-^;
薔薇園をみんなで歩いていると・・・
偶然見つけたナイスな看板!!
しかも、ユニオンジャックまで!!
austin_巨匠ご本人が仕込んだとしか思えません(笑)
保護色なひと・・・ 花に華・・・
保護色な人々・・・ に万歳~vv
そして、ドラマーボーイというか ドラマチックボーイ・・・
またまたトレイン走行・・・これもオフ会のお楽しみですネ~p(^-^)q
向かった先は、美濃和紙 紙すき体験 原料液の感触、貴重な体験でした(*^_^*)
次の会場へ向かう際に、スロコン装着のcliosさんとスワッピングさせて頂きました。
加速フィールが断然良くなっています~ ほすいなぁ~(・・;)
夕暮れにタイミングも良く、美濃和紙あかりアート展へ
駐車場に付くと同時にmagnumさんご夫妻も到着、タイミングばっちり!!
東海軍団の連帯感は ハンパないです~(笑)
シャトルバスの中は大人の遠足!大賑わい!! みんなめっちゃ笑顔です(^o^)/
うだつの上がる町並みで有名な美濃市、地元をあげての素晴らしい展示に感激(*^-^*)
少し歩いた処で、この香り、もちろんECJ東海メンバーは素通りできず・・・(@_@)

みんな吸い込まれて行きました(笑)
magnumさんに教えていただき、“屋根神様”と“うだつ”

美濃地方独特の文化、勉強になりました(^_^)v
お礼方々皆さんと再会を誓ってお別れし、
途中まで同じ方向のwagomuさんとスワッピングしてリジカラの乗り心地を体験させて頂きました。
大き目の凹凸での突き上げ感が和らいでいます。 いいなぁ~(*^-^*)
また、初めて気付いたんですが、wagomuさんとは同じ仕様のシリコン製キーカバーでした^^
今回まさに“アートオフ”、芸術的な視点が盛り沢山の素晴らしい企画でした!!
気になっていたのは台風だったのですが、
東海メンバーの方々もaustinさんも
晴れ男、晴れ女が揃っていたせいか、大丈夫でしたネ~(^o^)v
暑くも寒くもなく、終日心地よい秋の一日でした(*^_^*)
翌日、我が家は岐阜に残りましたが、案の定、朝から雨。
でも、ちょうどこの日は珍しくインドア観光を予定していました。
前々から行きたかった アクアとと岐阜
淡水魚の水族館としては日本で最大級です。
ナイルパーチとかドデカい魚もさることながら
長良川の上流/中流/下流の魚介類の分りやすい展示もあり
木曽三川に育まれた岐阜にあるべき地域色も充実しています。
でもいちばんのお目当てはこれ ↓
シロヒレタビラや、天然記念物のイタセンパラといった憧れの
国産淡水タナゴ類が乱舞する大型水槽。
魚だけでなく、展示設備や水槽環境もじっくり見させて頂きました。
最後に岐阜ならではのお店へ、、、というかJr.が通販でお馴染みのショップだそうです。
その名も“バックラッシュ” 笑・・・
東名高速に乗り、滋賀県に入った頃からは暴風雨、、、、
でも心配していた通行止めもなく、スムースに帰宅することができました。
最後になりましたが、今回のアートオフ引率いただいたcliosさん、
企画いただいたtiaraさん、黒影さん、ナナさん、誘っていただきありがとうございました。
またご参加の皆さま、たいへんお世話になりました。
Jr.共々お礼申し上げます~ o(^-^)oo(^-^)o
PS:いよいよ、来る 11/2(日)は 九州オフですよ!!
皆さん、ぜひぜひご一緒に~
.