• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ai-mioのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

R163、湯の山温泉、なばなの里のホタル

R163、湯の山温泉、なばなの里のホタルお気に入りのお蕎麦屋さん、伊賀の松尾そばまで行くとき、西名阪経由だとかなり遠回りで約90km、163号経由だとまっすぐ東進で約60km、これだけ距離が違うと、下道でも時間的な差はあまりないような気がして、3月に一度試してみました。そのときはお彼岸の週末で飯森霊園あたりでかなり渋滞して大変でしたが、今回は快適に走れて、松尾そばにも一番乗りで到着してしまいました。


開店待ちをしている間にiPadをいじっていると、亀山ラーメンがB級グルメ大賞を取った話を見つけ、お蕎麦は並ざるだけにして、余力を残して亀山ラーメンを目指しました。いくつかのお店で食べられるのですが、駐車場に悩まないで済みそうな関ドライブインへ。ここへの寄り道は初めてで、貧相な高速のSAよりはよほど立派な施設にびっくりしました。が、イートインにもレストランのサンプルにもそれらしきものが見当たりません。案内所で聞くと、レストランで食べられますとのこと、松阪牛ラーメンも美味しそうだったので、1杯ずつ分けて食べることにしました。亀山ラーメンはいわば赤味噌ラーメンみたいな感じ。東海出身の連れはとても気に入ったようです。私は牛ラーメンのほうがあっさりして美味しかったです。


(左:亀山ラーメン、右:松阪牛ラーメン)

本来の目的であるなばなの里のホタルまで時間がありすぎるので、湯の山温泉の日帰り湯を楽しむことにしました。こちらも複数の旅館でやっているのですが、楽天トラベルでこの地域の宿泊施設をお風呂の評価順に並べて確認のうえ、お風呂だんとつ一位のグリーンホテルに向かいました。すると日帰り湯のお客さんでいっぱい、人気のようです。源泉かけ流し露天風呂でゆっくりできました。


(写真はグリーンホテル公式サイトより借用)

この後は下道は面倒なので四日市ICから高速で一気に湾岸長島ICまで。ジャズドリームで買い物でも、と思ったのですが、駐車場1000円・・・何も買わない確率五分五分な感じだったので、入らずになばなの里に直行、冬のイルミネーションのときのクーポンと合わせて4000円分を消化するためにも、時間つぶしのためにも涼しいベゴニアガーデンへ。ベゴニア圧巻でした。美しい花々が気持ちをなごませるのか、ふたりそれぞれにめっちゃいい葬式写真が撮れました^^





夕食は金券の残りを使うべく、園内レストランへ。名前を書いて待つこと20分、テーブルについてから料理が出るまで30分、食べ終わったころはすっかり暗くなっていて、ホタルが一番たくさん見える場所の最前列は早くから場所取りをしていたと思われる人々が座り込んでいました。ゆっくり見るならそうしないといけないのね、と今さらながらの納得。が、しばらく後ろで見ていると前の人がだんだんいなくなって、最前列に座りこんでゆっくり鑑賞できました。思ったより数が多くて、なかなか幻想的でよかったです。


(写真はなばなの里公式サイトより借用)

帰路は新名神経由。最近は亀山JCTあたりでよく渋滞しているようですが、さすがに時間が遅いだけにすいすいと2時間ほどで帰着。一般道も高速道路も使いよう、を実感した一日でした^^



Posted at 2015/06/15 10:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | 旅行/地域
2014年04月19日 イイね!

ブルーメンの丘

ブルーメンの丘連れが午後から暇だというので、吉野の桜を見に行こうと調べると、もうほとんど終わりとのこと、たまたまお昼のニュースでチューリップが見頃を迎えるというブルーメンの丘をやっていたので、お昼を食べてから出発しました。依然として雨車は健在です。

名神はできたばかりの蒲生スマートICで降りたのですが、カーナビに入っていなくて、降りてすぐにどちらに行ったらいいのか迷ってしまいました。結局、途中でUターンする羽目になりました。










チューリップは畝ごとにいろいろな種類が植えられていて、すでに花が終わって切り取られてしまっている畝もありましたが、まだまだたくさん咲いていました。ただ、思ったより規模が小さくてちょっとがっかりでした。開園記念日で無料ということでしたので、まだしも、入園料が必要だったとしたら、もっとがっかりだったかも。





牧場は3時半で終わるそうで、到着したとき、お目当てのミラバケッソ(アルパカ)はいませんでした。小屋に入る前に地面に撒かれた干し草に羊が群がってきていました。

帰りは竜王アウトレットに向かいました。蒲生ICに向かう右折を直進した後あたりから、竜王ICまでは、ほんの十数分でしたが快適ドライブの道でした。

アウトレットで、連れがかねてから欲しがっていた着脱式偏光グラス(安いわけではないようです)と夏用の帽子を購入し、夕食を食べてから帰宅。午後から8時間ほどのお出かけでしたけれど、なかなか充実した印象になりました。




途中、燃費メーターが最高記録の10.6km/lを表示したのでパチリ!
Posted at 2014/05/02 12:13:38 | コメント(0) | 日帰りドライブ | 日記
2014年01月13日 イイね!

車が来ました

車が来ました新年早々、連れにとっては待望の新車がきました。お店で見ているときは、周りの車が大きいのであまり感じませんでしたが、単体になると、かなりでかい印象です。立体駐車場は左右の余裕が5センチずつしかなく、何回も切り替えして、ようやく車庫入れ。こんなに大変だと、高い高い車庫のコヤシになりそうな・・・

さて、初ドライブは泉佐野のイタリアンと大阪で2箇所しかない源泉かけ流し温泉へ。

ハンドルを右につけかえても、ウィンカーとワイパーのスイッチは日本仕様にはならないそうで、走り始めからいきなりワイパーが動いたり、ハンドルの利き具合も仕事車とは違うようで、かなり怖い運転でスタートです。

【まずは阪神高速湾岸線へ】


レストランの予約時刻まで時間がありすぎるので、帰りに寄る予定だった泉佐野漁協の青空市場を下見します。新鮮で安いですが、1ざるの量が多いので、天満市場のほうが買いやすそう。





お昼は食べログで評価の高いイタリアンの「チポリーナ」。ランチタイムはテーブルサービスをオーナーさんが行い、厨房はどうやら2人でやっているようで、時間がかかるのには退屈してしまいましたが、評判どおり、味よし、コスパよしでした。連れの話では、この直後にテレビに登場したそうで、もしかしたら今回のように前日の夜の予約では済まなくなっているかもしれません。

チポリーナの感想は食べログ(http://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27057530/dtlrvwlst/5996807/)に。

2時間弱かかった昼食を終えて、犬鳴温泉に向かいます。数件の旅館で日帰り湯をしていますが、目的地はすべての旅館の源泉という日帰り湯専用施設の山乃湯です。事前の調べでは、V字に折り返して施設に着くように思っていたのですが、行けども行けどもそのような道はなく、間違えただろうと思う頃には、山の中の一本道をUターンできる場所まで数分も走る羽目になりました。結局、泉佐野から登ってきた道を左に下る感じで分岐すればよかったのですが、その路面の凹凸が相当なものだったで、温泉街の中心にある有料駐車場に入るほうが正解だったかもしれません。

山乃湯は、事前に調べていなかったら引いてしまいそうな古びた建物です。2階の休憩所で入浴料を払って、1階に数人も入れば一杯の小さな温泉があります。2階ではお米から炊く釜飯を売っていて、入る前に頼んでおけば、上がる頃には炊きあがっている仕組み、なかなか美味しそう。休憩所で休みながら、何回も温泉に入る人もいるようです。湯上りはお肌すべすべでした。





【蛇口からちょろちょろと出る源泉、湯船の切欠きから溢れていきます】


帰り道、行きに見かけていた産直市場のようなところに寄りました。野菜が新鮮で安いです。「松波」というキャベツのこと、初めて知りました。とても甘くておいしいキャベツでした。玉子も新鮮です。チポリーナのオーナーさんがテレビ取材で、この場所だからこそ、と言っていたそうですが、納得です。

【HPから拝借】


最後に漁港に寄ったのは時間が遅くなってしまったので、朝にはあった商品がかなり減ってしまっていました。ちりめんとメイタカレイを購入して帰宅。私としては、なかなか充実した一日でしたけれども、走るのは阪神高速がほとんどなので、ドライブとしてはどうだったでしょうか。

Posted at 2014/02/19 20:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | 旅行/地域

プロフィール

連れはいったい何がしたかったのか、大枚はたいて入手したボクスターは1回目の車検直前に売ってしまいました。実感として、この車で出かけたのは延べ100日をやっと超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪解けの飛騨路をドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 11:13:53
九州初日…つづき?メイン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 18:30:06
せせらぎ街道~鈴蘭高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 18:43:19

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
我が家にワラジムシみたいな車が来ました!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation