以前から行きたかった伊吹山&伊吹山ドライブウェイに行ってきました。
お盆休み中に行ったので案の定、渋滞に巻き込まれました…
お盆休みの間で一番天気予報ではマシだったので行ってきたのですが、
残念ながら雨が降り、霧が濃く、5m前が全く見えない状態でした。
楽しいドライブになるはずが、恐る恐るのドライブで怖かったです(+o+)
悪天候の中無事に駐車場に着き、雨が止むのを待ち、雨が止んだので山頂まで約500m程登りました。
地面に石が敷いてあり、先ほどまで降っていた雨のせいで
滑りやすくなっていたので、苦戦しながら登りました。
悪天候の中意外と観光客がたくさんいたのですが、一人かなり息を切らしていたと思います(^_^.)
無事に山頂に着いて山頂からの美しい景色を…
霧でほとんど見えない!!(+o+)
本当に運がないです
山頂に5店舗程お土産屋さんがあり、お土産購入後、雨が止んでいたので
下山していたのですが、またもや雨。
この日の中で一番ヒドイ雨でした。
傘も合羽もなかったので駐車場に着いた時には全身ずぶ濡れでした(T_T)
昼時で雨で冷えた体を温めるためスカイテラスのフードコートで
名物の伊吹そば(かき揚げ)を食べました。
大変おいしかったです(*^_^*)
食事後は伊吹山限定となっていたのでデザートに薬草ソフトクリームを頂きました。
もしかしたら少し苦いのかなと思っていたのですが、普通に甘くおいしかったです。
これなら子供でも食べれると思います。
この頃から雲の間から晴れ間が覗き、霧も晴れてきました。
みんカラを見てみるとみん友のque-chocoballさんが伊吹山にいらしてたので、
なんとか見つけ出し、お声を掛けさせていただきました。
突然お掛けしたにも関わらず、相手をして下さり本当にありがとうございました<(_ _)>
少しの間でしたがお話しでき、本当に良かったです。
ただ、que-chocoballさんの愛車を撮り忘れたのが残念でした。
霧の写真なんか撮らずに車の写真を撮らなくちゃ…(+_+)
自分の車の写真ばかり撮って普段撮れないものを撮り逃すとは…
ホント馬鹿だなぁ自分……
伊吹山には何時か天気のいい時にリベンジしたいと思います。
前回の続き
てつのくじら館編です
海上自衛隊呉基地から車で10分ほどの距離にあります。
平成16年 除籍され
平成18年に呉史料館に展示されました。
長さ:76.2m
幅 :9.9m
深さ:10.2m
大きいです。目立ってました(*^_^*)
てつのくじら館は3階建てになっており、
1階は海上自衛隊の歴史
2階は掃海艇の活躍
掃海艇とは水中に潜む機雷の排除を任務とする軍艦です。
3階は潜水艦の活躍
3階フロアをぐるっと周ってから潜水艦あきしお内に入れます。
あきしおの中へ!!
潜水艦の中は狭く館内は一列、一方通行で進んでいきます。
艦長室
艦長のみ個室があります。
夜間は赤色蛍光灯に切り替わります。
10分の1の大和
世界最大の戦艦は10分の1でも大きいです(*^_^*)
零戦や戦艦等のスケールモデルも展示されていました。
零戦
2階からはコックピット内部が観ることができます
重巡洋艦『高雄』
戦艦『榛名』
日本海軍、初の超弩級巡洋戦艦『金剛』
伊号四〇一
四〇一が展示されていてうれしかったです。
霧島、日向がなかったです(T_T)
キリクマ……
往復530kmの運転が全く苦にならず、楽しくもっと運転したく感じました。
BRZサイコーです!!(*^^)v
次は、富士で行われる総合火力演習に行きたいですねぇ!(^^)!
ここさけ巡礼 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/04 08:21:26 |
![]() |